作品数:58作品
58件中 5158件を表示
  • 1枚の写真だけで立体お面アートをつくる奇跡「The MASK お面」 世界で唯一の制作手法の書影 1100円 2023/09/15

    1枚の写真だけで立体お面アートをつくる奇跡「The MASK お面」 世界で唯一の制作手法

    中田耕市 絵画/作品集

    1枚の顔写真や画像から立体のお面作る特別な手法を発明した著者が、作品の制作例を挙げて、注文方法や種類や応用を説明。アナログで樹脂の「手ひねり」制作にビックリ!TV番組や舞台・映画からSNSまで活用されています。リアルマスク・そっくりお面等と呼ばれています。

  • 三重のええとこ写真集の書影 1500円 2023/11/17

    三重のええとこ写真集

    ふがまるちゃん 写真一般

    「三重を撮る写真家」初めての商業写真集!地元を知る著者が厳選。一度は行きたい三重の名所“120選”。三重県全域(北勢、伊賀、中勢、伊勢志摩、東紀州)の「絶景スポット」の圧倒的美しさ。県内の自然、文化、郷土、町並み、歴史的名所の写真を収録。三重に行きたくなる。三重がもっと好きになるーー。カバーの笠松河津桜(松阪市)は旧Twitterで”いいね35万超え!そのほかの投稿写真も世界で注目を集めています。【目次】北勢01. いなべ市農業公園 (いなべ市)02. なばなの里 (桑名市)03. 九華公園 (

  • ミスターフィギュアのフォット、一息の書影 1760円 2022/04/08

    ミスターフィギュアのフォット、一息

    恒川憲一 写真一般

    ミスターフィギュアは、好奇心旺盛な中年ビジネスマンの筆者をモデルとしてつくられた。筆者は片時も離すことなく、ミスターフィギュアを持ち歩き、思いついたように写真を撮り直感的にメッセージを添える。本書はそんな著者の10年間の集大成。洒落に隠されたメッセージが深い。笑って癒される、洒落の宝庫。

  • 山種美術館所蔵 速水御舟 作品集 Masterpieces of Hayami Gyoshū from the Yamatane Collectionの書影 1155円 2022/09/02

    山種美術館所蔵 速水御舟 作品集 Masterpieces of Hayami Gyoshū from the Yamatane Collection

    速水御舟 絵画/作品集

    山種美術館の速水御舟コレクション全120点を掲載した完全保存版の作品集です。代表作《炎舞》、《名樹散椿》(いずれも重要文化財)をはじめ、《錦木》など初期の作品から《牡丹花(墨牡丹)》など晩年までの作品を、画家のことばと共に掲載。充実した内容となっています。国内外でも屈指の御舟コレクションの全貌を、この作品集を通してお楽しみください。全134頁/掲載作品全120点/2019年山種美術館発行【目次】第一章 画塾からの出発The Start: Out of Painting School第二章 古典へ

  • 山田洋次と寅さんの世界 困難な時代を見すえた希望の映画論の書影 1584円 2021/07/30

    山田洋次と寅さんの世界 困難な時代を見すえた希望の映画論

    吉村英夫 映画

    『男はつらいよ』という映画は、無縁社会、自殺社会、そして3・11などの困難な時代に、ひとつの希望を与えてくれるものであり、映画が社会と時代に対して、なんらかの力をもちうることを教えてくれる。【目次】第1章 解放された空間「とらや」第2章 小津安二郎を受け継ぐ山田第3章 『男はつらいよ』は《仮題》だった!第4章 大ヒット――リリー、そして吉永小百合も登場第5章 下町こそ故郷第6章 愛の変貌第7章 おさきにどうぞ第8章 『釣りバカ日誌』と寅さん第9章 無縁社会に抗して生きる寅

  • Europe 1973 センチメンタルジャーニーの書影 880円 2021/04/02

    Europe 1973 センチメンタルジャーニー

    五味彬 写真一般

    振られた彼女を追いかけ失恋旅行、20歳の五味彬が撮った100枚を超えるスナップ写真と、五味の師であった横木安良夫の五味彬の写真人生、生徒であった大和田良はスナップ写真について語っている。巻末には五味が訪れ撮影した都市をGoogle Earthで見ることができる。【目次】「失恋旅行」五味彬の、まずは写真人生のはじまり。中目黒の喫茶店で…お父さん、昔は写真上手だったのね。家に帰りたい。僕の人生『万事が塞翁が馬」Google EarthAKIRA GOMI BiographyPublication N

  • 六代目松鶴逸話「鶴光、何さらしてけつかんねん!」の書影 1408円 2023/04/14

    六代目松鶴逸話「鶴光、何さらしてけつかんねん!」

    笑福亭鶴光 芸能

    古今亭志ん朝、立川談志が鳥肌を立てて聞いた、上方落語伝説の六代目笑福亭松鶴。その豪放磊落な人生を、現在筆頭弟子でラジオパーソナリティーで一世風靡した鶴光が語りつくします。【目次】はじめに――往復ハガキで弟子入り志願第一章 三十歳上の師匠に入門通い弟子での修行は約四年間芸人とお客さんの不思議な関係思い出の「新花月」も今はなく……奥さんは美人の「あ~ちゃん」師匠を絶句させた花丸兄さん師匠の運転手はつらい桂春団治の有名なエピソードは師匠が元ネタ「差し押えの紙、わしの口に貼れ」九官鳥にイタズラした弟子は

  • ボブ・ディラン 裏切りの夏 下巻の書影 1980円 2025/04/04
    新着作品

    ボブ・ディラン 裏切りの夏 下巻

    イライジャ・ウォルド/高波創太 ロック/ジャズ

    「映画を観た後は、本を読んでみてくれ 」ボブ・ディラン(2024年12月5日、ディラン自身のXアカウント@bobdylanより)1965年7月25日の夜、フォークの貴公子と呼ばれ一世を風靡していたボブ・ディランは、 ニューポート・フォークフェスティバルのステージに立つといきなりエレクトリック・ギターをかき鳴らし、「マギーズ・ファーム」や「ライク・ア・ローリング・ストーン」を叫ぶように歌い上げた。本書はこの重要な出来事の文化的、政治的、歴史的ルーツとその影響を探求する。さらにフォーク・リバイバルと

58件中 5158件を表示

ジャンルからさがす

まだまだあります

  • 作家・片岡義男 電子書籍作品の公式サイト
    片岡義男.com