作品数:2674作品
2674件中 21012110件を表示
  • AIが書いた小説は面白い?の書影 792円 2019/03/20

    AIが書いた小説は面白い?

    今岡清藤井太洋 ビジネス教養

    古くは「電子頭脳」と呼ばれ、これまで多くの小説や漫画、映像作品の中に登場してきたAI(人工知能)。今やスマートフォンや家電、ネットなど、さまざまなところで我々の生活の中に入り込んできています。2015年、AI小説家が書いた作品が、ある作家賞の一次審査を突破し話題になりました。近い将来、作家の仕事はAIに取って代わられるのでしょうか? また、AIに「面白い小説」や「ヒットする小説」を書かせることは可能なのでしょうか? SF作家と元SF雑誌編集長が「AIと小説」をテーマに縦横無尽に語ります。(講演日

  • 工場閉鎖——ダモイの歌声が聞こえてくるの書影 440円 2019/03/20

    工場閉鎖——ダモイの歌声が聞こえてくる

    畑村達 文学

    大学中退の青年・河本俊夫は、戦後3年目の超就職難の社会で、レッドパージの嵐が吹く逆境の最中、共産思想かぶれの疑いを避けるため高学歴を隠し、危険この上ない化学工場で平工員として働いた。爆発事故で危機一髪の命拾いをし猛毒の塩素ガス漏れにも遭遇した。小規模な同族会社で、社長の無計画な経営破綻によって工場閉鎖に追いこまれた時、彼は工員達から整理委員に推され、未払い賃金補償のため本社で社長と対決することになる……【目次】粗雑な装置大火傷の記憶裂けたロープ砂利穴のそばで甕を割る?ブローカー社長ボロ家で亜美と

  • コンテキスター見聞記〜半農半Xから国つ神への書影 1100円 2019/03/20
    注目作品

    コンテキスター見聞記〜半農半Xから国つ神へ

    田中文夫 雑学/知識

    世界を動かしている文脈を研究するため、コンテキスター(文脈家)と名乗った著者が2010年から2018年にかけて見たこと聞いたことの記録。広告会社を早期退職して半農半Xという言葉と出会い、自らも農的生活を始めた。3・11を経て、半農半Xが行政用語となっている島根県を全県取材。「出雲神話と国つ神」を絡めて島根の半農半X者の志を紹介している。そのルポルタージュを中心にして、コンテキスターが感じたこと思索したことを世に問うた。【目次】はじめに第一部 半農半Xから 第一章 始まりは綾部第二章 塩見直紀

  • 第二句集 四季・車椅子Ⅱの書影 275円 2019/03/20

    第二句集 四季・車椅子Ⅱ

    坂田正晴 詩/短歌/俳句

    戦後の混乱期に生まれて義務教育完全未就学の1級身体障害者が何事にも諦めない心、挑戦する心で身体ごと詠み綴って俳句的生き方に辿りついた生き様の句集です。【目次】車椅子・昭和六十二年~平成元年古稀の母・平成二年湾岸戦争・平成三年原爆忌・平成四年~五年雪満月・平成六年オウム・平成七年冬の銀河・平成八年沖縄忌・平成九年ビキニの日・平成十年核のごみ・平成十一年千暉の春・平成十二年~十三年今朝の春・平成十四年平和の火・平成十五年日のはじめ・平成十六年~十七年あとがき坂田正晴の軌跡

  • テルミノトピアの書影 1262円 2019/03/20

    テルミノトピア

    生方ノリタカカワムラユキ 児童書

    音楽は好き、でもピアノの練習は嫌い。そんな少女が夢の世界で不思議な恐竜に出会い、自由な音楽の世界を体験するファンタジー。ダウンロード音源付き。

  • 二分間の冒険(文庫)の書影 880円 2019/03/20

    二分間の冒険(文庫)

    岡田淳 文学

    ふしぎな黒猫に誘われて、学校の校庭から、子どもたちだけが住む世界に迷いこんでしまった悟。やがて、悟は仲間とともに、この世界を支配している竜と闘うことになります。予想できない展開の連続の中で、子どもたちは〈一番確かなもの〉を探していく。壮大な冒険のドラマ。

  • 「ありえない」をブームにするつながりの仕事術の書影 1925円 2019/03/01
    注目作品

    「ありえない」をブームにするつながりの仕事術

    佐谷恭 ビジネス教養

    世界50カ国以上を旅している著者が、株式会社旅と平和を設立して、「ありえない」と言われ続けた、世界初のパクチー料理専門店、東京初のコワーキングスペースPAXCoworkingをブームにするまでの過程を詳細に描いた。連日満員にするまでに、何を考えたのか?何をしたのか?どんな「つながり」を作っていったのか?さらに2018年3月、人気店を突如として閉鎖したそのわけは?「僕ははじめてのことしかやらない」と断言する著者の道なき道の歩き方。CAMPFIREでのクラウドファンディング成功企画。【目次】はじめに

  • 大姥伝説と縄文文化 夷がくらした虫倉山の物語の書影 1100円 2019/02/20

    大姥伝説と縄文文化 夷がくらした虫倉山の物語

    神谷真 文化/民俗

    近年DNAの研究が進み、縄文時代の人々がアイヌ系の人々であったことが判明しました。本書は長野県の北部に中世まで暮らしていた夷(えびす)の人々に視点を当て、言葉(方言)、地名、郷土料理、伝承などを総合的にとらえ、大姥伝説や鬼女伝説との関わり、中世の修験道の影響などを整理し、今日に残る縄文時代の文化を浮かびあがらせたものである。アイヌ語をキーワードにしたことで、所在地が不明であった「赤生郷」が「小川郷」であることを解きあかすなど、隠れていた縄文文化が新たな光をもって描きだされている。 【目次】

  • 愛情観察の書影 1850円 2019/02/02

    愛情観察

    相澤義和 写真一般

    Instagramフォロワー10万人以上、アカウント凍結6回。女性から熱烈に愛され、女性を熱烈に愛する写真家、待望の初作品集。度重なるアカウント凍結により、現在はweb上で閲覧不可能な作品群の中から、特に人気の高い作品を厳選したベリー・ベスト・オブ・相澤義和。「リアルだけど幻想的、個人的なのに共感できる視点、現実にいそうでいない素敵な女の子たち、生々しいのに美しいセクシュアリティ、もうすべてがパーフェクトな作品にメロメロです」(善利あさみ)「男の人が好きな女の人に見る景色ってこんなにそそられるん

  • 美味しい楽しい台北の書影 440円 2019/02/01
    注目作品

    美味しい楽しい台北

    尾崎めぐみ ガイド

    東京から4時間程度の距離にある台湾は、治安が良く親日的であり、子連れでも行きやすい海外旅行先の代表格です。この本では台湾の首都である台北にスポットを当てて、絶対食べたい美味しいローカルフードの数々と、大人も子供も楽しめる夜市についてご紹介します。荷物にならない電子書籍に、お店のWebやGooglemapへのリンクを設置しました。旅行のお供に是非お役立てください。2019年版。【目次】はじめに台北へのアクセス台北市内の交通台湾のSIM★★★台湾のローカルフード★★★・小籠包(シャオロンパオ)・胡椒

2674件中 21012110件を表示

ジャンルからさがす

まだまだあります

  • 作家・片岡義男 電子書籍作品の公式サイト
    片岡義男.com