作品数:906作品
906件中 8190件を表示
  • 人殺しは夕方やってきたの書影 2200円 2024/09/27

    人殺しは夕方やってきた

    マルレーン・ハウスホーファー/松永美穂 外国文学

    山の中でたった一人、壮絶なサバイバル闘争を繰り広げる女性を描いた長篇小説『壁』で、世界を震撼させたマルレーン・ハウスホーファー。多くのフェミニスト、作家たちに影響を与えた彼女の、知られざる短篇小説名作集がついに邦訳!西崎憲さん(作家・翻訳家・音楽家・「惑星と口笛」主宰)賞賛!!ここが抒情の終着点 先はないなんというみずみずしさ。本からこぼれだすのは、少女や友達、家や風景、おもしろい夢をみる女性や人を殺してしまった男性たち。永遠は子供の形で現れ、細部は不可知を囁く。マルレーン・ハウスホーファーはド

  • ブルーノの問題の書影 2420円 2024/09/27

    ブルーノの問題

    アレクサンダル・ヘモン/柴田元幸/秋草俊一郎 外国文学

    故郷喪失者は言語の中でのみ生きることができるたとえどこにいようが故郷には決していないのだから 原書が刊行されてから二十数年が経過し、サラエヴォ包囲自体は過去の出来事になったかもしれないが、むろん優れた小説はこの程度の時間で古びるものではないし、そもそもユーゴスラヴィアの惨事と消滅そのものは過去の話であっても、同じような事態が日々世界で生じていることは言を俟(ま)たない。(柴田元幸)ヘモンがナボコフとのあいだに感じる親近感は語彙という面からくるものではなく、故郷を喪失した作家が共通して抱える「埋め

  • 未整理な人類の書影 2310円 2024/09/27

    未整理な人類

    インベカヲリ☆ 文学

    世界は「意味不明」でできている!? 路上の怪文書から不幸の手紙まで。なぜ人は理屈でわりきれない事に熱中するのか。鋭い観察眼とブラックな笑いで社会を斬る異色ノンフィクション。「人間は一番のブラックボックスで、未整理なことだらけだ。となると、『止めたくても止められないもの』『なぜか分からないけど、そうなってしまったもの』『体が勝手に動いたもの』にこそ、人間の本質が現れるのではないか。本書は、そんな人類の未整理な行動を突っついて、綺麗にまとめることもなく、放り投げてみようという試みである」(本文)【目

  • 私の彼女と女友達の書影 1870円 2024/09/27

    私の彼女と女友達

    チョ・ウリ/カン・バンファ 外国文学

    クィア・労働・女性問題など、今を生きる女性たちをときにリアルに、ときにさわやかな余韻で描き出すチョ・ウリ初の短編集。表題作「私の彼女と女友達」など八編を収録。初邦訳。<あらすじ>「私の彼女と女友達」五年間同棲している私の彼女、ジョンユンには四人の大親友がいる。ミンジ、ジヘ、ジヨン、スジン。「ジョンユンの彼女なら、私たちの友達も同然でしょ」彼女たちはみんな私に会いたがるけど、私はその誰にも会ったことがない。ジョンユンに誘われても、誰の結婚式にも行かない。ついにジョンユンの親友たちに会ってみることを

  • 中央線沿線物語 国立と立川・国分寺・小金井ゆかりの人物を訪ねての書影 1100円 2024/09/13

    中央線沿線物語 国立と立川・国分寺・小金井ゆかりの人物を訪ねて

    嶋津 隆文 エッセイ

    ——「誰もが知る人の、誰もが知らない」エピソードを。中央線沿線には、中央線の歴史を愛し、文化を愛し、風景を愛した、数多くの著名な文化人が往来してきました。本書は、そんな彼らが、ときには文学作品として、ときには音楽や芸術作品にのせ、中央線沿線、とりわけ国立・立川・国分寺・小金井という西エリアの魅力を改めて掘り起こすとともに、著者および国立市観光まちづくり協会刊行という「地の利」を生かし、文化人本人や家族・知人に直接お会いし、生の声を伝える内容になっています。名だたる28名の文化人たちの足跡をたどり

  • ハートレス・ケアの書影 1408円 2024/09/13

    ハートレス・ケア

    小原瑞樹 文学

    就職活動が難航し、やむなく有料老人ホームで介護士として働くことになった大石正人。介護の仕事に意義を見出せず退職を考えるも、今後の転職活動に支障が出ることを恐れ、せめて半年、その間だけの辛抱だと自分に言い聞かせている。利用者に寄り添う優しい介護士になんてなれないし、なるつもりもない。人気のある職業に就いた友人の話を聞いては劣等感を抱き、今の自分を「負け組」だと卑下する日々が続く。どうせ半年で辞めるのに。新しい業務を覚えながらもそう考えていた正人は、現場で働く職員たちの姿を見て、とある疑問を抱いた。

  • 中国文学の歴史 元明清の白話文学の書影 2640円 2024/09/11

    中国文学の歴史 元明清の白話文学

    小松謙 外国文学

    エリートではなかった庶民が楽しみのために本を読み、彼らの言葉や暮らしが文字として現れるようになった時代はいつ始まり、どのように続いてきたのか。戯曲・小説の創作が大いに盛んとなった元・明期を中心に、話し言葉で書かれる文学が生まれた金の時代から近代文学の誕生につながる清代までの文学を通観する。「全相平話」「四大奇書」「三言二拍」など、当時の作品から多数のエピソードを紹介し、そこから見える社会や時代背景を一つ一つ丁寧に読み解く。今日の「読書」体験の起源を辿る、中国文学への恰好の入門書。 【目次】

  • ヴァルハラで逢いましょう。の書影 660円 2024/09/06

    ヴァルハラで逢いましょう。

    嘉倉 縁 ボーイズラブ

    クラブ「ヴァルハラ」の男ホステス、リリーは、ある日、店の裏手で負傷したチンピラ、ジョーを拾う。ジョーに一目惚れされたリリーは、頑なに拒むが、ひょんな事から二人は一緒に暮らすことになり──【目次】第一話 その朝、路地裏で。第二話 過ごす、日常。第三話 そこに、貴方が。

  • 曹操 卑劣なる聖人 第七巻の書影 2112円 2024/09/06

    曹操 卑劣なる聖人 第七巻

    王暁磊/後藤裕也/濵名晋一/川合章子 歴史/時代小説

    河北を平定し、天下統一が現実味を帯びてきた曹操。まずは烏丸へ遠征して袁尚を亡き者にし、返す刀で荊州を屈伏させる。残る敵は孫権と憎っくき劉備だけ。いよいよ赤壁の戦いの火蓋が切られる。曹操の50代半ば、西暦206年-210年を描く。 劉備、諸葛亮、周瑜はもちろんのこと、趙雲、孫権、魯粛、黄蓋、郭嘉、董昭、許攸、曹沖らが登場する。 【目次】 第一章 曹操の罠 第二章 烏丸への遠征 第三章 張繡と郭嘉の死 第四章 烏丸兵を大いに破る 第五章 粛正と専横 第六章 三公罷免、旧制の復活

  • ヨルノアトアサノテマエ【1】の書影 330円 2024/09/06

    ヨルノアトアサノテマエ【1】

    嘉倉 縁 ボーイズラブ

    訳あって実家を飛び出してきた朔太郎は、ヤクザ者の一所に気に入られ、愛人として一緒に暮らし始める。最初のうちは戸惑う朔太郎。しかしそのうちに──♥喘ぎ満載のラブストーリー【目次】1 上京2 愛人3 部屋4 言葉5 写真

906件中 8190件を表示

ジャンルからさがす

まだまだあります

  • 作家・片岡義男 電子書籍作品の公式サイト
    片岡義男.com