- 
		
		
きみのまち 歩く、旅する、書く、えがく
エッセイ今日マチ子、初めてのエッセイ集。イラストも70点以上収録。コロナ禍で「旅」がタブーのようになっていた時期が遠い昔のように思えるいま、人気シリーズ「#stayhome日記」3部作が2023年に完結させた今日マチ子が次に描くのは「旅」。ようやく自由に旅ができるようになった喜びを噛み締めるように、台湾、伊勢、京都、仙台、つくば、金沢……という街を巡りました。異国の地で感じる想い、普段の生活とは違う高揚感。旅を通して感じた記録を、初めてのエッセイ集として発売します。【目次】台湾旅行記伊勢旅国内周遊記二〇
 - 
		
		
君を愛さずにはいられない~失われた記憶と再びの恋~ ルーニカノベルス
ライトノベル戦地で消息不明になっていた夫ネイトが帰ってきた。だが彼は大怪我の影響で五年分の記憶を失い、妻であるグレースのことも忘れてしまっていた。さらには、グレースとの結婚について「何かの間違いでは」と呟く。かつて明るく語りかけてくれた夫は、今は寡黙で、グレースの視線から逃れるように目を合わせてくれない。密かに傷つくグレースだが、彼に思い出してもらうために奮闘する。一方ネイトは、グレースに惹かれる自分に気づいていたが、彼女に微笑みかけられるたび、今の自分のふがいなさと、過去の自分への嫉妬心が湧き上がり……。
 - 
		
		
キモノにハマってね!
エッセイ中島梓はパーティや観劇などに外出する時ばかりでなく、日常生活も着物で過ごすことが多かったほどの着物愛好家だった。自身で運営するホームページ、神楽坂倶楽部でも着物に関するエッセイをいくつか連載していたが、本書は2005年から翌年にかけて連載された「着道楽」が収録されている。またエッセイのほか、生後まもない頃から亡くなる前月のライブまで、他で見ることの出来ない貴重な着物姿の写真90点以上を集めたアルバムも収録している。
 - 
		
		
キャットウォーク
女性マンガ生きづらいこの社会に疲れ切った主人公ミロは、あるとき猫の街に迷い込む。猫といっても四本足で歩く小さな猫じゃない。彼らは服を着て、靴を履き、二本足で歩いている。毒々しいこの街で、ミロは一人の少女と出会い、自分の中の暴力性・残虐性が剥き出しになっていく。 現代社会で誰もが抱える悩みを、佐々木充彦が美しく繊細なタッチで描く。読んでいると胸が苦しくなる、心をえぐる問題作。小説版と漫画版が一冊に収録された豪華仕様の一冊。 【目次】 漫画版/小説版
 - 
		
		
キャメラを振り回した男 撮影監督・川又昻の仕事〈増補決定版〉
映画ご関係者様より本作へのお言葉をいただきました! 映画はカメラです。ジブリは川又さんに本当にお世話になりました。 スタジオジブリ 代表取締役プロデューサー 鈴木敏夫様より 偉大な足跡を残した大先輩の助手の一人として末席を汚したことが私の誇りです。 松竹映像センター 取締役 技術本部長 五十嵐真様より 映画の本質に迫った記述がぎっしり詰まっていて、何度読み返しても飽きない名著です。 大阪大学 言語文化研究科 劉文兵先生より 小津安二郎、大島渚、野
 - 
		
		
ギャングスタ・ラップ ディスクガイド ヒット・定番 600曲・600枚 (ele-king books)
音楽ギャングスタ・ラップの常識が満載!世界中で最も聴かれ、影響力のある音楽ギャングスタ・ラップの主要アーティストとヒット曲、定番アルバムがひと目でわかる、唯一の専門ディスクガイド本。スクーリー・D、NWA、2パックから、ケンドリック・ラマー、YG、ミーゴスまで。600曲・600枚、オールカラーで紹介!著者は『シティ・ソウル ディスクガイド』の小渕晃。【目次】1974~ ヒップホップの誕生1982~ エレクトロ・ブーム1984~ ストリート回帰~第2世代の登場1986~ ヒップホップ・ネイションの誕生
 - 
		
		
CAMPFIRE解体新書 クラウドファンディングであなたの小さな「やってみたい」が加速する
経営/経営学お金を理由に「やりたいこと」を諦める時代はもう終わった。 日本最大級のクラウドファンディング・プラットフォーム「CAMPFIRE」協力のもと、国も資金調達法のひとつとして挙げるクラウドファンディングの教科書が遂に完成。 ◆豊富な図解やイラストで初心者でも安心 ◆経験豊富な著者ならではの実例集も必見 ◆刊行前の事前予約を兼ねたクラウドファンディングで225万円の支援獲得 あなたの小さな「やってみたい」を全力で叶えましょう! 【目次】 はじめに 第1章 クラウドファンディ
 - 
		
		
Q&A盲導犬
福祉「盲導犬は素晴らしい!」 これまで三頭の盲導犬とともに歩いてきて心からそう実感する著者が、「盲導犬と暮らす」ことをテーマに、さまざまなエピソードを通して盲導犬との実生活、社会参加の様子、視覚障害者の置かれた状況について、ありのままに答える等身大の盲導犬Q&Aガイド!
 - 
		
		
Q&A わかりやすい“賃貸住宅の原状回復ガイドライン”再改訂版の解説と判断例(令和5年3月補訂)
民法賃貸住宅に係わるトラブル予防の知識と原状回復の判断例を示した「賃貸住宅の原状回復ガイドライン」(令和5年3月公表)について、Q&A(全82問)でわかりやすく解説。経過年数、原状回復費用の計算、賃借人の負担対象範囲等について、本ガイドライン、参考資料ではどう判断されているか。【目次】Ⅰ改訂のあらましⅡQ&A第1章はじめに第2章ガイドラインに見る契約時におけるトラブル防止のポイント第3章ガイドラインに見る契約終了に伴う原状回復の考え方第4章契約終了時における部位ごとの原状回復の考え方第5章そ
 - 
		
		
究極のあんこを炊く
料理その他和菓子の本質を知り尽くした「おだんご先生」こと芝崎本実が贈る、あんこ炊きの決定版!あんこマニアはもとより和菓子愛好家必読の一冊!1)あんこや和菓子の研究を大学で行いながらテレビ番組「マツコの知らない世界」や「チコちゃんに叱られる」でも話題の芝崎本実が、初めてみずからあんこ本を執筆! 2)調理科学と職人技の融合:製あんにおける伝統的な技法の必要性を科学的に実験・検証し、職人技の意味や効果を明らかにします。実験をふまえての20種類以上のあんこレシピ、あんこを使った四季折々の和菓子レシピを紹介。家庭で
 
			