作品数:202作品
202件中 101110件を表示
  • 大東建託の内幕 〝アパート経営商法〟の闇を追うの書影 1540円 2022/10/28

    大東建託の内幕 〝アパート経営商法〟の闇を追う

    三宅勝久 社会問題

    足掛け9年、新聞・テレビが伝えない大企業の不正義を日本各地を歩いて丹念に拾い上げた渾身のルポルタージュ!〝一括借り上げ(サブリース)で資産運用〟の甘い罠「こんなはずではなかった」と苦しむアパート経営者たち。契約を取るために犯罪に手を染める社員、パワハラが横行する職場、成果主義に追い詰められて自殺事件が続発――。〝いい部屋ネット〟の大東建託で何が起きているのか。【目次】第1部 使い捨てられる社員たち第1章 藤枝支店自死事件 第2章 会長の報酬は二・六億円 労災認定も責任とらず 第3章 欠陥建築の尻

  • 台湾がめざす民主主義 強権中国への対立軸の書影 1584円 2022/06/03

    台湾がめざす民主主義 強権中国への対立軸

    石田耕一郎 政治

    コロナ感染症への迅速な対策、「台湾有事」回避への柔軟な姿勢――。注目度が高まる台湾の透明な行政と市民参加、多様性はいかに形成されたのか。オードリー・タン氏の歩みと重ね台湾の民主主義の姿を中国・香港との緊張関係とともに描く。猿田佐世さん(新外交イニシアティブ[ND]代表・弁護士[日本・米NY州])推薦!※本書は、大月書店刊『台湾がめざす民主主義――強権中国への対立軸』の電子書籍版です。【目次】第1章 台湾が直面する中国の脅威第2章 オードリー・タンの軌跡――民主主義の進展とともに歩む第3章 台湾が

  • 濁流 『ちくま商工信用組合』の破綻の書影 1980円 2025/01/17

    濁流 『ちくま商工信用組合』の破綻

    宮崎 博 経済

    身近な金融機関が破綻?真の原因は何か?債権譲渡の動きを丁寧にとらえ、千曲川の流れに沿ってバブル崩壊の真実に迫る。【目次】プロローグ第一章 発端(バブル崩壊の余波)第二章 夏目補佐人の誕生第三章 商工経営破綻の公表第四章 そのまま新年を迎えて第五章 いわゆる『改革派』とは第六章 ハグロシタのクボ第七章 経営責任の追及第八章 雇用推進室設置第九章 ふたりの旅第十章 佐久へ第十一章 龍の祭りの後第十二章 商工の解散エピローグ ―『ちくま商工信用組合』の破綻―あとがき

  • 戦う姫、働く少女の書影 1980円 2022/10/21

    戦う姫、働く少女

    河野真太郎 社会学

    ジブリの少女やディズニープリンセスは何と戦い、どう働いたのか。それは現代女性の働きかたを反映していた―。『逃げ恥』から『ナウシカ』まで。現代のポップカルチャーと現代社会を縦横無尽、クリアに論じる新しい文芸批評が誕生!【目次】はじめに第一章 『アナと雪の女王』におけるポストフェミニズムと労働第二章 無縁な者たちの共同体――『おおかみこどもの雨と雪』と貧困の隠蔽第三章 『千と千尋の神隠し』は第三波フェミニズムの夢を見たか?―アイデンティティの労働からケア労働へ第四章 母のいないシャカイのユートピア─

  • だれが日韓「対立」をつくったのか 徴用工、 「慰安婦」、そしてメディアの書影 1232円 2021/07/30

    だれが日韓「対立」をつくったのか 徴用工、 「慰安婦」、そしてメディア

    岡本有佳/加藤圭木 政治

    「徴用工」問題に端を発し悪化の一途をたどる日韓関係。だが、そもそも問題の根はどこにあるのか? 「徴用工」「慰安婦」「少女像」の問題など、韓国への疑問や反発を解きほぐし、日韓の相互理解と対話へとつなぐ。【目次】はじめに――泥沼化する日韓関係を読み解く(加藤圭木)  PART1 徴用工問題――「韓国はルール違反」の真相  PART2 主戦場としての「慰安婦」問題――「少女像は反日」か?PART3 韓国はなぜ歴史問題にこだわるのか?PART4 なぜ、これほど日韓関係は悪化したのか?――メディアのズレを

  • だれにでもわかる NFTの解説書の書影 1430円 2021/12/10

    だれにでもわかる NFTの解説書

    足立明穂 ITビジネス

    2021年3月のオークションでNFTアート作品が75億円で落札されるなど、今、アート業界を震撼させているNFT。さらに、最初のツイートが3億円、セクシー女優の写真売上が1億6600万円など、NFTに関するニュースは絶えることがありません。そしてすでにこの技術はアート業界を超えて、今後の大きな技術革新のカギとして期待されています。本書では、NFTのそもそもの成り立ちからそれを可能にする技術、そして5GやIoTを絡めた未来の可能性まで、徹底的にわかりやすく解説します。【目次】第1章 NFTって何だ?

  • チームヒューマンの書影 990円 2021/05/25

    チームヒューマン

    ダグラス・ラシュコフ堺屋七左衛門 自己啓発

    あらゆる技術、市場、制度は人間が作ったものであるのに、多くの場合、人間的とは逆の方向に進んでいきます。デジタル思想家であり、NPR-Oneのポッドキャスト「チームヒューマン」のホストであるダグラス・ラシュコフは、この反人間性の仕組みを明らかにします。そして、人間性を育む社会を作り直すように私たちに呼びかけます。ラシュコフは100の警告を示し、人間を繋ぐために生み出された力が、どのようにして分断と抑圧に変わっていったかを示します。お金は交換の手段から搾取の手段に変わりました。教育は職業訓練の一部と

  • 地域でつくる・地域をつくる メディアとアーカイブの書影 1936円 2022/04/22

    地域でつくる・地域をつくる メディアとアーカイブ

    松本恭幸 社会問題

    【持続可能な地域社会のデザインに向けた実践・役割・課題】地域の魅力発信、ローカルな歴史の記録と公開など、コミュニティメディアとコミュニティアーカイブが地域再生に果たす役割が注目されている。コロナ禍を経た現状をふまえ、その課題を整理し、全国各地の先進的な事例を紹介する。※本書は、大月書店刊『地域でつくる・地域をつくる メディアとアーカイブ』の電子書籍版です。【目次】第I部 地域の情報環境整備第1章 官民連携による地域のコミュニケーションデザイン(松本恭幸)第2章 格差のない読書機会を享受できる社会

  • 小さなメーカーが生き残る経営術 独自市場のつくり方【電子版】の書影 1540円 2022/03/11

    小さなメーカーが生き残る経営術 独自市場のつくり方【電子版】

    村松勝/吉田隆太 経営/経営学

    自社の価値というものは、日常的に当たり前のように行っていること、特別だと思っていないことに潜んでいる場合がある。 それを見つけるためには、自社を客観視して眺めなければいけないのだが、それができている経営者に出会うことはめったにない。 小さなメーカーが「生き残る」には、現在攻めている市場の中でも、独特の立ち位置を創り出すことだ。【目次】工場がフル稼働しっぱなし! 売上を生み出す極意とは?【ポイント1】あなたが商売を効率を追求すべきことと、手間をかけるべきこととの「ズレ」【ポイント2】あなたが提

  • 地下鉄サリン事件20年 被害者の僕が話を聞きますの書影 1320円 2021/02/26

    地下鉄サリン事件20年 被害者の僕が話を聞きます

    さかはらあつし上祐史浩 社会学

    1995年3月20日、オウム真理教によってサリンがまかれた車両に乗り合わせ、いまも後遺症と闘い続ける一人の被害者。事件当時、日本にいなかったことで、極刑を免れた元オウム真理教幹部。その2人が20年の時を経て初めて向かい合った6時間の記録。被害者と元オウム幹部の「対談」刊行は初めて【目次】[はじめに]全人格、全経験、全知見をかけて―さかはらあつし/被害者と加害者の証言―上祐史浩[第一章]一九九五年三月二十日、八時四分、あの日いつものように [第二章]「絶対的帰依」という無限ループ [第三章]被害者

202件中 101110件を表示

ジャンルからさがす

まだまだあります

  • 作家・片岡義男 電子書籍作品の公式サイト
    片岡義男.com