作品数:187作品
187件中 4150件を表示
  • 有と無 見え方の違いで対立する二つの世界観の書影 1584円 2024/06/28

    有と無 見え方の違いで対立する二つの世界観

    細谷功 哲学/思想

    「ある型」の思考回路は、「あるもの」に目を向ける。「ない型」の思考回路は、「ないもの」も視野に入れる。その両者の圧倒的ギャップが世の中を動かしている。そのメカニズムとは?私たちの「ものの見方」には、突き詰めれば大きく二つのタイプ、すなわち「ある型」思考と「ない型」思考がある。この両者間の「ギャップや認知の歪み」が世界を動かしている……と著者は説きます。本書では、「世の中そう簡単に二択で表現できるものではない」という疑問にも丁寧に答えながら、「二つの思考回路」が織りなすギャップや衝突のメカニズムを

  • 図説渋谷一族の歴史と源平合戦の書影 1600円 2024/06/21

    図説渋谷一族の歴史と源平合戦

    加藤美勝 日本古代史

    武蔵・相模国の史跡と伝承をたどり、平安時代末期から鎌倉時代にかけて活躍し、渋谷の地を支配した中世武士、渋谷一族の実相を明らかにする◆源平合戦(治承・寿永の乱)に参陣し活躍◆宝治合戦で戦功を上げ薩摩国に広大な恩賞地を拝領【目次】図説 渋谷一族の歴史と源平合戦 ◆ 目 次        序文 渋谷一族の魅力 ●第 Ⅰ 部 渋谷一族、武蔵・相模の史跡と伝承 第 一 章 武蔵国谷盛荘(渋谷荘)と渋谷城跡 第 二 章 渋谷一族、歴代の祖 第 三 章 相模国高座郡の大庭御厨 第  四  章 渋谷氏発祥の

  • 日本武術達人列伝 ー剣豪・柔豪・昭和の武人の書影 799円 2024/06/21

    日本武術達人列伝 ー剣豪・柔豪・昭和の武人

    長野峻也 日本史一般

    武道家とは狡猾に、非情に、冷徹に、超然と孤高を保っていられる人間なのである。無論、このような人間はまともではない。ある意味、狂っている。だがしかし、その正常と異常の間を自在に往還できるからこそ達人であり、達人なればこそ、実に魅力的な得難いキャラクターなのである。ーまえがきより洒落の解らない方は健康を害する危険性がありますから、読んではいけません!【目次】古流剣術編・壱念阿弥慈恩(念流)「謎の剣法家」飯篠長威斎(天真正伝香取神道流)「秘剣・笹隠れ」 富田越後守(中条流)「心法を駆使して心を読む名人

  • 子どものこころを助けるための「鍵」 誰かのこころを助けようとして、考え、迷い、悩んでいる、すべての人への書影 1980円 2024/04/24

    子どものこころを助けるための「鍵」 誰かのこころを助けようとして、考え、迷い、悩んでいる、すべての人へ

    松本 喜代隆 発達心理

    発達障害や不登校など、さまざまな子どものこころと向き合ってきた児童思春期精神医療を専門とする精神科医が、「子どものこころを助けたい」と感じている人たちに、こころの助け方のヒントをたくさんお伝えします。子どものこころを助けることが、大人のこころを、自分のこころを助けることにつながっていく。誰かの「こころの助け方」のイメージを広げられる1冊です。【目次】1章  子どものこころを助ける2章  親のこころを助ける3章  思春期のこころを助ける4章  学校でこころを助ける5章  子どもと大人のこころを助け

  • 清代知識人が語る官僚人生の書影 2640円 2024/04/16

    清代知識人が語る官僚人生

    山本英史 歴史一般

    科挙に合格できる受験能力と官僚として生身の人間を相手に機敏に対処する実務能力とはまったく性質の異なるものであり、そこでの成功、というより失敗しないことは科挙に合格するよりも難しかった。そこで、科挙に合格して、知県という県の長官を担当し、役人のためのハンドブックである官箴書『福恵全書』も著わした黄六鴻(こうりくこう)なる知識人を本書のナレーターとして、順風満帆あるいは「治国平天下」の官僚人生を手に入れるのにはいかなることが重要だったのかについて語ってもらった。【目次】第一章 官僚への道第二章 官僚

  • B型女性はなぜ人気があるのか AIと300万人のデータで読み解く「血液型と性格」の書影 1650円 2024/04/11

    B型女性はなぜ人気があるのか AIと300万人のデータで読み解く「血液型と性格」

    金澤 正由樹 心理一般

    最新AIと膨大なデータがあらゆる反論を木っ端微塵に打ち砕く!日本発! 科学的肯定論の決定版!最新英語論文が質・量両面で否定論を圧倒!性格テストの致命的な欠陥が露わに!【目次】B型が上位半数のAKB総選挙・B型女性が圧勝のフィギュアスケート大人気のB型女性、その特徴とは?第一部 ビギナーズ編 おもしろ真面目な「血液型と性格」・アメリカ大統領に多いAB型・縄文人の血液型・中国人カップル100万組の相性・織田信長はA型か  ほか第二部 プロフェッショナル編・真実を語り始めた心理学者たち・心理学にタブ

  • 精神医療ビジネスの闇 発達障害バブル、製薬マネー、人権侵害の歴史の書影 1980円 2024/03/15

    精神医療ビジネスの闇 発達障害バブル、製薬マネー、人権侵害の歴史

    米田倫康 精神病理

    過剰診断による発達障害バブル、精神科医と製薬会社の癒着、精神科病院の収容ビジネス、診療報酬の不正取得、訪問診療・訪問看護の悪用など、利益至上主義に走る精神医療業界の実態を暴いた一冊。【目次】第1章 作られた精神疾患ブーム第2章 精神医療ビジネスの構造第3章 薬に依存する精神医療業界第4章 大衆を騙す様々なトリック第5章 どのように精神医療ビジネスに立ち向かうべきか

  • 一からわかる人類と日本人の起源の書影 2200円 2024/02/29

    一からわかる人類と日本人の起源

    加藤長 文化/民俗

    ヒトはどこから来たのか――。これまでの科学的学説を紹介し、現在定説化しているものを基本にしながら、人類学、遺伝学(分子人類学)の流れを整理。人類の誕生と進化の歴史、日本列島に渡来したホモ・サピエンスの活動などをわかりやすく解説する。【目次】第一部 人類の起源 第一章 霊長類の誕生とダーウィンの挑戦 第二章 人類の進化 第三章 出アフリカから世界への拡散 第四章 古代農業革命と歴史時代への移行 第五章 今後の人類の課題第二部 日本人の起源 第一章 日本の後期旧石器時代 第二章 縄文時代の一万二〇〇

  • エドワード・サイード ある批評家の残響の書影 1760円 2024/02/16

    エドワード・サイード ある批評家の残響

    中井亜佐子 哲学/思想

    文学、音楽、パレスチナ問題など分野横断的に論じた批評家、エドワード・サイード。ポストコロニアル批評の先駆者として『オリエンタリズム』などの著作を残した。イスラエルによるガザへの軍事攻撃が激化。いまサイードの著作が読みなおされている。彼にとって、批評とはどのような営為だったのか? 没後20年をむかえた今、その思考の軌跡をたどりつつ、現代社会における批評の意義を問う。【出版社:書肆侃侃房】【目次】引用の註記について序章  批評家を批評するテクストは世界のなかにあるエドワード・サイードを語る批評とは何

  • ことばをはぐくむ【新装版】 発達に遅れのある子どもたちのためにの書影 1584円 2024/02/14

    ことばをはぐくむ【新装版】 発達に遅れのある子どもたちのために

    中川信子 発達心理

    親ごさんたちに、「そのままのあなたでいいんですよ。りっぱですよ」と言いつづけてきた言語聴覚士の先生が伝えます。ことばを育てる、「こうすれば、もっといいのではないか」「こう考えると、もっとわかりやすいのではないか」。ことばをはぐくみながら、心を育てていく子育て。すべての子育て中の方たちへ、想いを込めた本。【目次】序章 子どもとひらく「ことば」の世界第1章 心を育て、ことばを育てる第2章 脳のはたらきとことば第3章 ことばときこえのしくみ第4章 ことばのビルを建てましょう

187件中 4150件を表示

ジャンルからさがす

まだまだあります

  • 作家・片岡義男 電子書籍作品の公式サイト
    片岡義男.com