作品数:2664作品
2664件中 19311940件を表示
  • マンガ対馬の歴史偉人物語④ 最後の通信使 易地聘礼の書影 770円 2020/09/25

    マンガ対馬の歴史偉人物語④ 最後の通信使 易地聘礼

    長崎県対馬市 少年マンガ

    鎖国の時代において、朝鮮通信使は海外の先進文化をもたらす憧れの存在であった。幕府は国家的な予算を投じて通信使を歓迎。巨額の経済循環と文化交流が生じる一大事業を、一手に任された対馬藩の奮闘と実態に迫る。【目次】第 一話 『第11 回朝鮮通信使』第 二話 『唐人殺し』第三話 『交渉』第 四話 『悲願の易地聘礼』発刊に寄せて発刊のあいさつ東槎録善隣の島への好意溢れる最後の使行録もうひとつの朝鮮通信使「訳官使」文化の城下町再開発について孝行芋の歴史

  • 漫画 鍋島直正の書影 550円 2020/09/25

    漫画 鍋島直正

    佐賀県 少年マンガ

    日本近代化のトップランナーであり、幕末最強とまで謳われた佐賀藩。その躍進は藩主・鍋島直正の存在抜きには語れないー直正はいかにして、財政破たん寸前の佐賀藩を立て直し、日本最速で近代化を成し遂げたのか?! 時代の荒波に果敢に立ち向かった直正の姿とその想いを描く、幕末ドラマ。【目次】巻頭グラビア 第一話 稀代の変革者、鍋島直正第二話 西洋砲術と鉄製大砲第三話 近代化政策を支えた佐野常民第四話 日本初の実用蒸気船建造第五話 幕末最強佐賀藩第六話 現代に受け継がれる直正の想い番外編 貢姫と直正解説 日本の

  • アイレスト・ヨガ・ニドラ | iRest Yoga Nidra 深いリラクゼーションと癒しのための瞑想の実践の書影 1980円 2020/09/07

    アイレスト・ヨガ・ニドラ | iRest Yoga Nidra 深いリラクゼーションと癒しのための瞑想の実践

    リチャード・ミラー/フユコ・サワムラ・トヨタ 健康法

    NEXTヨガと注目されるヨガ・ニドラ瞑想法。本書は、米国国防省との共同研究にてPTSDへの科学的効果を証明したヨガ・ニドラの世界的権威者の初邦訳本です。古代ヨガの智慧に基づく、実践的な10ステップにより、「気づき、迎え入れ、統合し」、心身を癒し、揺らぐことのない心の平和を手に入れ、真実の自分(真我)に至る方法を教える本書は、ヨガ・ニドラを学ぶ方の必修書です。【目次】序章 オープン・シークレット(公然の秘密)第1章 素晴らしきヨガ・ニドラの世界第2章 アイレスト・ヨガ・ニドラの練習第3章 終わりに

  • ゴルゴ13 (198)の書影 693円 2020/09/04

    ゴルゴ13 (198)

    さいとう・たかを 青年マンガ

    超ロングセラー、大人気コミックス198巻!取材していた記者がゴルゴを目撃する。ゴルゴが注視していた人物が大物政治家の秘書だと気づいたのだが…表題作含む傑作3編!【神の鉄槌】三重県四日市市の鉄道可動橋を取材していたフリーの記者が、ゴルゴを目撃する。ゴルゴが注視していた人物、それがとある大物政治家の秘書であることに気づいた記者は、その大物政治家の調査を始めたのだが……【森と湖の国の銃】フィンランドの人気漫画家の妻が強盗に射殺されてしまった。漫画家は復讐のためにゴルゴに依頼をしようとするのだが、その矢

  • 馬喰・九四郎 九四郎の恋・酒・喧嘩・事件の書影 550円 2020/09/04

    馬喰・九四郎 九四郎の恋・酒・喧嘩・事件

    眞弓保治 文学

    還暦を迎えた作者が同窓会に向かう途中船橋から総武線に乗車。東京馬喰町駅を通過し祖父の事を思い出した。【目次】はじめに・九四郎・酒飲み仲間・火付け・気性・時代の流れ・馬頭観音・出発・事件・女達・出発の時・空き巣・また火事・東京へ

  • ふしぎ駄菓子屋銭天堂14の書影 990円 2020/09/03

    ふしぎ駄菓子屋銭天堂14

    廣嶋玲子/jyajya 文学

    六条研究所の計画は、着々と進み、ついに最終段階に入った。全国の神社仏閣の近くで小銭入りのお守りをくばり、銭天堂に行きついて駄菓子を買った人間の満足度をはかろうというのだ。そんななか、研究員の一人である関ノ瀬は、この計画に疑問を持ち、その中身を紅子に知らせ、阻止しようとする。【目次】・もてもてもち・チリチリチェリー・プレゼント扇子・ある研究員の決意・タイムライム・レアレアチーズケーキ・みせびら菓子と……

  • この世の景色の書影 1540円 2020/08/31

    この世の景色

    早坂暁 エッセイ

    「私は昭和の子で もっぱら昭和の涙、昭和の笑い、そしてそして、昭和の無念ばかりを歌ってきたような気がする」超虚弱児で生まれた。戦争で死ぬと覚悟した。被爆直後の広島に入った。何度も何度も大病を患った。それでも、平気で生きてきた。反骨をユーモアで包み、あたたかい眼差しと飄々とした足どりで歩き続けた早坂暁。原爆で死んだ妹のこと、親友・渥美清のこと、遍路道と母親のこと。破天荒で、自由で、優しかった男の、あたたかな想像力。初単行本化の9編も加え、遺されたエッセイから名品を精選する。【目次】はじめに―桃井か

  • 戦争社会学研究 第1巻 ポスト「戦後70年」と戦争社会学の新展開の書影 1870円 2020/08/31

    戦争社会学研究 第1巻 ポスト「戦後70年」と戦争社会学の新展開

    戦争社会学研究会 エッセイ

    戦争や軍事は、人文社会科学にとって、私たち「人間」が群れを作り、他者と関わりながら自由と平等、秩序や安全を折りあわせる場である「社会」の存立そのものに関わる根本的な領域である。あまりに重要すぎて、すべてに透徹する真理、すべての人を納得させる原理・原則はないと考えた方がよい。それゆえ、ここで求められているのは、巨大な社会問題としての戦争と軍事を、市民が討議するための題材の提供や論点の整理であり、討議をより活発にし有意義にするための創発となることである。【目次】創刊の言葉〈特集1 ポスト「戦後70年

  • 戦争社会学研究 第3巻 宗教からみる戦争の書影 2200円 2020/08/31

    戦争社会学研究 第3巻 宗教からみる戦争

    戦争社会学研究会 エッセイ

    宗教と戦争は、人の生死に関わる。戦争は人間にとって限界状況として立ち現れる事態である。多くの宗教では殺生に対する戒律を有し、相互に殺害し合う事態をもたらす戦争を「悪」と捉えて、平和を好むと考えられてきた。しかし他方で、宗教や信仰者は戦う主体でもあった。宗教が戦争の道義性を担保して「正戦」として後押ししたり、さらには宗教的世界観、教義から戦いそのものを「聖戦」として積極的に推進することもある。近代戦で宗教が担ってきた役割とは。信仰と暴力の関係に迫る。【目次】【第1部 宗教からみる日本の近代戦】「宗

  • 戦争社会学研究 第2巻 戦争映画の社会学の書影 2200円 2020/08/31

    戦争社会学研究 第2巻 戦争映画の社会学

    戦争社会学研究会 エッセイ

    娯楽映画の抵抗と迎合―大岡昇平による原作『野火』(一九五二年)。市川崑による映画『野火』(一九五九年)、そして塚本晋也版『野火』(二〇一五年)。同一作品は、表現形式によって、時代によっていかに変奏され、受容されるのか。また、山本五十六の表現から『戦艦ヤマト』『この世界の片隅に』まで、娯楽作品において戦争はどのように表現され、消費されてきたのか。社会学・歴史学・人類学のアプローチから、文学と映画に描かれた戦争を読み解く。【目次】特集1 「戦争映画の社会学」①『野火』の戦争社会学『野火』の戦争社会学

2664件中 19311940件を表示

ジャンルからさがす

まだまだあります

  • 作家・片岡義男 電子書籍作品の公式サイト
    片岡義男.com