-
画像診断コンパクトナビ 第4版
医学一般画像診断学だけではなく、放射線治療学・放射線基礎医学を含む全領域を網羅! 卒試や国試、ポリクリ、さらに卒後臨床研修にも対応できる、医学生・研修医必携の書に仕上がりました。充実した内容、見やすい構成、てごろなサイズ感で画像検索にも役立つ、放射線医学、画像診断に関わる人にとって、まさに「ベストな1冊」です。 【目次】 Ⅰ 画像解剖学 Ⅱ 検査法と読影の基本 Ⅲ 頭部 頸部 肺・縦隔 心・大血管 消化管 肝・胆・膵 泌尿器・生殖器 脊椎・脊髄 骨関節・軟部 Ⅳ 核医
-
乾くんの教えて!中薬学[電子版]
漢方本書では「本草商店街」を舞台に,漢方薬局に勤める薬剤師の姜乾と,そのお父さんで中医師の姜生が,中薬の性能・炮製技術・産地と採集などの事柄から中薬学の面白さを再発見していきます。中薬学の学習とは,中薬の効能や帰経などを覚えることではありません。中薬の昇降浮沈や体の昇降出入の循環,薬性と四季と人体の関係,薬同士の配伍関係などを学ぶことで,中医学の根底に流れる「人と自然とのかかわり」を知ることです。本書を読めばきっとその意味がわかるでしょう。【目次】中薬の性能 1.自然の産物がなぜ薬になったの? 2.
-
看護実践の語り 言葉にならない営みを言葉にする
医学一般看護師たちは、勤務交代をしながら、患者の状態を確認し、同僚や医師と意見を交わし、ナースコールが響くや、足早に病室に向かいます。看護師の関心は、つねに患者の状態にあるので、自分たちがどのように実践しているのかについて言葉にする機会があまりありません。「言葉にならない技術」と言われる所以です。しかし看護師たちの語り合いの場には、実践の知恵を知る手がかりがたくさんあります。本書は、看護師にグループインタビューして率直な会話を 作り出すことによって、看護実践についての見方や枠組みを再発見し、捉え直してい
-
がん手術を成功にみちびくプレハビリテーション 専門医が語る がんとわかってから始められる7つのこと
医学一般手術でがんの治療を目指す患者さん必読!入院・手術前に家庭でも取り入れられる運動・栄養サポート・メンタルケアなどについて、手術数1,000例をこえるがん専門医がやさしく解説。【目次】第1章 がん手術を成功にみちびく準備(プレハビリテーション)第2章 プレハビリテーションの基本メニュー第3章 がん手術前にすべきその他のこと第4章 プレハビリテーション成功例コラム:手術をうける病院はどうやって選ぶべきか?コラム:術前治療の患者さんの場合コラム:がんの手術を控えた患者さんの家族へ
-
クスリを使わない認知症・発達障害・うつ病の治療最前線
精神医学認知症・発達障害・うつ病の脳疾患には薬を使うと返って危険。全世界の論文を論拠に量子力学における波動をもとにした完治への道筋を具体的に提言した。医師会、製薬会社等に忖度せず最先端脳科学を真摯に紹介した画期的書。【目次】はじめに第一章 脳の疾患に薬は効果的か 第二章 投薬せずに認知症を改善させるには ⃝認知症とはどういう病気か ⃝杜の風・上原特別養護老人ホーム正吉苑の認知症に対するケア 他 ⃝3ヵ月で認知症が劇的に改善する小川式心身機能活性運動療法 ⃝認知症の改善方法に関する脳からの解析第三章 認知
-
グラウンデッド・セオリー・アプローチ 改訂版 理論を生みだすまで
医学一般グラウンデッド・セオリー・アプローチとは現在看護学や医学、心理学、社会学などで盛んな「質的研究法」のなかでも特に広く関心を集めている方法で、簡単に言えば、現場から様々な生きたデータを収集し、分析して「理論」を創出しようとする方法です。では、実際はどうやるの? という初心者の渇望に応えて、その第一歩から理論生成にいたる全ステップを非常にわかりやすく説いたのが本書です。【目次】1 グラウンデッド・セオリー・アプローチの特徴1―1 グラウンデッド・セオリー・アプローチとはなにか1―2 データに根ざした
-
経方脈学 [電子版]
東洋医学『傷寒論』『金匱要略』の処方を独創的な視点で理論化した「経方医学」シリーズの脈診解説書。『経方脈学』では,病理と脈の関係,脈診の実際を提示し,29の脈証について経方医学による解釈を展開する。【目次】寸・関・尺 寸・関・尺の脈診 五臓六腑(あるいは器官)の配分病理と脈 漢方医学的病理 気の5つの作用と脈 脈診の実態 二十九脈経方的脈診 脈の浮沈(実証) 脈の浮沈(虚証) 脈の遅数 その他の基本脈について傷寒・金匱の脈証 「傷寒・金匱」の脈証の簡単なまとめ 滑,弦,緊,動および軟,虚証の脈についての
-
経方薬論[電子版]
東洋医学『傷寒論』『金匱要略』の処方を独創的な視点で理論化した「経方医学」シリーズの薬物巻。『経方薬論』では,経方医学を理解するうえで欠かせない118味の生薬について,各生薬ごとに『神農本草経』と『名医別禄』の関連条文を挙げ,これを参考にしながら効能および作用する場所・処方を示したうえで,解説を加えている。【目次】黄疸湿熱寒疝阿膠茵蔯蒿烏頭烏梅禹余糧黄耆黄芩黄柏王不留行黄連訶子葛根滑石瓜蔕括楼乾姜生姜寒水石甘草甘遂 款冬花薤白艾葉桔梗菊花枳実橘皮杏仁苦酒苦参瞿麦桂枝鶏子芫花膠飴紅花粳米厚朴五色石脂呉茱萸
-
公費医療・難病医療ガイド 令和5年10月・令和6年4月改正対応版
介護小児を含む難病医療制度のほか、障害者総合支援法にもとづく自立支援医療などについて、基本的な事項や、医療保険や介護保険との関係など、必要な情報を実務的な視点から整理・解説しています。令和5年10月からの制度改正に対応するとともに、令和6年4月改正項目(対象疾病のさらなる拡大、「登録者証」の発行開始等)も直近の資料を盛り込んでいます。医療機関・薬局・訪問看護ステーションや自治体をはじめ、審査支払機関、医療保険者、MSWやケアマネジャー等の専門職の方々に広くお勧めしたい内容となっています。【目次】Ⅰ
-
産休/育児・介護休業Q&A 令和5年4月版
介護令和4年4月以降の新たな育児・介護休業法の内容をQ&A形式で、必要な届出書類を含めてわかりやすく掲載しています。あわせて、労働保険や社会保険等の関連施策から、育児や子の看護、家族への介護が必要な労働者や対象者への支援措置について情報提供しています。「令和5年4月版」からは、産前・産後休業についての情報がさらに充実。働く方が利用できる出産前後の制度をまとめて把握できるようになりました。仕事と育児・介護の両立支援制度の全体像を解説した、総務・人事・社会保険担当者に必携の一冊となっています。【目次】■