-
季刊邪馬台国129号
歴史一般弊誌、『季刊 邪馬台国』は1979年の創刊から約40年にわたり全国に向けて古代史情報を発信し続けている、古代史専門誌です。今回は、平成27年11月に福岡県久留米市で行われた「邪馬台国全国大会」をレポート!【目次】■巻頭言 プロとアマチュア■時事古論 第3回「卑弥呼の宮殿は、どこにあったのか?」■総力特集 邪馬台国全国大会in福岡邪馬台国時代の久留米東アジアと倭の政治考古学からみて邪馬台国大和説は成り立つか? 卑弥呼の墓は、すでに、発掘されている●福岡県平原王墓に、注目せよ●≪考古学レポート≫「庚
-
季刊邪馬台国127号
歴史一般弊誌、『季刊 邪馬台国』は1979年の創刊から約40年にわたり全国に向けて古代史情報を発信し続けている、古代史専門誌です。今回は「奴国の時代」と題し、奴国について特集!【目次】巻頭言 古代からのメッセージ考古学から観た 邪馬台国大和説への疑問(2)時事古論 第1回 わが国最古の青銅鏡 「多紐鏡」の鋳型の出土総力特集 奴国の時代 第1弾!奴国の時代(1)須玖遺跡群における近年の調査について奴国発掘福岡市博物館特別展 新・奴国展~ふくおか創世記~ 奴国と金印の時代をモノ語る考古学資料が一堂に集結‼
-
季刊邪馬台国128号
歴史一般弊誌、『季刊 邪馬台国』は1979年の創刊から約40年にわたり全国に向けて古代史情報を発信し続けている、古代史専門誌です。今回は「奴国の時代」と題し、127号に続き奴国について特集!【目次】■巻頭言 『魏志倭人伝』なかりせば■時事古論 第2回 「年代論争-縄文・弥生はいつからか?」■総力特集「奴国の時代」第2弾!奴国の時代(2)奴国の東 ―大野城市の弥生時代遺跡―安徳台遺跡群について奴国の遺跡群『三国志』の写本検索●考古学入門講座 第2回 「弥生式土器」●全国邪馬台国連絡協議会第2回九州地区大会
-
具体と抽象 世界が変わって見える知性のしくみ
哲学/思想永遠にかみ合わない議論、ネットでの炎上、罵り合う人と人。その根底にあるのは「具体=わかりやすさ」の弊害と、「抽象=知性」の危機。動物にはない人間の知性を支える頭脳的活動を「具体」と「抽象」という視点から検証。具体的言説と抽象的言説のズレを四コマ漫画とシンプルな図解で表現。【目次】序 章 抽象化なくして生きられない第1章 数と言葉第2章 デフォルメ第3章 精神世界と物理世界第4章 法則とパターン認識第5章 関係性と構造第6章 往復運動第7章 相対的第8章 本質第9章 自由度第10章 価値観第11章
-
西海一の水軍 松浦党
少年マンガ海底遺跡として日本で初めて国史跡に認定され、「神風」によって沈んだ元寇船が眠る松浦。文永・弘安と二度にわたる元軍の襲来を退けたのは、本当に神風の力“だけ”だったのだろうか? 元軍の襲来を食い止め、撃退した背景には西海一の水軍と謳われた武士団・松浦党の姿があった。【目次】【第一部】松浦党のはじまり松浦上陸松浦見聞弧角討伐へ 志松浦武士の誇り鬼子岳攻め松浦氏のその後【第二部】元寇と松浦党松浦市立埋蔵文化財センター元軍の襲来壱岐の陥落、松浦の蹂躙幕府軍の抗戦と元軍の撤退元寇への備え弘安の役神風元寇、そ
-
スターウォーカー ラファエル少年失踪事件
文学ラファエル・フォーゲル少年(九歳)は、最愛の祖父の死に衝撃を受け、埋葬の日に姿を消す。両親からの虐待を恐れての家出か、あるいは誘拐事件か。ミュンヘン警察失踪者捜索課が出動するも、成果はなし。少年の生命さえ危ぶまれ、警察への不審と不満が募る。失踪者捜索課の刑事たちの努力も虚しく、捜索は袋小路に。残る手は、あの問題児、奇人、一匹狼、森の中で修行中の、はぐれ刑事タボール・ズューデンを復帰させることしかなくなった。目と耳で相手の心を読む「見者」タボール・ズューデン刑事の推理は?【目次】プロローグ第一部1
-
マンガ 賀島兵介 領民に愛された稀代の副代官
少年マンガ貝原益軒が「顔子・孟子に比すべき人物である」と評した稀代の名副代官!人々の心を耕し、飢餓と貧困で荒廃しきった対馬藩田代領を救った賀島兵介の生涯。【目次】マンガ 賀島兵介発刊に寄せて「賀島兵介」をめぐって
-
マンガ対馬の歴史偉人物語① 初代対馬藩主 宗 義智
少年マンガ戦国時代末期、秀吉の朝鮮出兵により途絶えた朝鮮と日本の国交。その渦中において、朝鮮と日本の狭間で揺れ、善隣外交の架け橋を築く礎となった対馬藩初代藩主、宗義智の生涯をマンガで読み解く【目次】第1部 朝鮮出兵と対馬第2部 対馬藩外交の礎発刊に寄せて発刊の挨拶宗 義智をめぐって
-
マンガ対馬の歴史偉人物語③ 宗義真と対馬三聖人
少年マンガ初代対馬藩主・宗義智、二代目藩主・宗義成がつないだ日朝友好の道は、三代目藩主・宗義真と対馬三聖人によって見事に花開いた。現代につながる日朝友好、そして対馬の繁栄はいかにして築かれたのか。【目次】第一話「宗義真の街づくりと賀島兵介」第二話「陶山訥庵と猪鹿追詰」第三話 『雨森芳洲と誠信外交』発刊に寄せて第三代対馬藩主・宗義真のまちづくり対馬藩倭館貿易雨森芳洲と誠信の交わり
-
マンガ対馬の歴史偉人物語② 宗義成と柳川一件
少年マンガ戦国時代末期、戦と外交に翻弄され続けた国境の島、対馬の窮地を救ったのは、初代対馬藩主・宗義智だった。しかし、若くして2代目藩主となった宗義成を待ち受けていたのはさらなる困難の連続であった。【目次】第1部 義成と調興 第一話『亀裂』第1部 義成と調興 第二話『調興の告発』第2部 柳川一件 第三話『将軍の裁決』第2部 柳川一件 第四話『新たなる船出』発刊に寄せて第三代対馬藩主・宗義真のまちづくり通信使の饗応