-
わかりやすい内科の病気100 ―どんな病気なの?― 健康に生きる 第5報
臨床看護/専門「健康とは、病気でないとか、弱っていないというのではなく、肉体的にも精神的にも、そして社会的にもすべてが満たされている状態にあることである」と言われています。また、「健康寿命は、介護を受けたり寝たきりになったりせずに、日常生活を送られる期間」と定義されています。私は、あと少しで後期高齢者の仲間入りですが、可愛い孫の成長を楽しみに健康寿命を延ばしたいと願っています。これは、皆さんの望みでもありますね。今回、私は内科医の立場で「わかりやすい内科の病気 100 どんな病気なの?」をまとめてみました。私
-
静かなる奔流
文学将来自分の歯医者の仕事を継がせようとする父に、画家になる夢を砕かれた博は死んでもいいと思いながら山奥をさすらう。そこで偶然に道路工事の飯場に拾われ、一年を過ごす。人間とは何かを考え少し大人になった彼は、その後沖仲士の仕事に就き、肉体労働を通して個の存在としての人間を感じ、独自の勉強で再び絵を描き始める。ますます絵への情熱が強くなりついにパリ行を決行する博。多くの人々に影響されながらも、自己研鑽に励み、生きる意味を考え成長していく若者と、彼を取り巻く人々の魅力にも焦点を充てた重厚な青春小説。【目次
-
何故?原爆2世の私だけが経験した事実
紀行仕事を含め、度々サイパンに行くようになり、わずか5km隣にあるテニアン島に訪れた。そのテニアン島で、2000年8月6日B29の原爆搭載場所には、私だけがいた。その上、数年後には、やはり私一人テニアン空港でエノラゲイのパイロットと接近遭遇してしまった。原爆2世の私の経験は何を意味するのだろうか・・・・【目次】
-
凜として灯る
政治1974年4月20日、東京国立博物館で開催された『モナ・リザ展』一般公開初日。「人類の至宝」と称されるこの絵画に、一人の女性が赤いスプレー塗料を噴射した。女性の名前は米津知子。当時25歳。「女性解放」を掲げたウーマン・リブの運動家だった。なぜ、彼女はこのような行動に及んだのか。女として、障害者として、差別の被害と加害の狭間を彷徨いながら、その苦しみを「わたしごと」として生きるひとりの、輝きの足跡。【目次】プロローグ一章 恩情と締め出し――『モナ・リザ展』と障害者二章 道徳律の思春期――補装具とス
-
Eバイク事始め 次世代電動アシスト自転車がよくわかる本
アウトドア1993年に、日本のヤマハ発動機が量産世界初の電動アシスト自転車が登場して30周年を記念する2023年。電動アシスト自転車は世界でも注目されており、特に「Eバイク」と呼ばれている、趣味性が高いモデルが人気となっている。日本でも様々なメディアで注目されているEバイクの世界を初心者でもわかりやすく1冊の本に凝縮。電子書籍版では写真をカラー化して、より読みやすく進化。Eバイクの特徴から、選び方、歴史や未来まで、この1冊を読めば次世代電動アシスト自転車「Eバイク」がよくわかる!【目次】① Eバイクとはど
-
栄養検定4級公式テキスト
家庭医学栄養検定4級受検のための公式テキストです。毎日の食事と健康のために知っておきたい栄養学の基礎の基礎。私たちのからだは食べたもので出来ています。にもかかわらず、栄養学について学ぶ機会はほとんどありません。毎日の食事をバランスよく食べて、健康を維持するために必要な基礎知識をしっかり学ぶことができます。【目次】第1章 食生活と健康第2章 遺伝子と栄養第3章 栄養素の種類と働き第4章 エネルギー代謝第5章 食品の成分分と表示第6章 バランスのよい食べ方第7章 食の安全(食中毒)
-
エクストリーム大家
政治【エクストリーム大家】とは元受刑囚や生活保護受給者、元ヤクザや自己破産者、DV避難者などワケありな人たちに部屋を貸す大家のこと。著者が亡き母から受け継いだのはボロ家と、ワケありクセ強な入居者たち。突然、大家になった著者の波乱に満ちた刺激的な日々。「敷金礼金不要、保証人不要、直契約」を謳い、町内の掲示板や交流サイト、そしてNPOで客付けする驚きの手法。社会貢献と不動産投資を両立させた驚きのノウハウも掲載。“王道”から外れまくった不動産投資法も学べる異色の不動産ノンフィクション【目次】プロローグ な
-
オレ様☆女王様 第3話 オレ様と言葉足らずの恋
BLコミック最近、俺と先輩は会えばセックスばかりしてる。…というか、ほぼ「ソレ」しかしてない。デートなんて今さらだし。俺たちの関係ってなんなんだ? と悶々としてたら、先輩の幼なじみって奴が先輩にちょっかいかけてきた。そいつは俺に「君とセックスするんだから、俺にも望はあるかな?」と宣戦布告してきて!?
-
クリエイティブリユース 廃材と循環するモノ・コト・ヒト 増補版
家事/マナー廃材・廃棄物に新しい価値を発見すること。既に身の回りにあるモノに工夫を加えて活用すること。自らの手でモノをつくる喜びや楽しさ。「クリエイティブリユース」は、見捨てられているモノを観察し、想像力と創造力によって再び循環させることです。10年間売れ続けたロングセラー、待望の「増補版」が電子書籍化。【目次】第一章 クリエイティブリユースとは何か第二章 世界のクリエイティブリユース・ガイド第三章 実践編「とびらプロジェクト」 中台澄之「使い方を創造し、捨て方をデザインすること」 田中浩也「リペアデザイン
-
食材を揃え、調理し、風呂を立てて待っている。
文学作家のままでいたい人と、いてほしい人がいました。その選択が困難を伴うとしても。作家を夢見る人と、夢を叶えてあげたい人もいました。その将来が未知数だとしても。だから4人は考えました。「それなら江國香織に相談すればいい」江國作品の解読をまじえた、『本をつくる人たち』小説。※江國さん本人は出てきません※『落下する夕方』の謎解きやります。なぜ華子は自殺したのか etc…販売:株式会社ボイジャー発行:カズノpub.【目次】第一話 世界の中心で、割りばしをわる第二話 呼べばタクシーのくる荒野第三話 二十二、