作品数:848作品
848件中 621630件を表示
  • 世界の大学を旅しよう!の書影 880円 2020/10/23

    世界の大学を旅しよう!

    三竹大吉 紀行

    著者は長年にわたり世界各地の大学・図書館を自分の眼と足とでじっくりと観察されてきた稀有で羨ましい限りの方である。書物に対する敬愛を胸に抱きつつ訪れた数多くの図書館のなかから特に選ばれたものがこの本に収められている。「いつまでもこの空間に身を置いていたい」という著者の願いが美しい写真と文章からひしひしと伝わってくる。(石松久幸、元カリフォルニア大学バークリー校図書館日本部長) 【目次】 第1章: 世界の美しい図書館: トリニティ・カレッジ旧図書館、  ケンブリッジ大学レン図書館、  ポンペ

  • 東京パルチザン 現代文明の精神的辺境をワンボックスカーで旅する変態的遊民生活の書影 330円 2020/10/16

    東京パルチザン 現代文明の精神的辺境をワンボックスカーで旅する変態的遊民生活

    小田切慎平 エッセイ

    時代はあの1980年代。広告会社の正社員だったワタシは、取材で訪れたインドの強烈な印象に毒されて、ひたすら放浪し続ける生き方に果てない憧れを抱いてしまう。ある日、ふと思い立ち、アパートを捨てて、ワンボックスカーに住みついた。必要最低限の生活必需品を積み込み、駐車禁止に怯えつつ、夏の暑さ、冬の寒さを耐えながら、なんと1年半も、そんな生活を送ってしまう。放浪していたのは、東京都心のど真ん中、青山、麻布、広尾、六本木、白金など。放浪民の視点から、改めて東京という街を見直したのがこの伝説的な本である。【

  • 増補 社会原理序説 それでも変わらない根本的なことの書影 1584円 2020/10/14

    増補 社会原理序説 それでも変わらない根本的なこと

    阪原淳 エッセイ

    ヘーゲルの弁証法的展開をベースにしながら、鋭くもやさしい独自の感性で人類と社会を観察・分析。著者は大学で経済を学び広告会社に入社するも、 地下鉄サリンの被害者となり退社して渡米。 MBAを取得してシリコーンバレーのベンチャーで働き、 映画製作にも携わってカンヌ国際映画祭に参加。 そのかん、膨大な数の文献を読破して哲学を独学。 縦横無尽に展開した半生から見えてきた「社会の根本原理」を示した作品。旧版にアフターコロナを踏まえた新原稿を加え、「正解のない問題集」を付録として添えた。【目次】01:社会と

  • 小説 外務省 尖閣問題の正体の書影 1760円 2020/10/09

    小説 外務省 尖閣問題の正体

    孫崎享 文学

    『戦後史の正体』の著者が書いた、日本外交の真実。事実は闇に葬られ、隠蔽されると危機を煽る権力者。外務省元官僚の近未来ノンフィクション・ノベル。【目次】プロローグ第一章 鳩山元首相への人物破壊第二章 国際情報統括官組織への移籍第三章 歴史の探訪終章  尖閣諸島問題の未来

  • セレンディピティの書影 550円 2020/10/09

    セレンディピティ

    三田村元 文学

    欧州駐在の終了が迫り娘の明日香の進学をデンマークに決めた四ノ宮夫婦。夫のの古い日記を読んでしまった妻は夫の過去の女性関係を責める。帰国後弟の翔もデンマークの学校に進学させると妻は家を出て消えた。夏休みで帰国した子供達が受けたショックは計り知れず、四ノ宮は彼らの心の傷の大きさを知る。四ノ宮は再び海外駐在でシンガポールに渡り、取引銀行に勤める中国人女性林霞と出会う。福建に帰れない事情のある彼女と四ノ宮は徐々に関係を深めるが、四ノ宮は子供達と霞との板挟みで苦悩する。

  • 野垂れ死に ある講談社・雑誌編集者の回想の書影 1870円 2020/10/09

    野垂れ死に ある講談社・雑誌編集者の回想

    元木昌彦 エッセイ

    本書には、平成史を彩った数多のスター、政治家などが次から次へと登場する。オウム真理教事件をはじめ日本社会を震撼させた大事件を描く際の臨場感も圧巻。また、編集長として戦友のように付き合った名物記者たちを活写する筆致は深い感動を呼ぶ。著者にとっては、「有名無名」より、「人間」一人ひとりに焦点を絞ることが何よりも大事なのだ。同時代を生きてきた誰もが自らの来し方を想起できる点も本書の大きな魅力である。【目次】プロローグ 引っ込み思案だった高校時代とバーテンダー稼業第1章 講談社の黄金時代第2章 フライデ

  • ビバ! インクルージョン 私が療育・特別支援教育の伝道師にならなかったワケの書影 1980円 2020/10/09

    ビバ! インクルージョン 私が療育・特別支援教育の伝道師にならなかったワケ

    柴田靖子 エッセイ

    同じ水頭症の障害をもって生まれながら、療育→特別支援教育の“障害児専用コース”を突き進んだ長女と、ゼロ歳から保育園、校区の小・中学校学に学ぶ長男。二種類の“義務教育”を保護者として経験した辿りついた結論は。障害のある人を「私たちとは違う環境でないと生きていけない人たち」と場を分け、交じわる可能性を摘むことこそ差別であることを、2人の子どもの成長とともに親が気付き、自己変革をとげていく過程を描いた痛快エッセイ!【目次】はじめに~「彼ら」と「私たち」第一章 子育てと介助・介護を仕分けする~母親元年 

  • 黒石の明暗の書影 275円 2020/10/02

    黒石の明暗

    眞弓保治 文学

    昭和時代太平洋戦争前後炭鉱で働く人達が戦争や産業発展の名もとに石炭の増産を強いられ、未整備な環境で過酷な労働を強いられ怪我やじん肺で苦しむ。昭和後半になると元従業員が立ち上がり会社側と争議になり裁判で補償をかちとる。【目次】はじめに朝の出勤他人事石炭関連施設跡闘う初期の石炭産業地下からの脱出初仕事昼食が楽しみ

  • ガチガチの世界をゆるめるの書影 1870円 2020/10/01

    ガチガチの世界をゆるめる

    澤田智洋 エッセイ

    ゆるめるとは、新しいルールをつくること!! 老・若・男・女・健・障、すべての人が生きやすい世界を目指して--。世界ゆるスポーツ協会代表理事が発見した、スポーツ、文化、働き方、社会、心のゆるめ方。【目次】はじめに第1章 スポーツをゆるめる第2章 ゆるスポーツが生まれるまで第3章 そもそも「ゆるめる」とは何か第4章 「ゆるライズ」してみよう第5章 “YURU”は日本独自のスタイル第6章 ニューマイノリティをさがそう第7章 働くをゆるめる第8章 みんな普通で、みんな普通じゃない第9章 ガチガチな世界か

  • 近頃なぜか岡本喜八 反戦の技法、娯楽の思想の書影 2200円 2020/09/30

    近頃なぜか岡本喜八 反戦の技法、娯楽の思想

    山本昭宏 エッセイ

    「戦争は悲劇だった。しかも喜劇でもあった。戦争映画もどっちかだ」。なぜいま、岡本喜八なのか。痛烈な戦争体験を抱え、フマジメな余計者として「カッコイイ戦争」に抗い続けた岡本喜八。喜八は誰ととともに何と戦ったのか。その遺伝子はどこに受け継がれているのか。不穏さを増す近頃、「人と人の争い」を描き続けた岡本喜八の表現が再び光を放つ。【目次】はじめに第1章 映画監督・岡本喜八の誕生――「カッコイイ戦争」のインパクトとその背景/山本昭宏第2章 「フマジメ」な抗い――喜劇へのこだわりと「正しさ」へ

848件中 621630件を表示

ジャンルからさがす

まだまだあります

  • 作家・片岡義男 電子書籍作品の公式サイト
    片岡義男.com