作品数:280作品
280件中 91100件を表示
  • 検証:ドイツはなぜ、脱原発できたのか?の書影 341円 2024/03/22

    検証:ドイツはなぜ、脱原発できたのか?

    ふくもと まさお 社会問題

    ドイツでは、2023年4月をもってすべての原発が停止し、脱原発が達成されました。でもどうして、ドイツは脱原発を実現できたのでしょうか。その背景と要因を歴史的に追ってみました。政治的、法的、経済的、社会的にさまざまな要因があったことがわかります。さて、日本はどうしますか?【目次】政治的プロセス1. ドイツはフクシマ原発事故で、脱原発を決めたわけではない2. ドイツの脱原発の芽はどこにあったのか3. チェルノブイリ原発事故の影響4. ドイツは原子力産業を救済しようとした5. ドイツ政府が電力業界と脱

  • 突然「失礼クリエイター」と呼ばれての書影 1430円 2024/03/15

    突然「失礼クリエイター」と呼ばれて

    西出ひろ子 社会問題

    マナー業界の第一人者である西出ひろ子が、SNS上での自らの炎上体験を交えながら、近年多発しているマナー講師へのバッシングやマナーに関する記事への批判について、実例をあげながら原因を分析。また社会現象ともいえるSNSでの誹謗中傷・迷惑系ユーチューバーの愚行なども、マナーの観点から検証したうえで、社会に必要とされるマナーの本質とは何かを伝えます。さらに講師の仕事内容、マナー研修の裏側など、マナー業界の実情も説明。マナーの本質とは「型」ではなく「他者への思いやり」が重要であることを解説する一冊です。【

  • あの日から起こったこと 大地震・原発禍にさらされた医療者たちの記録の書影 1650円 2024/03/07

    あの日から起こったこと 大地震・原発禍にさらされた医療者たちの記録

    はる書房編集部/星野美穂/椎崎亮子/大根健一 社会問題

    いま明らかになる三病院脱出にいたるまでとその後のこと、また、地元開業医や国保診療所の医師に起こったこととは。医師9名、看護師7名、薬剤師・検査技師・臨床心理士・管理栄養士など6名による手記とインタビュー。双葉町・JA福島厚生連双葉厚生病院(260床)――福島第一原発から約4キロ――浪江町・西病院(79床)――福島第一原発から約9キロ――南相馬市鹿島区・JA福島厚生連鹿島厚生病院(80床)――福島第一原発から約33キロ――【目次】1章 あの日、双葉厚生病院でおこったこと1節 患者を連れた未曾有の避

  • イーグル・クロー作戦 在イラン・アメリカ大使館人質事件の解決を目指した果敢な挑戦の書影 2200円 2024/02/15

    イーグル・クロー作戦 在イラン・アメリカ大使館人質事件の解決を目指した果敢な挑戦

    ジャスティン・ウィリアムソン/影本 賢治 政治

    もちろん、日本にはアメリカと同じことはできません。しかし、だからと言って何もしなくていいわけがありません。この問題を解決に導くためには、日本人ひとりひとりが自分にできることを実行することが何よりも大切だと思います。私にできることは、この本を翻訳することでした。そこには、アメリカ人の自国民の救出に向けた決意と覚悟が書き表されていました。本書が、拉致問題に対する日本人の意識にわずかでも変化をもたらすことを願ってやみません。(訳者あとがきより)【目次】1979年、イラン革命の混乱の中、熱狂的な革命主義

  • No.2じゃダメですか? 支える個性の活かし方の書影 1870円 2024/02/02

    No.2じゃダメですか? 支える個性の活かし方

    佐藤 彰悟 経営/経営学

    「自分の好きなことで生きなければならない」というメッセージに疲れていませんか?何かしらの肩書きを無理やりPRしたり、起業や複業している人を崇めたり、SNSに収入を記載したり……。「何者か」にならなきゃいけないような息苦しさを感じている方へ。No.2ならではの、「ひとりで勝つ」のではなく「みんなで勝つ」、周囲の人と自分を幸せにする意識と行動の秘訣をまとめました。クラウドファンディングを使った先行受注で目標到達率187%超。多くの支援を賜った待望の一冊です。【目次】1.素敵な組織にはナンバー2がいる

  • 女も男も No.142 今と過去をつなぐ平和教育の書影 1980円 2024/01/19

    女も男も No.142 今と過去をつなぐ平和教育

    女も男も編集委員会 社会問題

    収束の兆しの見えないウクライナ戦争、イスラエル軍によるパレスチナ自治区・ガザへの攻撃など、戦禍は拡大する一方です。このような情勢だからこそ、平和教育の重要性が高まっているといえるでしょう。戦争と平和の問題を自分事として考えるにはどうすればよいのか。過去と現在と未来の時間軸を通した学びをどう作っていくのか。憲法学習につなげるとりくみ、ジェンダーの視点で核兵器の問題や加害/被害の歴史に向き合うとりくみ、戦争のトラウマをテーマにした教育実践などを紹介します。【目次】PART 1 「自分事」としての平和

  • POSSE vol.55の書影 1540円 2024/01/19

    POSSE vol.55

    川村雅則/今野晴貴 社会問題

    【特集】物流危機を救うのはAIと規制緩和か?川村雅則/軽貨物ユニオン/岩本菜々/今野晴貴Amazon配達員ルポ/トラック速度規制緩和アメリカの運送ストライキ/外国人ドライバーの拡大【目次】【特集】物流危機を救うのはAIと規制緩和か?◆「規制緩和」がもたらしたトラックドライバーたちの過酷な現状川村雅則(北海学園大学教授)◆高速道路で「重大事故」が増加する?今野晴貴(NPO法人POSSE代表)◆外国人ドライバーは流通の「救世主」となるのか?本誌編集部◆アマゾンの「当日配送」を支える人々を追って岩本菜

  • POSSE vol.53の書影 1540円 2023/12/15

    POSSE vol.53

    藤原辰史/今野晴貴 社会問題

    [特 集]フードロス×使い捨て労働藤原辰史 × 今野晴貴 × 五十嵐泰正 × 森 進生飯田悠哉/SDGsユニオン【目次】【特集】フードロス×使い捨て労働フードロスと人間の使い捨て/藤原辰史棄てさせられているのは誰か?/飯田悠哉職場の食品ロスの実態と労働運動のポテンシャル/荻田航太郎ライフラインの貧困と飢餓に立ち向かう/笠原沙織【AEQUITASシンポジウム】生活苦しいやつ声上げろ!――若者とエッセンシャルワーカーが求める最低賃金1500円と社会保障拡充私たちが「債務帳消し」を求める理由/岩本菜々

  • POSSE vol.54の書影 1540円 2023/12/15

    POSSE vol.54

    小松理虔/伊藤綾 社会問題

    [特 集]地方移住の先にユートピアはあるのか?小松理虔×伊藤綾×五十嵐泰正/寺井元一×西本千尋/林 凌/佐々木大記[AEQUITASシンポジウム]生活苦しいやつ声上げろ!――若者とエッセンシャルワーカーが求める最低賃金1500円と社会保障拡充【目次】【特集】地方移住の先にユートピアはあるのか?[鼎談]移住支援のトップランナーが語る、これからの日本に必要な「まちづくり」とは?/小松理虔・伊藤綾・五十嵐泰正[インタビュー]「移住支援」をしていたら「福祉支援」をやることに?!/寺井元一・西本千尋[論考

  • 2024年版「最速合格」国家資格キャリアコンサルタント学科試験テキスト&問題集の書影 2500円 2023/11/30

    2024年版「最速合格」国家資格キャリアコンサルタント学科試験テキスト&問題集

    キャリアデザイン出版 ビジネス資格試験

    最新の試験傾向を踏まえた頻出ポイントを徹底解説。次のオンライン特典が全て無料でもらえます!■学科対策①学科勉強法講座②統計数字・法律施策解説セミナー動画③理論家詳細解説セミナー動画④見て聴いて覚える書籍関連動画⑤理論家キーワード一覧表⑥オンライン単語帳⑦最新の白書・統計数字⑧理論家相関図⑨模擬問題⑩過去問解説※本電子書籍内の広告・情報は紙で発行した当時のものとなります。付録(スピードチェック・理論家相関図・理論家年表・単語帳・赤シート等)は含まれておりません。何卒ご了承ください。【目次】第1章 

280件中 91100件を表示

ジャンルからさがす

まだまだあります

  • 作家・片岡義男 電子書籍作品の公式サイト
    片岡義男.com