作品数:1338作品
1338件中 841850件を表示
  • TOEIC® TEST形式 で学ぶリスニング・トレーニングの書影 1210円 2022/10/28

    TOEIC® TEST形式 で学ぶリスニング・トレーニング

    赤井田拓弥 語学

    TOEIC® L&R Testの出題形式別に学習し、リスニングのためには欠かせない状況判断力、推測と軌道修正力の養成、耳の持久力などを養成していきます。 TOEIC® L&R Testのリスニング・セクションの出題形式は、段階的にリスニング力をアップさせていくのに最も適した形式です。こうした形式を使って、効果的に英語のリスニング力を伸ばしていく本です。 【目次】 第1章 文にまぎれた単語の発音を確実にキャッチする Lesson 1 紛らわしい発音の語や音声変化現象に慣

  • TOEIC® TEST リーディング 頻出・必修英単語の書影 1320円 2022/10/28

    TOEIC® TEST リーディング 頻出・必修英単語

    赤井田拓弥 語学

    TOEIC® TESTのリーディングパートの必修・頻出の単語を掲載。 例文は実際のTOEIC® TESTに出題される文に合わせて作成しています。 Part 5やPart 6では派生語などグループ別に分類、また挿入問題で迷わないように、単語の機能に注目し、接頭辞・接尾辞などの解説も加えています。 音声は無料ダウンロード方式。 音声は単語、単語の意味、語義、例文、例文訳の英語と日本語を全て収録され、通学・通勤途中で、本が手元にない状態でも手軽に勉強できるように構成されています。 【目次

  • TOEIC® TEST リスニング 頻出・必修英単語の書影 1320円 2022/10/28

    TOEIC® TEST リスニング 頻出・必修英単語

    赤井田拓弥 語学

    TOEIC® TESTのリスニングパートの必修・頻出の単語を掲載。 英語脳を鍛えるため、英語を英語のままで理解できるように全単語に英語の語義を掲載。 例文は実際のTOEIC® TESTに出題される文に合わせて作成しています。 音声は単語、単語の意味、語義、例文、例文訳の英語と日本語を全て収録され、通学・通勤途中で、本が手元にない状態でも手軽に勉強できるように構成されています。 英語だけ聞きたい人のために、英語のみのバージョンの音声ファイルも用意しています。 音声は無料ダウンロード方式で

  • トーマス・クーン解体新書の書影 713円 2017/03/01
    注目作品

    トーマス・クーン解体新書

    藤永茂 科学

    トーマス・クーンの『科学革命の構造』は、「第二次世界大戦後、英語で書かれた哲学書として、最も広く読まれ、最も大きい影響を与えた」と哲学者リチャード・ローティは断定した。確かにそれは、思想史上、20世紀後半最大の事件の一つである。しかし、クーンに与えられたこの栄冠は、近い未来に人間精神の歴史の上での大きなスキャンダルとなるであろう。本書『トーマス・クーン解体新書』にはその理由が明示されている。それは、全ての権威の根拠を疑うあまり、虚偽と真実の区別を曖昧にしたポストモダン思想に対する断罪でもある。

  • ドイツ バイエルンのラジオ日記。の書影 495円 2019/07/18

    ドイツ バイエルンのラジオ日記。

    レナー順子 地理一般

    バイエルン州には世界的に有名なノイシュヴァーンシュタイン城など観光客だけでなく、地元民にも愛されているスポットがある。他にも多くの魅力があり、特に外国では知られていない事も沢山ある。筆者はドイツバイエルンに住んで約40年。2008から 2018年までの10年間、 NHKラジオ深夜便ワールドネットワークで約100回にわたり、バイエルンの伝統、風習、及び一般庶民生活やそれにまつわる喜びや問題点など、長年住んでみなければ分からない事実をレポートした。それを元に、さまざまなテーマに分け、本としてまとめて

  • どいてよへびくんの書影 792円 2023/03/24

    どいてよへびくん

    五味太郎 文学

    本を読んでいても、お絵かきしようとしても、邪魔をするへびくん。女の子とへびくんの微妙な関係をユーモアたっぷりに描きます。

  • 解いてわかる解剖生理学の書影 1925円 2017/09/08

    解いてわかる解剖生理学

    竹内修二 医学一般

    竹内修二先生の解剖生理学問題集です。 『読んでわかる解剖生理学―テキスト』の問題集版。文章や図の穴埋めで理解度をチェック&国試過去問にもチャレンジできます。わからないところをテキスト版で確認すれば、一層理解が深まります。 夏休みの課題や自宅学習用にも最適。教科書採用実績多数。 【目次】 第1章 解剖生理学総論 第2章 骨格系 第3章 筋系 第4章 循環器系 第5章 呼吸器系 第6章 消化器系 第7章 泌尿器系 第8章 生殖器系 第9章 内分泌系 第10章 神経系

  • 東海道新幹線 車窓の爆笑ウンチク 727連発の書影 319円 2015/09/11

    東海道新幹線 車窓の爆笑ウンチク 727連発

    土天海 サブカルチャー

    東海道新幹線沿線の爆笑ウンチクを727個集めました。 ●くしゃみの速度は新幹線よりも速い ●駅の両側で地価の差が一番激しいのは新横浜駅 ●富士山が見えている時間が一番長いのは新横浜~小田原間(全新幹線の中では大宮~小山間) ●エスカレーターの右立ち、左立ちの境界は関ヶ原にある。西の境界は兵庫-岡山県境にある ●清水の舞台から実際に飛び降りた人の生存率は85.4%である ●地球の中心から測ると、東京タワーより通天閣のほうが高い 短い項目・解説が多数集まる本書は、電子書籍で読むのに最適

  • 東京となかよくなりたくての書影 2420円 2024/03/29

    東京となかよくなりたくて

    satsuki/月水 花 イラスト/カット

    上京してきたこと、社会人として働くこと、人間関係での痛みや喜び…東京に触れた人たちの身に覚えのある感情と風景を優しく描いた「大人向け絵本」。下北沢、渋谷、銀座、上野…東京の街や春夏秋冬を舞台に、上京してさまざまな人生を送る男女の日常を切り取った50編の「イラスト&1ページ短編」を収録しています。全編に昭和・平成・令和のJ-POPのタイトルを1曲ずつ添え、読みながら「エアBGM」を楽しめる新感覚の本です。全編英訳つきで、日本好きの海外の方や、英語好きな方にも手に取っていただきたい1冊です。【目次】

  • 東京パルチザン 現代文明の精神的辺境をワンボックスカーで旅する変態的遊民生活の書影 330円 2020/10/16

    東京パルチザン 現代文明の精神的辺境をワンボックスカーで旅する変態的遊民生活

    小田切慎平 エッセイ

    時代はあの1980年代。広告会社の正社員だったワタシは、取材で訪れたインドの強烈な印象に毒されて、ひたすら放浪し続ける生き方に果てない憧れを抱いてしまう。ある日、ふと思い立ち、アパートを捨てて、ワンボックスカーに住みついた。必要最低限の生活必需品を積み込み、駐車禁止に怯えつつ、夏の暑さ、冬の寒さを耐えながら、なんと1年半も、そんな生活を送ってしまう。放浪していたのは、東京都心のど真ん中、青山、麻布、広尾、六本木、白金など。放浪民の視点から、改めて東京という街を見直したのがこの伝説的な本である。【

1338件中 841850件を表示

ジャンルからさがす

まだまだあります

  • 作家・片岡義男 電子書籍作品の公式サイト
    片岡義男.com