-
食べるの怖いな
女性マンガ「痩せたのにどうして幸せじゃないんだろう」「楽しい時間って食事がつきものなのに、私、そのたびに悩むの?」「でも......ダイエットをやめるなんて怖い......!」ダイエットをきっかけにやめられなくなってしまった「食べ吐き」。精 神科児童思春期病棟で同じ悩みを抱えるたくさんの少女たちと向き合ってきたシオリーヌの「食べるのが怖かった」過去を、『酔うと化け物に なる父がつらい』などの話題作をもつ漫画家・菊池真理子がコミック化。【目次】はじめにEpisode1 カロリー Episode2 初恋Epi
-
魂力 強さと輝きをとりもどす瞑想
哲学/思想インドに古代から伝わる叡知ラージャヨガ瞑想で魂本来の力と質を取り戻すための本です。1分から5分で、いつでもどこでもできる非常に簡単な31の瞑想が紹介されていて、さまざまな困難を乗り越える方法を教えてくれます。無駄な考えや否定的な考えをなくし、肯定的で純粋な考えに集中することで喜びの体験を得られます。【目次】001 いのちのエネルギーを強めよう /002ラージャヨガって何? /003ラージャヨガ瞑想の8つの効果 /004心を強くするための7つの効果 /005ラージャヨガ瞑想で得られる8つの力 /0
-
たましひの薄衣
詩/短歌/俳句ほぐれつつ咲く水中花――ゆつくりと死をひらきゆく水の手の見ゆ人間が荒れ狂う今世紀にこのような美しい歌集が生まれたことをことほぎたい。(水原紫苑) 静謐で深い歌の探求が続けられていたことに胸を打たれる。(野崎歓)【収録歌より】ネロ帝の若き晩年を思ふとき孤独とは火の燃えつくす芯たましひのまとふ薄衣(うすぎぬ)ほの白し天を舞ふときはつかたなびく水差し(カラフ)より水注(つ)ぐ刹那なだれゆくたましひたちの歓びを見き一生は長き風葬 夕光(ゆふかげ)を曳きてあかるき樹下帰りきぬ【目次】Ⅰ Figures
-
たむたむのまほうのことば
児童書どんな未来も自分らしく笑顔で生きていこう!SDGs時代への願いも込められた、思いやりの心を育む絵本(山重ふみ子先生 玉川大学客員教授)「きっと だいじょうぶ。いつでも君は君さ ぼくはだいすきだよ」てんとうむしのたむたむは、みんなにやさしくかたりかけるにじのかがやく、むしたちのくにでくりひろげられることばのまほうのものがたりジルデコchihiRoさんも推薦!【目次】
-
足りなさを味わう 独歩ちゃんの山ごもりレシピ日記 ・秋
料理その他詩人・向坂くじら、驚嘆。独歩ちゃんは食べものを操作しようとしない。自分の手慣れた、納得できる地点へ持っていこうとしない。むしろ、食べものの持つ微細な変化に、自分のほうがついていこうとする。(中略)ふつう、レシピは自炊者たちにこう語りかける。さあ、材料をそろえて、この料理を作ってみなさい。けれど独歩ちゃんのレシピは違う。するどくたずねる。そこにある食べものと、そこにある体を、あなたはどうするのか。【目次】●9月 朝の爽やかさと秋の深まりスパイスを効かせた、沢胡桃とヨモギ卵茸のスパゲッティーニ華麗な
-
だれが日韓「対立」をつくったのか 徴用工、 「慰安婦」、そしてメディア
政治「徴用工」問題に端を発し悪化の一途をたどる日韓関係。だが、そもそも問題の根はどこにあるのか? 「徴用工」「慰安婦」「少女像」の問題など、韓国への疑問や反発を解きほぐし、日韓の相互理解と対話へとつなぐ。【目次】はじめに――泥沼化する日韓関係を読み解く(加藤圭木) PART1 徴用工問題――「韓国はルール違反」の真相 PART2 主戦場としての「慰安婦」問題――「少女像は反日」か?PART3 韓国はなぜ歴史問題にこだわるのか?PART4 なぜ、これほど日韓関係は悪化したのか?――メディアのズレを
-
だれにでもわかる NFTの解説書
ITビジネス2021年3月のオークションでNFTアート作品が75億円で落札されるなど、今、アート業界を震撼させているNFT。さらに、最初のツイートが3億円、セクシー女優の写真売上が1億6600万円など、NFTに関するニュースは絶えることがありません。そしてすでにこの技術はアート業界を超えて、今後の大きな技術革新のカギとして期待されています。本書では、NFTのそもそもの成り立ちからそれを可能にする技術、そして5GやIoTを絡めた未来の可能性まで、徹底的にわかりやすく解説します。【目次】第1章 NFTって何だ?