作品数:1420作品
1420件中 441450件を表示
  • 心と距離のバランスの書影 1円 2022/06/24

    心と距離のバランス

    ユウキハラ エッセイ

    恋愛においては相手との距離感が大切になってきます。それは初対面ではなおさら必要なこと【目次】心と距離のバランス 恋愛の心理的距離とは?<私の初デートに行った話編> 恋愛は占いに頼るべきか? 恋愛相談って誰にすればいいの?異性にするべき? まとめ

  • 心は胸のふくらみの中の書影 1540円 2023/06/16

    心は胸のふくらみの中

    菊竹胡乃美 詩/短歌/俳句

    トロの吐露リスのリスクたわしのわたし掬ってほしい救ってほしい飯田有子(歌人)、和田彩花(アイドル)推薦!【目次】永遠に嚙めないフランスパン生理休おんなへんやわらかな手のうさぎ空飛ぶ虎Ms. たらこくちびるサンドイッチ・ハム男人生をミニストップ俺は星屑心の皮膚冬の放熱多くない給料あかるい前歯

  • 心をさがす旅 思い出のヨーロッパの書影 330円 2021/06/11

    心をさがす旅 思い出のヨーロッパ

    畑村達 紀行

    ヨーロッパでの文化文芸紀行。併せて、外国で暮らす日本人を描く。【目次】氷の歯形・シベリヤ/賑やかな死・ロンドン/心をさがす旅・マドリード/磔のペテロ・ローマ/音楽の都・ウィーン/遺された壁・パリ

  • 50代・60代のためのライフワーク起業のススメー本当に「やりたいこと」を見つけてビジネスにしていく手法とは【電子版】の書影 1760円 2022/02/25

    50代・60代のためのライフワーク起業のススメー本当に「やりたいこと」を見つけてビジネスにしていく手法とは【電子版】

    大場保男 開業/転職/就職

    「人生100年時代」と言われている今日、長い人生の後半をどのように生きていくのか? 定年を迎える年代の人たちの大きな課題となっている。こんな状況の中、いま50代・60代の起業が増加、しかし、起業にはリスクがつきもの、「失敗したらどうしよう?」、こんな不安を抱えている人が多い。著者の13年間、延べ600名を超える起業相談から導き出された起業成功のポイント、それは、本当に「やりたいこと」を仕事にしていくこと。【目次】第1章 人生100年時代をどう生きる? 第2章 シニア起業の現状と落とし穴は?第3章

  • ゴジラ幻論 日本産怪獣類の一般と個別の博物誌の書影 2200円 2024/10/18

    ゴジラ幻論 日本産怪獣類の一般と個別の博物誌

    倉谷滋 生物学

    2016年、東京に上陸し、丸の内で活動を停止した巨大不明生物、通称「ゴジラ」。従来の生物学の知見では単純に説明することのできない生態、形態、発生プロセスの謎に、進化発生学者が挑む。 「シン・ゴジラ」に登場する女性科学者のレポートや、1954年初代「ゴジラ」の山根恭平博士の孫による講演記録など、科学的知識と虚構が入り交じる一書。【目次】第一章 「ゴジラ生物学会特別紀要」より:巨大不明生物の起源【基調講演】「シン・ゴジラ」に確認された新事象をめぐって 第一部 山根恭太郎 【基調講演】「シン・ゴジラ」

  • こじらせ男子とお茶をするの書影 2200円 2024/12/11

    こじらせ男子とお茶をする

    月と文社 人生論

    「どこへ行ってもやっていけない気がした」「人と同じことをするのがいやだった」――「こじらせている」と自覚する男性たちの、安定のレールに乗らない生存戦略とは。元ニート、ミニマリスト、芸人、ひとり出版社経営者など、主流から逸脱し、振り切った生き方をしてきた男性6人が登場。「何者かになるとは」「オタクであること」など、自意識との向き合い方や、世の中への眼差しに触れる濃厚インタビュー集。▼登場する方々島田潤一郎:ひとり出版社「夏葉社」代表。不器用な生き方を綴った『あしたから出版社』がロングセラーpha:

  • こたえいろいろすてきだねの書影 1089円 2023/03/24

    こたえいろいろすてきだね

    五味太郎 文学

    2枚の絵を見比べて、違っているところをさがしたり、ミニカーを迷路でまちがえずに走らせたり。頭のよくなるゲームがいっぱい。

  • こちらムシムシ新聞社の書影 1485円 2022/06/06

    こちらムシムシ新聞社

    三輪一雄 文学

    ムシムシ新聞社の自然科学部記者、七星あまみちくん、ある日、部長に読者の女の子からの手紙を見せられた。「私はカタツムリが大すきです。近ごろカタツムリが見つかりませんが、どこに行くといますか? それにもっとカタツムリのことが知りたいです」早速あまみちくんは調査。土のあるところにいるということがわかったので取材に出かけた。イノシシ、ヘビ、マイマイカブリ、ヒメボタルやマイマイチツツハナバチなどに出会い、たくさんの話を聞く。そしてわかったことは……?生きものによる自然の循環を、カタツムリをテーマにわかりや

  • こちらムシムシ新聞社 ギタイは天敵がつくる?の書影 1485円 2022/06/06

    こちらムシムシ新聞社 ギタイは天敵がつくる?

    三輪一雄 文学

    ムシムシ新聞社の自然科学部記者、七星あまみちくんは、読者からの質問に答える係でもある。今回届いた質問は「ギタイの虫について教えてください」というもの。メールに添付されていたのは、どう見ても枯れ葉にしか見えないガの写真。これはアケビコノハというガだとわかったあまみちくんは、早速ギタイの虫の取材へ! ギタイの種類や、恐ろしげなギタイ、一人ギタイのオンパレードのアゲハチョウなど、なぜここまでギタイするのか! 虫の世界のギタイは奥深い。そして、キーとなる言葉は「進化」だった。ギタイの不思議をわかりやすく

  • 骨折しない体をめざす毎日ごはん 更年期からの骨粗鬆症対策の書影 1870円 2025/08/08

    骨折しない体をめざす毎日ごはん 更年期からの骨粗鬆症対策

    石原理/蒲池桂子 家庭料理

    1)本人や親など大切な人の寝たきりを防ぐ対策に 骨折は寝たきりや介護へのリスクが高いため、骨粗鬆症と診断される前から予防と対策が必要です。2)更年期からの対策!更年期以降の女性は、加齢や閉経などの影響で、骨粗鬆症になりやすくなるといわれています。女性ホルモンの働きや閉経後、体に起こる影響、対策などをくわしく解説。3)食事摂取基準2025に「骨粗鬆症」の観点が追加食事摂取基準2025では扱われる項目内に新たに「骨粗鬆症」の観点が追加され、食事による生活機能の維持や向上への貢献に注目されています。本

1420件中 441450件を表示

ジャンルからさがす

まだまだあります

  • 作家・片岡義男 電子書籍作品の公式サイト
    片岡義男.com