作品数:252作品
252件中 4150件を表示
  • 年商30億円の限界突破 3つの鉄則 エースで4番社長から監督社長への書影 1650円 2024/06/14

    年商30億円の限界突破 3つの鉄則 エースで4番社長から監督社長へ

    佐々木啓治 経営/経営学

    企業成長の過程の中で1つの大きな壁となるのが「年商30億円の壁」。年商30億円規模の企業を目指すとなった場合、年商10億円規模までは適していた「エースで4番社長」型の組織構造が阻害になる場合が非常に多い。いかにしてエースで4番社長から「監督社長」へと変貌を遂げ、年商30億円を目指せる組織をつくるかが最大のポイント。その年商30億円の壁をどのようにして超えていくかを、筆者がこれまで携わってきたコンサルティング経験を基とした「理論」「ノウハウ」「実際に年商30億円を突破した企業事例インタビュー」の3

  • 年商10億円ビジネスを実現する、最速成長サイクルのつくり方の書影 1760円 2024/06/14

    年商10億円ビジネスを実現する、最速成長サイクルのつくり方

    矢田祐二 経営/経営学

    本書の特徴は、年商数億円の企業が、「どのように組織化を進めていくのか」を解説した点にある。『組織のつくり方』と『組織としての成長サイクル』の全貌とその構築の手順を記した点が、他にないものとなっている。年商10億円ビジネス1作目(14刷)から2年半の時を経ての待望の第2作。現場第一線で活躍するコンサルタントの渾身の経営実務書。ロングセラー「社長が3か月不在でも、仕組みで稼ぐ、年商10億円ビジネスのつくり方」(14刷)のシリーズ第2作。実際の変革事例満載:食品メーカーM社の婿はどのように変革したのか

  • 1人サロン経営で月額100万円を実現する7つの秘策の書影 1980円 2024/06/14

    1人サロン経営で月額100万円を実現する7つの秘策

    田村聡 経営/経営学

    数々の1人サロンオーナーを成功に導いてきた著者が公開する、現場生まれの実践的ノウハウを大公開!ありがちな「著者の成功例」だけを元にしたものではなく、実際に全国の様々なサロンで実践され、成果を残してきた内容を、実例と共に紹介。今日から使えるノウハウ〜中・長期的な目標達成に必要な考え方。また、それらを実現する為に必要な心構えに至るまで。現代に急増中の1人サロン経営をリアルに実現するためのバイブルと言える1冊になっている。【目次】第1章 「1人口説けば100人口説ける」法則第2章 9割のサロンは「旗」

  • 福祉介護事業の経営者・施設長のための経営ノートの書影 2090円 2024/06/14

    福祉介護事業の経営者・施設長のための経営ノート

    大坪信喜 福祉

    福祉介護事業は制度ビジネスのため、行政の法的基準に則った「運営」を長らく続けている法人・事業所も少なくないが、単に運営するだけでは、離職防止や組織を支える幹部・管理職の育成はできない。専門職間に価値観の相違があり、人と人がつながりにくい福祉介護事業では専門職研修に終始するのではなく、ビジネスマネジメント研修を通じて、意識的に専門職から役職者への転換を図る必要がある。利用者でつながるのではなく、スタッフ同士が同じ従業員としてつながり、組織として働くことが経営には欠かせない要素である。一部上場企業勤

  • マイナンバーから改憲へ 国会で50年間どう議論されたかの書影 1430円 2024/06/14

    マイナンバーから改憲へ 国会で50年間どう議論されたか

    大塚英志 社会学

    健康保険証を皮切りに様々な個人情報が紐付けられようとしているマイナカード。だが、問題の本質はカードとしての利便性ではない。マイナンバー制度によって変化する社会や国家なのだ、と著者は指摘する。本書は、国民総背番号制度が浮上した1970年代からマイナンバーカードにいたる50年間の国会審議を概観しながら、マイナンバー制度が社会にもたらす重大な変化を予見する。【目次】序 「ショッカーの野望」は何であったか1 国民総背番号制度は財界の要請と北米の「外圧」で始まった2 国民総背番号制からマイナンバーへ:国会

  • 儲かる10億円ヒット商品をつくる!カテゴリーキラー戦略の書影 1870円 2024/06/14

    儲かる10億円ヒット商品をつくる!カテゴリーキラー戦略

    村松勝/吉田隆太 経営/経営学

    本書は、中小企業の「経営者」のために書かれた専門書です。これまでに300社以上を指導し、軒並み売れる商品群、サービスを実現させてきた「カテゴリーキラーづくり」の第一人者が、その画期的な手法を公開した注目の書。多くの社長が願う自社独自の市場を創り出し、年商10億円はもとより、50億円、100億円を本気で実現していく実務について、その具体ポイントをわかり易く提示しています。【目次】第1章 カテゴリーキラーこそ事業盛業の最強の武器 第2章 カテゴリーキラーで会社を大きくする原理原則第3章 単発商品を売

  • 少女人身売買と性被害 「強制売春させられるネパールとインドの少女たち」その痛みと回復の試みの書影 1980円 2024/06/07

    少女人身売買と性被害 「強制売春させられるネパールとインドの少女たち」その痛みと回復の試み

    長谷川まり子 社会問題

    ネパールだけで、年間7千人もの女性がインドの性産業に人身売買されている。10代で見知らぬ男の相手をさせられる性被害の極致。生き地獄のような日々のなか、心身を病んでいく女性たちがいる。貧困と女性差別を背景とした被害は後を絶たず、コロナ後、被害者は増加傾向にある。認定NPOの代表として、取材者として30年近く問題に向き合ってきた著者が、長期間の取材をまとめた。日本・インド・ネパールの国際NPO・NGOの連携によって見えてきた、心と体に深刻な傷を負った女性たちの売春宿からの救出と回復へ向けたケア、被害

  • 組織風土が変わる25のステップ 若手社員プロジェクトによる役割行動主義人事制度成功のポイントの書影 1320円 2024/05/31

    組織風土が変わる25のステップ 若手社員プロジェクトによる役割行動主義人事制度成功のポイント

    堀之内克彦 企業/組織論

    従業員と経営者の間の信頼を育て、組織風土を輝かせるためには――。若手を中心に組織風土改革プロジェクトのメンバーを公募し、人事制度の中核である行動基準をつくる議論と対話の「プロセス」が、風土改革のカギを握る。組織課題の抽出・分析から行動基準の作成、人事制度への紐づけに至る段階を25のステップに分けて詳細に解説。組織における信頼の醸成は、個が自律的に動いていくリーダーシップのあり方につながっていく。【目次】第1章 組織課題を見える化する①組織風土改革のゴールを決める②組織・人材診断③診断結果から課題

  • アクセシブルブック はじめのいっぽ 見る本、聞く本、触る本の書影 1540円 2024/05/31

    アクセシブルブック はじめのいっぽ 見る本、聞く本、触る本

    宮田和樹馬場千枝萬谷ひとみ 福祉

    2023年7月19日、第169回芥川賞が市川沙央『ハンチバック』に決定。市川氏が受賞コメントで言及したことで、一気に「読書バリアフリー」の認知が広まりました。「読書バリアフリー」の下、注目のアクセシブルブックの種類や電子書籍の可能性を詳しく解説。 本書のポイント (1)「読書バリアフリー」をコンパクトに解説 ・芥川賞作家・市川沙央さんのインタビューで注目の「読書バリアフリー」をコンパクトに解説 ・出版社などの企業・団体の一般研修の参考書として活用可能 (2) 障害者、障害者の支援団

  • シティズンシップの政治学[増補版] 国民・国家主義批判の書影 2475円 2024/05/17

    シティズンシップの政治学[増補版] 国民・国家主義批判

    岡野八代 政治

    過去のシティズンシップ(市民権)論、主にリベラリズムの議論を批判的に再検討しながら、「平等で自由な人格」がよりよく尊重されるための新たな理念を構想する。いかなる者の視点をも排除しない可能性を秘めたフェミニズム・シティズンシップの議論につづき、ケアの倫理と新たな責任の理論を展開。定評ある「シティズンシップ」論の入門書、ケア倫理の第一人者となった著者によるケア倫理への模索の書でもある。【目次】序 章 「平等で自由な人格」の尊重からの出発第1章 シティズンシップと国民国家第2章 現代リベラリズムとシテ

252件中 4150件を表示

ジャンルからさがす

まだまだあります

  • 作家・片岡義男 電子書籍作品の公式サイト
    片岡義男.com