作品数:286作品
286件中 110件を表示
  • 無思考国家 だから二ホンは滅び行く国になったの書影 1870円 2024/11/08
    新着作品

    無思考国家 だから二ホンは滅び行く国になった

    秋嶋亮 社会学

    「ニホンという滅び行く国生まれた若い君たちへ」シリーズの締め括りとなる作品です。多国籍企業支配(グローバリゼーション)、政治談合、コロナ禍、ワクチン、原発事故、財政破綻、改憲など、我々が直面する喫緊の問題について、徹底的に検証しています。おそらく日本を分析する書籍の中では最高レベルのものでしょう。過去作品には「解決策が記されていない」と批判が寄せられましたので、今回はマニフェスト形式で、具体的にどう対応すればいいのかソリューションを綴っています。また筆者の文章はとても難しいと言われていますが、本

  • 放送法と権力の書影 2420円 2024/10/18

    放送法と権力

    山田健太 社会問題

    高市早苗総務相の「電波停止」発言、あるいは「放送法遵守を求める視聴者の会」の新聞全面広告など、誤解が誤解を生みつつある放送法……その正確な意味を伝えつつ、報道の自由度の世界ランクが70位まで下落したこの国の「言論の自由」の危機がどこに由来するのかを、言論法の第一人者が冷静沈着に論じきった唯一無二の論考。これからのジャーナリズムを考えるに当たって避けては通れない一冊。 【目次】 電子版のための序 はじめに――放送はだれのものか 放送法の自由は誰のもの――総務省に流れる報道規制DNA

  • 100年フランチャイズの条件 成功するFC本部構築と成長戦略の書影 1650円 2024/10/01

    100年フランチャイズの条件 成功するFC本部構築と成長戦略

    民谷昌弘 経営/経営学

    フランチャイズ・ビジネスは日本人の生活になくてはならない存在だ。コンビニや飲食チェーンだけではなく、フィットネスクラブや介護サービス、学習塾など、さまざまなサービス業も、いまやフランチャイズ・チェーンの存在を抜きには語れない。一店の繁盛店があれば、そこから大きなフランチャイズ・チェーンに拡大させることも夢ではなく、多くの企業が事業拡大の手段としてフランチャイズ・ビジネスに進出している。株式公開を果たし、だれもが知る優良企業へと成長したケースも少なくない。人口減少、人手不足、原材料費高騰など、事業

  • バチカン機密文書と日米開戦の書影 1672円 2024/09/20

    バチカン機密文書と日米開戦

    津村 一史 社会問題

    バチカン美術館の地下に眠る膨大な数の極秘史料群のうち、ローマ教皇ピウス12世に関する機密文書が2020年に公開された。ピウス12世の在位は1939~1958年であり、第二次世界大戦の時期に重なる。ただし、閲覧を許されたのは学者、学識経験者、各国政府関係者のみで、メディア関係者は公開の対象外だった。それでも著者はあきらめることなく史料群の閲覧に成功。そこには、日米開戦前夜の日米和平交渉についてなど、驚くべき記述が含まれていた。限られた時間、厳しい閲覧規制、困難な判読、苛烈を極めたコロナ禍のローマと

  • 改訂3版 世界の国旗図鑑の書影 2574円 2024/09/19

    改訂3版 世界の国旗図鑑

    苅安望 政治

    全独立国とIOC加盟地域の域旗の国旗、200以上の最新版を全て紹介。国のデータ、国の成り立ち、国旗のいわれをわかりやすく説明。国旗の比率も明記。あわせて、約40の非独立国である主な地域、海外領土、日本未承認独立国の興味深い国旗も紹介。さらに「幕末世界の国旗本を読む」など、国旗を心から愛する著者ならではのユニークなコラムも収録した、読んで楽しい、見て楽しい国旗図鑑。

  • 都市の緑は誰のものか 人文学から再開発を問うの書影 2500円 2024/09/14

    都市の緑は誰のものか 人文学から再開発を問う

    太田和彦/吉永明弘 社会学

    都市のあちらこちらで再開発の計画が持ち上がり、少なからず反対の声があがっている。社会科学や自然科学の研究者は問題点を指摘するなど活発に発言しているが、人文学の研究者からの発言はあまり表に出ていない。都市は人間が生活する場であり、そこには暮らしの歴史や物語がある。そう考えると、歴史学や倫理学、美学など人文学の研究者も何か語ることができるのではないか。そのような思いから、2023年6月に、神宮外苑再開発問題をめぐるオンラインセミナーが開かれた。本書ではそのときの登壇者にあらたな執筆者をくわえ、10章

  • ツバメの巣で世界を変える 命がけのツバメの巣ハンター 稲冨幹也の書影 1650円 2024/09/13

    ツバメの巣で世界を変える 命がけのツバメの巣ハンター 稲冨幹也

    元木哲三 経済

    日本人で唯一、世界最高品質の天然アナツバメの巣を採ることを許された男、稲冨幹也。彼はツバメの巣が世界を変えると本気で信じている。そして誰もが彼ならばできると信じて疑わない魅力がある。彼の世界には何が見えているのか。今、世界が注目する男のルポルタージュ。【目次】[第1章]白い宝石をめぐって 海千山千はびこるアジアのマーケット[第2章]天啓 ツバメの巣との邂逅、命がけの交渉[第3章]秘められた可能性 世界が注目するツバメの巣の力[第4章]物語は終わらない 金を追わずに夢を追う[第5章]前人未到の世界

  • 中東特派員はシリアで何を見たか 美しい国の人々と「イスラム国」の書影 1496円 2024/09/06

    中東特派員はシリアで何を見たか 美しい国の人々と「イスラム国」

    津村 一史 社会問題

    2012~2015年、共同通信社外信部記者としてカイロ支局に駐在した記者による書き下ろし。休日にダマスカスを歩くと、公園のよく手入れされたきれいな芝生の上で談笑するカップルの姿もあるし、バーベキューを楽しむ家族連れからも話が聞けた。二〇一二年当時のダマスカスはまだ比較的、治安も保たれていた。米国がテロ支援国家に指定しているシリアに対して「怖い国」という漠然としたイメージしか持っていなかった私は、市民らとふれ合い、美しく広がる地中海や山々を見ているうちに、この国に魅了されていった。取材で知り合った

  • あしたの風景を探しにの書影 2200円 2024/08/30

    あしたの風景を探しに

    馬場正尊 経営/経営学

    どんな風景のなかに生きていたいのかリノベーション・ムーブメントを牽引した「東京R不動産」の立ち上げをはじめ、新領域への越境をつづけてきた“風景の建築家”は今日も世界を右往左往!? 仕事と生き方をめぐる思考と記憶の雑想記。「次の時代の都市が、風景が、なにを欲しているか。それを探すために、また旅をし、言葉を紡ぎ、建築をつくる。それを繰り返してきたし、これからもつづけるのだろう」(本文より) 「先が見えない」を愉しみたいすべての人へこれからの働き方、生き方を導く1冊。【目次】■マイクロメディア旅から

  • 九月はもっとも残酷な月の書影 1980円 2024/08/26

    九月はもっとも残酷な月

    森達也 政治

    映画「福田村事件」監督の最新時評集。関東大震災後に起きた朝鮮人虐殺を見つめ、ウクライナやガザに煩悶する。「〈僕〉や〈私〉の一人称が、〈我々〉〈国家〉などの大きな主語に置き換わるとき、人や優しいままで限りなく残虐になれる」と著者は言う。映画公開前後の日々から独自の映像創作論、初めて福田村事件をとりあげた伝説のエッセー「ただこの事実を直視しよう」も収録。その他、入管法やイスラエル・パレスチナ問題、東アジア反日武装戦線など、時事ニュースの奥に潜む社会の核心に食らいつく。【目次】Ⅰ 忘れられた加害と想像

286件中 110件を表示

ジャンルからさがす

まだまだあります

  • 作家・片岡義男 電子書籍作品の公式サイト
    片岡義男.com