作品数:215作品
215件中 8190件を表示
  • 死にたい気持ちに触れるということ ソーシャルワーカーが見ている景色の書影 1870円 2025/09/12

    死にたい気持ちに触れるということ ソーシャルワーカーが見ている景色

    加藤雅江 福祉

    「困りごと」や「死にたい気持ち」を抱える人たちが話してくれた厳しい現実。その声を、ソーシャルワーカーとして受けとめ、地域で安心できる居場所づくりにも取り組む著者が、とくに若い世代に向けて語りかける。※本書は、大月書店刊『死にたい気持ちに触れるということ――ソーシャルワーカーが見ている景色」』の電子書籍版です。【目次】はじめに1 ソーシャルワーカーという仕事2 「自殺」について思うこと3 死にたい気持ちに触れるということ4 「困りごと」に向きあってみる5 「居場所」の大切さと難しさ6 死にたい気持

  • 市民エネルギーと地域主権 新潟「おらって」10年の挑戦の書影 1980円 2025/09/12

    市民エネルギーと地域主権 新潟「おらって」10年の挑戦

    佐々木寛 政治

    持続可能な地域づくりはエネルギー自立から――新潟で10年にわたって市民主体の再エネ事業を育ててきた政治学者が、エネルギーシフトと民主主義の不可分の関係、そして危機の時代を超える「文明の転換」への道を語る。 ※本書は、大月書店刊『市民エネルギーと地域主権』の電子書籍版です。 【目次】 序章 エネルギーの民主化と地域主権――「おらって」10年の歩み 第1章 市民エネルギーの現場から 第2章 エネルギーから「せいじ」を考える 第3章 〈3・11〉から何を学ぶのか 第4

  • 市民政治の育てかた 新潟が吹かせたデモクラシーの風の書影 1408円 2021/07/30

    市民政治の育てかた 新潟が吹かせたデモクラシーの風

    佐々木寛 政治

    「観客民主主義」を超え、この国の政治を再生するために―― 「新潟の奇跡」と呼ばれた参院選と新潟県知事選で常識を覆す勝利を導いた政治学者が、初めて体験した選挙を通じて学んだ「市民のための政治の技法(アート)」とは?自律した市民がリードする「新しい政治」の姿、そして地方からの変革の未来図を描く。野党共闘をめざす全国市民の必読書!【目次】はじめに――「観客民主主義」から「参加民主主義」へ1章 「新潟の奇跡」はいかにして実現したか2章 原発再稼働を問うた新潟県知事選特別座談会 山口二郎さん×市民連合@新

  • 社会変容と民衆暴力 人びとはなぜそれを選び、いかに語られたのかの書影 2816円 2023/07/14

    社会変容と民衆暴力 人びとはなぜそれを選び、いかに語られたのか

    須田努 社会学

    普通の人びとは、なぜ暴力という手段を選び集団の力を行使したのか。また被害と加害が同居する地域社会で、それはいかに記憶・記録され語られていったのか。時代・地域を超えて、民衆の矛盾を含んだ多様な側面を描き出す。※本書は大月書店刊行『社会変容と民衆暴力』の電子書籍版です。【目次】総論 今、歴史学の領域から民衆暴力を問うことの意味第Ⅰ部 宗教・思想を背景とした民衆暴力 第Ⅱ部 地域社会内部で発動される民衆暴力第Ⅲ部 民衆暴力をめぐる表象・言説

  • 「社会を変えよう」といわれたらの書影 1408円 2021/07/30

    「社会を変えよう」といわれたら

    木下ちがや 政治

    冷戦後の世界秩序の変化に対応できなかった矛盾が噴出する3・11後の日本社会。この間デモや社会運動、政治に様々に参与してきた私たちの経験を戦後史のなかで叙述し、社会を変える力と協働の足場を解明した意欲作。作家 中島京子さん 推薦!【目次】第1章 安倍政権とは何者か第2章 私たちは戦後をどう生きてきたか第3章 3・11後の社会運動と日本のかたち

  • 社会を変える旅に出よう 地域政策デザインが創り出す新たな未来の書影 1760円 2025/02/25

    社会を変える旅に出よう 地域政策デザインが創り出す新たな未来

    石丸修平 経営/経営学

    地域社会を変える「仕組み」「人材」「構想」への取り組みの歴史、最前線の苦難と工夫、そしてその裏にある構想を知れる一冊。産学官民連携で地域の未来を作るヒントがここに。質問1 地域でそのような動きを支えるためには、どんな仕組みが必要でしょうか質問2 本で紹介されているような意欲ある担い手をどのように増やしていらっしゃいますか質問3 これからの国や地方の形はどうあるべきなのでしょうか産学官民連携15年の実践をふまえて、具体的に回答!少子高齢化が進む日本において、従来のように国に多くを頼ることは難しくな

  • 社長が3か月不在でも、仕組みで稼ぐ、年商10億円ビジネスのつくり方の書影 1760円 2024/06/14

    社長が3か月不在でも、仕組みで稼ぐ、年商10億円ビジネスのつくり方

    矢田祐二 経営/経営学

    本書は、「ビジネスを年商10億円以上にしたい」「会社を次のステージにアップしたい」「スピードを持ってビジネスを展開したい」「属人的でなく、もっと仕組みで稼ぎたい」と、本気で望んでいる方のための本。本書の最大の特徴は、「年商10億円ビジネスの条件と全体像」を解き明かした点。年商10億円の条件を、「集客」や「内部の仕組み」「社員教育」などすべてを、1つのビジネスモデルとして捉え、つくり上げる必要がある。年商数億円を脱し、年商10億円のステージに進むためのすべてがここにある。中小企業経営者、必読の書!

  • 収益と節税力を最大化 医師の不動産投資超入門の書影 1320円 2023/09/22

    収益と節税力を最大化 医師の不動産投資超入門

    森田 潤 マネープラン/投資

    投資家ドクターから絶大な信頼を得る不動産コンサルタントが、堅実に資産を増やし守っていく資産形成の極意を徹底解説!研修医や大学病院教授、開業医etc「高収入だけど税金が重すぎる…」医師ならではのお金の悩みに寄り添う不動産投資の入門書。【目次】◆はじめに第1章 困ってませんか? 医師のお金のリアル第2章 医師に不動産投資が適している10の理由第3章 どんな物件を購入すべきか?第4章 知っておきたい不動産と税金の話第5章 利回りを高める物件管理のコツ第6章 不動産投資は「始まり」でしかない◆おわりに

  • 10代に届けたい5つの〝授業″の書影 1980円 2025/09/12

    10代に届けたい5つの〝授業″

    生田武志/山下耕平/松岡千紘/吉野靫/貴戸理恵 社会学

    学校では、学ぶ機会がほとんどないけれど、本当は身近で大切な問題がある。「ジェンダー」、「貧困」、「不登校」、「障害」、「動物と人との関係」――よそごとが「自分ごと」になる5つの“授業”。※本書は、大月書店刊『10代に届けたい5つの〝授業″』の電子書籍版です。【目次】第1限 ジェンダーって、結局何なの? ……松岡千紘/吉野靫第2限 わたしたちのまわりで広がる貧困――非正規雇用、生活保護、野宿……生田武志第3限 不登校から学校の意味を考える……山下耕平/貴戸理恵第4限 「自分ごと」として相模原事件を

  • 10年後に生き残るための 建設DXの現在地の書影 1584円 2022/03/03

    10年後に生き残るための 建設DXの現在地

    小松延顕 経済

    中小建設業では、業務管理がいまだに紙ベースであったり、複数のExcelシートによるものであったりと、業務のデジタル化という側面では大きく出遅れ、DXが最も遅れている業種とも言われています。本書では工程管理や労務管理、入出金管理、顧客管理などを一元的に統合管理できる「業務統合システム」を中小建設業が導入することで、画期的な業務効率化や売上利益率の増大が期待できるDX戦略の方策を、デジタル初心者にもわかりやすく詳述しています。【目次】1章 建設業のコア業務をデジタル化すると自社の未来が見えてくる・デ

215件中 8190件を表示

ジャンルからさがす

まだまだあります

  • 作家・片岡義男 電子書籍作品の公式サイト
    片岡義男.com