作品数:1311作品
1311件中 10411050件を表示
  • 復讐の獣は囚われの乙女に執愛を刻む ルーニカノベルスの書影 814円 2024/08/30

    復讐の獣は囚われの乙女に執愛を刻む ルーニカノベルス

    宇奈月香/サマミヤアカザ ライトノベル

    銀髪に赤い目という珍しい容姿を持つミエールは、獣人を排斥する聖ミーハ教の神の使いとして崇められ、辺境伯領にある塔の一室に幽閉されていた。そんなミエールのもとに、ある夜、暗殺者が忍びこむ。彼は、かつて国境の集落で共に暮らした狼の獣人で、死んだはずの初恋の人、ジンだった。自分のせいで集落が滅ぼされたと、長年罪悪感に苛まれていたミエールは、ジンに殺されることを願うのだが、彼は「簡単に死なせてなんかやらねえ」と、ミエールに怒りと欲望を刻み込む。だがやがて、ジンはミエールをとりまく深い闇に気づき始め……。

  • ふしぎいっぱい! 学校の木 かんさつ・あそび・実験の書影 2475円 2023/04/04

    ふしぎいっぱい! 学校の木 かんさつ・あそび・実験

    高柳芳恵 児童書

    学校などにある身近な木を、観察したり、葉っぱなどで遊んだり、実験したりと楽しみながら、しぜんと木の名前や特徴がわかる本。

  • ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 1の書影 990円 2019/01/20

    ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 1

    廣嶋玲子/jyajya 文学

    幸運をもとめる人にしか見えない不思議な駄菓子屋銭天堂。謎の店主、紅子が差し出す摩訶不思議なお菓子の数々。それはそれは素晴らしい成果をもたらしてくれます。でも調子に乗ってしまうとどうなるか…それは最後まで読んだ人のお楽しみ。今日も紅子の不思議な声が響きます。「ようござんすね?かならずでござんすよ?」大ヒットシリーズの第一巻目。

  • ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 吉凶通り1の書影 891円 2024/05/07

    ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 吉凶通り1

    廣嶋玲子/jyajya 文学

    六条教授が天獄園へと去り、銭天堂に平穏な日々がもどってきた。そんな折、お店の近くに一軒の書店がオープンする。店主はやさしそうな雰囲気の、若い男のようだ。しかし、このお店が、銭天堂の運命を大きく変えることになるとは、紅子は知るよしもなかった。 新シリーズがスタート。銭天堂を読んできた読者はもとより、ここから銭天堂を読んでみようという読者も楽しめる内容。

  • ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 吉凶通り2の書影 891円 2024/10/04

    ふしぎ駄菓子屋 銭天堂 吉凶通り2

    廣嶋玲子/jyajya 児童書

    銭天堂の近くに開店した「善福書店」。店主の二ツ頭善二は、その名の通り、善意の人だ。はたして、銭天堂との関係はどうなる? 新シリーズ第2弾!

  • ふしぎ駄菓子屋銭天堂にようこそ 公式ガイドブックの書影 1100円 2021/04/16

    ふしぎ駄菓子屋銭天堂にようこそ 公式ガイドブック

    廣嶋玲子/jyajya 文学

    物語に登場した100種以上の駄菓子の図鑑をはじめ、書きおろし作品をふくむエピソード3作品を収録。さらに、墨丸や金色の招き猫の4コマまんがや座談会、初公開となる銭天堂の内部のカラーイラストなど、盛り沢山の内容です。銭天堂ファンはもちろん、はじめての読者にもガイドブックとして重宝します!

  • 富士山を壊すのは誰? 富士山登山鉄道構想が観光立国日本をダメにするの書影 1980円 2024/07/19

    富士山を壊すのは誰? 富士山登山鉄道構想が観光立国日本をダメにする

    渡辺豊博/村串仁三郎 社会問題

    神宮外苑の次は富士山の破壊! 日本人の心の山である世界遺産富士山に湧いて出た山梨県の「富士山登山鉄道構想」。五合目の大規模開発を伴う計画は建設費1,400億円。どこまで膨らむのか疑わしい予算、一度失ったら戻らない自然を壊すずさんな計画はどこかで聞いたことがあるようなもの。世界の観光の最先端を知り尽くし、世界遺産登録運動の先導役を務めた「富士山学」の権威、国立公園の研究者らが富士山の本当の魅力、「登山鉄道」の危険、無謀さを明らかにする。開発を抑制し、原生に近い自然が残っていればいるほど、価値が高ま

  • 不親切教師のススメの書影 1584円 2022/07/22

    不親切教師のススメ

    松尾 英明 学校教育

    「きめ細かな」「個に応じた」指導が重視される学校、そして先生たち。が、度を過ぎて「親切すぎる」「丁寧すぎる」対応や習慣が多いとは思いませんか。それにより先生方もたいへんな思いをしていますが、実は、これが子どもや保護者を苦しめる原因となっているのでは……という問題提起とともに、「そもそも教師がやたらと"親切"なのはなぜなのか」の考察、教師があえて"不親切"になることで子どもたちを主体的に伸ばすことができるのだという大胆な提案まで、新進気鋭の現場教師である著者が超具体的な例を通して書き下ろしました。

  • 舞台と客席の近接学 ライブを支配する距離の法則の書影 1584円 2021/02/08

    舞台と客席の近接学 ライブを支配する距離の法則

    野村亮太 心理一般

    著者は早稲田大学人間科学学術院にて、劇場認知科学ゼミを主宰している。本書が取り扱うのは劇場における「距離」の問題である。2020年3月以降、新型コロナウィルス感染症の影響により、多くの劇場で公演の延期・中止を余儀なくされている。認知科学によって「舞台」と「客席」の意味を再定義し、「客の盛り上がり」と「距離」の関係を検証。オンライン配信も含めた次世代エンターテインメントの創出につなげる一考察。【目次】序 章:距離の法則による支配第一章:舞台と客席との距離―境界はなぜ必要か第二章:客と客との距離―伝

  • 二つのアメリカ「善と悪」V2.0の書影 132円 2024/01/26

    二つのアメリカ「善と悪」V2.0

    渡辺タイユー エッセイ

    アメリカ大統領は国家運営の3分の1の権利を憲法で与えられていますが、その権力施行方法を犯すといま一つの3分の1の権利を与えられている国会議員によって「impeach 弾劾」されます。ニクソン大統領のように自ら辞任し、またレーガン大統領やクリントン大統領のよう に、法を犯したことを認めることで免責された大統領もいます。しかし仮に下院が捏造の証拠で弾劾裁判をおこ なったら、その審判はだれが問うのでしょう。トランプアメリカ大統領が歴史的に問われは、どこにあったのでしょう。【目次】序文モーゼの十戒アメリ

1311件中 10411050件を表示

ジャンルからさがす

まだまだあります

  • 作家・片岡義男 電子書籍作品の公式サイト
    片岡義男.com