新着作品

最新ラインナップをご紹介

2025年5月1日発売の作品

  • 月刊 ココア共和国 2025年5月号の書影 275円 2025/05/01

    月刊 ココア共和国 2025年5月号

    秋亜綺羅佐々木貴子秋吉久美子いがらしみきお 詩/短歌/俳句

    毎月読者から詩作品を募り、新鮮な抒情や、理論と方法論の実験に満ちた素敵な作品たちをていねいに編んでいます。その投稿詩は、秋吉久美子賞、いがらしみきお賞、YS賞への応募作とみなされ、3月に受賞者を発表します。今月のゲストは、秋吉久美子、いがらしみきお、草間小鳥子、滝本政博、虹乃ノラン、麦原アリノス、京のふじ、トウソクジンの8名。投稿詩傑作集として48名、佳作集には90名の詩人が登場。毎号、投稿詩を中心に編集していく予定です。詩は楽しくて、深いものだと感じてもらえる編集に努めます。【目次】今月の1行

2025年4月25日発売の作品

  • 生きる力が湧いてくるの書影 1980円 2025/04/25

    生きる力が湧いてくる

    野口理恵 エッセイ

    「私は母と兄を自死で亡くしている。父も十代で他界し、祖父母はもういない。一度結婚をして息子がいるが親権は離婚した元夫がもっている。私はおそらく多くの人がもつ家族観をもっていない。おそらくこれからももつことはできない。」「顔の見えない読者が、ひとりでも、ふたりでも、生きたいと強く思えるような本づくりを(私は)したい」(本文より)暮らしレーベル第7弾。【目次】昼間に風呂に入る家族 生きる力が湧いてくる酔う大切なあなた祝祭の日々USO かわいいあの子優しい兄テニスが下手な女の子夜、空を見上げるUSO

  • おいしい雑草料理 レシピと薬効メモの書影 1485円 2025/04/25

    おいしい雑草料理 レシピと薬効メモ

    小崎順子 料理その他

    ・毎日食べても飽きずにおいしい雑草日本全国、どこにでも生えているおなじみの雑草。そのなかから、誰もがおいしいと感じるものをセレクトしました。草の特徴から摘み方、薬効、よく合うレシピまで、雑草の魅力のすべてをお届けします。・雑草の「不思議」を知る畑で作られる野菜と違って、雑草のあの強靱なバイタリティはどこからくるのでしょうか。生きた土からミネラルを、太陽からは宇宙のエネルギーを無限に吸収して、イキイキとした雑草の生命力が育まれています。雑草に含まれる薬効成分は昔から経験的に知られ、漢方薬にも多くの

  • 世界を配給する人びと 遠いところの声を聴くの書影 2310円 2025/04/25

    世界を配給する人びと 遠いところの声を聴く

    アーヤ藍/斉藤亮平 /大川史織 /武末克久/大平和希子 /遠藤励 /岡田林太郎 文学

    一番遠くにあるものを引き寄せてつなぐ力。彼らはなぜ”遠いところ”と強く結びついたのか。語られてこなかった声をどのように届けているのか。シリア、マーシャル、マダガスカル、ウガンダ、グリーンランドとつながる5人のライフストーリー。映画配給に携わってきた編著者が見た、世界の重なり合い。映画の仕事にまつわるコラムも多数収録。「いくつかの強国の関係史だけを知ることが、世界史を学ぶということではないはずです。弱国史という仮想のジャンルは、〈聞く〉ことでスタートするでしょう。「ほんとうは日本との関係が深い国」

  • 日本人の食事摂取基準(2025年版) 厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会報告書の書影 2090円 2025/04/25

    日本人の食事摂取基準(2025年版) 厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会報告書

    佐々木敏/上西一弘/石田裕美 料理その他

    日本人が健康を維持・増進するために摂取すべき栄養素とその基準量を示した「日本人の食事摂取基準」が5年ぶりに改定。「日本人の食事摂取基準(2025年版)」策定検討会報告書(2024年10月公表、2025年2月修正版に更新)を全文収載。日本人の食と健康を考えるうえで、計画・実践に必須の資料。個人や集団の栄養計画や評価、健康施策の立案、食品の商品計画などの場面で、2025年4月から2030年3月まで使用されます。管理栄養士・栄養士の業務に必須。策定において中心的役割を担った佐々木敏・東京大学名誉教授が

  • 笑えるおくちの筋トレ おいしく食べよう一笑涯!の書影 1540円 2025/04/25

    笑えるおくちの筋トレ おいしく食べよう一笑涯!

    清水愛子/菊川彩里/児島満理奈/高橋絵美/五島 朋幸/戸原 玄/若林 秀隆 トレーニング

    フレイルとは年を重ねて心身の活力が低下した状態のことで、健常と要介護の中間段階になります。その中で、オーラルフレイルとは口腔機能の衰えをさします。「嚙みにくい」、「飲み込みにくい」などの機能だけでなく「むせやすい」、「滑舌が悪い」といった問題もオーラルフレイルの症状の一つです。オーラルフレイルの症状が現われると、食べにくさから、食べる量が減ってしまったり、滑舌が悪くなると話が通じにくくなるなど人とのコミュニケーションにも悪影響が出てきてしまいます。そこで、グッドネイバーズカンパニーでは楽しくオー

  • 水の旅の書影 2090円 2025/04/25

    水の旅

    おしえて編集室 児童書

    森は海の恋人、ということが意識されるようになりました。ではなぜ、森は海の恋人なのか。それは森の栄養が海の生命を育んでいるからです。森の栄養は川の流れにそって、海へと運ばれています。その役目を担っているのが水。源流から海への水の旅のものがたりです。【目次】水の旅森と町と海を川がつないでいます

  • ニューモデルマガジンX 2025年6月号の書影 880円 2025/04/25

    ニューモデルマガジンX 2025年6月号

    神領 貢 くるま/バイク

    マガジンX 6月号ではトヨタのスーパースポーツであるGR-GTの確定スペック、日産のティーザー画像から透けて見える近未来戦略、人気SUVハリアーのブラッシュアップ情報などを取り上げている。バンコク・モーターショーで所狭しと並べられた出品車も現地からレポート。「ざ・総括」ではスバル・クロストレックとBYDシーライオン7を取り上げている。【目次】1.ついに判明した次期ジュークのゴリゴリの外観2.レクサスLBXに割安感ある新グレード仲間入り3.発売日が変わった新しい顔つきのカローラクロス4.3万台に被

  • 白い花の咲く頃の書影 660円 2025/04/25

    白い花の咲く頃

    藤本和則 SF

    中学一年生の裕太とその妹の小学四年生の幸と、裕太の友達で同級生の博士と力也の4人の物語。その4人は、ひょんなことから60年前の過去の世界に迷い込んでしまう。そこは確かに自分たちが現在住んでいる場所なのだが、景色は一遍していた。そこで4人は、自分たちが知らなかった当時の様々な状況や出来事を知ることになっていく。次から次へと起こる出来事に、つい引き込まれてしまい展開から目が離せなくなってしまう。果たして過去の世界から戻って来られるのか、そしてまたそこで出会った人はどのような人だったのか。子供たちが様

  • 結婚or没落?~引きこもり令嬢は大魔術師の一途な愛に気づかない~ ルーニカノベルスの書影 880円 2025/04/25

    結婚or没落?~引きこもり令嬢は大魔術師の一途な愛に気づかない~ ルーニカノベルス

    富樫聖夜/鈴ノ助 ライトノベル

    ある出来事で、将来有望な魔術師オズヴァルドの不興を買ってしまったシャルロッテ。報復を恐れ、社交界デビューもせず屋敷に引きこもっていたが、強制参加のパーティで、避けていたそのオズヴァルドと対面することに。穏やかに微笑む彼の様子に、自分のことは覚えていないようだと安堵するが、なぜか彼はその後もシャルロッテをダンスに誘い、積極的に話しかけてくる。だがそのことが、オズヴァルドと結婚したい第三王女を刺激してしまい……!? いつの間にか国にとって重要人物になっていたシャルロッテは、断りづらい縁談から逃れるた

  • 焚き火メシの本 主役は焚き火。手順は焼くだけ、かけるだけ、煮込むだけ!の書影 1980円 2025/04/25

    焚き火メシの本 主役は焚き火。手順は焼くだけ、かけるだけ、煮込むだけ!

    猪野正哉/松倉広平 アウトドア

    焚き火料理ってやってみたいけど、難しそう──。そう思っているキャンパーさんは多いのではないでしょうか。実際、焚き火の炎は温度のコントロールが難しく、熾火(炎がおさまった温度の状態)で調理をするのが基本とされています。ただ、ここで大きな問題がひとつ。熾火にしている間は、焚き火自体を楽しめないということ。これは、焚き火好きにとって非常にツライところ。ごはんのあと、熾火を焚き火に戻す作業も面倒です。本書は、小難しいことを考えずに、焚き火をしながら、楽しくササッと美味しいメシを作るための指南書です。・焚

2025年4月18日発売の作品

  • 発達障害の療育がうまくいく 子どもの見方・考え方の書影 1980円 2025/04/18

    発達障害の療育がうまくいく 子どもの見方・考え方

    北川 庄治 発達心理

    発達に凸凹のある子どもたちへの支援を考える上で大切な視点「キッズファースト」。子どもの見方・考え方を取り入れたキッズファーストな支援のコツ、療育の実践方法を紹介。【目次】序章 キッズファーストとは1章 自立につながる「コミュニケーション力」を育てる2章 子どものやる気を引き出す 「声かけ」3章 子どもが確実に応えられる「指示」4章 子どもが自立できる「トレーニングメニュー」を組む5章 子ども自ら「切り替え」られる合理的な支援6章 発達凸凹の子のための本当の「 環境 」設定7章 「保護者」への対応

  • 神さまはぼくに自閉症っていうへんてこな名前の障がいをくれた。の書影 1500円 2025/04/18

    神さまはぼくに自閉症っていうへんてこな名前の障がいをくれた。

    伴 瑞穂 絵画/作品集

    5歳の時に自閉症と診断された一人の少年。言葉を操ることが出来なかった少年が言葉の代わりに手にしたのは、絵を紡ぎ、世界中の幸せを祈る力だった。純粋な少年から紡ぎ出される愛には、不思議な力がある。・大切なものに気付きました。・勇気をもらいました。・元気が湧いてきます♡・豊かな気持ちになれました。・とっても楽しくなりました。(作品に寄せられた感想)少年の紡いだ、あたたかくって少し不思議な世界を、一緒に冒険してみませんか?【目次】・愛と平和・まあるいしあわせ2「和」・遊園地・れいんぼうぱらだいす・Aga

  • 個展のつくりかた 展覧会を開きたい人のためのガイドブックの書影 2200円 2025/04/18

    個展のつくりかた 展覧会を開きたい人のためのガイドブック

    竹氏倫子 芸能/美術一般

    はじめて個展を開こうとする際には、さまざまな疑問が出てくるはずです。本書は、絵画や写真、イラストなど日々制作活動をしている人が個展を開くまでのプロセスやポイントをまとめたガイドブックです。具体的な作業内容だけでなく、展覧会の意義や心構え、美術館から得られるヒントなども分かりやすく解説。さらに「個展を開いて変わること」をテーマに作家やギャラリーとの対談も収録しています。個展だけでなく、二人展や三人展、グループ展にも生かせるヒントやアイデアが詰まった一冊です。【目次】1章 なぜ個展を開いたほうがいい

ジャンルからさがす

まだまだあります

  • 作家・片岡義男 電子書籍作品の公式サイト
    片岡義男.com