書影

この国の不寛容の果てに 相模原事件と私たちの時代

雨宮処凛 社会問題 1408円

販売終了

作品説明

「生産性」「自己責任」「迷惑」「一人で死ね」……
刺々しい言葉に溢れたこの国で、男は19人の障害者を殺害した。
「莫大な借金をかかえた日本に、障害者を養う余裕はない」との理由で。
沈みゆく社会で、それでも「殺すな」と叫ぶ7人の対話集。

対談=
神戸金史(RKB毎日放送記者)
熊谷晋一郎(東京大学先端科学技術センター准教授、小児科医)
岩永直子(BuzzFeed Japan記者)
杉田俊介(批評家、元障害者ヘルパー)
森川すいめい(精神科医)
向谷地生良(浦河べてるの家ソーシャルワーカー)

【目次】
序章 私自身の「内なる植松」との対話(雨宮処凛)
1章 植松被告は私に「いつまで息子を生かしておくのですか」と尋ねた 神戸金史×雨宮処凛
2章 「生産性」よりも「必要性」を胸を張って語ろう 熊谷晋一郎×雨宮処凛
3章 命を語るときこそ、ファクト重視で冷静な議論を 岩永直子×雨宮処凛
4章 ロスジェネ世代に強いられた「生存のための闘争」の物語 杉田俊介×雨宮処凛
5章 みんなで我慢するのをやめて、ただ対話すればいい 森川すいめい×雨宮処凛
6章 植松被告がもしも「べてるの家」につながっていたら 向谷地生良×雨宮処凛

▼この作品をシェアする
  • facebook
  • Twitter
  • LINE
  • はてなブックマーク
  • リンクをコピー
発売日:2021/07/30
出版社:ボイジャー・プレス
大月書店

雨宮処凛の作品一覧

ジャンルからさがす

まだまだあります

  • 作家・片岡義男 電子書籍作品の公式サイト
    片岡義男.com