-
「チリに行こう!」と、マリアが言った。 South America
写真一般チリ、ボリビア、ペルー、ウルグアイ、パラグアイ、アルゼンチンを巡る女子二人の旅。写真集であると同時に、それぞれの国で体験したエピソードがふんだんに盛り込まれている旅行記でもある。横木安良夫がプロデュースした写真集を五味彬がデジタル化。巻末に作者が撮影した都市をGoogle Earthで見る事ができる。【目次】「チリに行こう!」と、マリアが言った。 日本を発つ日チリ滞在1日目チリの市場で買い物アパートでのトラブルチリでの洗濯サンティアゴ散策出会いは突然に美人の苦労チリでは『ドン・キホーテ』が必読書
-
遊び保育の実践
保育おもに遊び保育を志向する園の,経営・運営にかかわる人や実際に実践しようとする保育者向けに書かれた実践と研究書。 遊び保育の「保育の質」の高さを求め,幼児の遊びを豊かにし,自発的で自立した幼児を育てたいという思いから,長年,積み上げられてきた実践と研究には,多くの工夫と保育者の努力が伺える。日々の保育を見学した専門家の評価も高い。【発行:ななみ書房】【目次】序 章 本書執筆の動機-遊び保育の実践,その実現を求めて-第1章 保育実践にどう取り組んでいるか 1 あかみ幼稚園の「遊び保育」の実践の歩み
-
絵本論
保育絵本の奥深いところには,大人も心惹かれる作者や画家のメッセージがある。子どもと絵本の関係において,大人が丁寧に子どもに目を向けることの表れのひとつは「子どもと一緒に絵本を楽しむこと」なのではないかと作者は述べる。【発行:ななみ書房】【目次】第1章 子どものイメージ形成と絵本1 乳幼児と絵本 ①乳幼児向絵本の現状 ②乳幼児のイメージ形成 ③イメージを豊かにする絵本とは何か2 人間理解と絵本 ①幼稚園児の人間関係 ②子どもをとりまく生活環境の変化 ③望ましい生活環境にするために ほか第2
-
保育士の美しい生き方
保育著者は保育園の経営・園長を経て今,保育研究者として活躍している。著者自身が園長を務めていたとき「園だより」を通して保護者と保育士に向けて,保育の理念,目標,保育士の仕事,保育園の役割などから「保育」と 「保育者」の在るべき姿を訴え闘ってきた。時を経て,その考えが多くの人に理解されるようになってきた今,「保育の心」に必要なものを再び保育士や保育士を志す者に熱く語っている。【発行:ななみ書房】【目次】まえがき 心の畑を耕そう第1章 保育の理念・目標・なすべきことについて 1 個々を大切にする保育を
-
渋沢栄一 青淵の夢 青春編
歴史/時代小説武蔵の国深谷の農家に生まれ、尊王攘夷運動に身を投じた血気盛んな青年渋沢栄一が、いかにして日本経済の礎を作るきっかけを得たのか。幕末から明治という激動のさなか、歴史的偉人たちとの交流や派遣で訪れたフランスでの学びなど、高い志しと信念を貫いた渋沢栄一の熱き青年期の軌跡を描いた歴史小説。【目次】ミスト藍の花義憤結婚勘当仕官奉公慶喜拝謁帰郷幕臣取立海外渡航巴里万博革命前夜彰義隊振武軍各国歴訪帰国再会商法会所設立大蔵省春到来新たな道
-
改訂増補 生活保護法の解釈と運用 復刻版
福祉現行の「生活保護法」の制定時(昭和25年)に初版刊行。昭和26年に中央社会福祉協議会(現在の全国社会福祉協議会)から刊行された『改訂増補 生活保護法の解釈と運用』を完全復刻。わが国の公的扶助制度の歴史、生活保護法の成り立ち、現行生活保護法とその運用を逐条解説。 【目次】 第一篇 生活保護制度の生成と発展 第一章 日本における公的扶助制度の発展 第二章 生活保護法改正の経過 第三章 生活保護法の制定と実施 第二篇 生活保護法の解釈と運用 第一章 総則 第二章 保護の原則 第三
-
月刊 ココア共和国 2021年5月号
詩/短歌/俳句毎月、読者から詩作品を募り、新鮮な抒情や、理論と方法論の実験に満ちた素敵な作品たちをていねいに編んでいきます。その投稿詩は、秋吉久美子賞、いがらしみきお賞、YS賞への応募作とみなされ、3月に受賞者を発表します。今月のゲストは、秋吉久美子、いがらしみきお、木崎善夫、クマガイコウキ、鈴木そよか、能美政通、真土もく、松本真理子、八城裕貴の9名。投稿詩傑作集として30名、佳作集には127名の詩人が登場。毎号、投稿詩を中心に編集していく予定です。詩は楽しくて、深いものだと感じてもらえる編集に努めます。【目
-
スウィーツクッキング ホームメイドはこんなにおいしい
文学和洋菓子からエスニック菓子まで、大人はもちろんお子様でも作れる簡単レシピ・シリーズの3巻目。今回はチーズケーキ、ブラウニー、おはぎ、中華プリンなどをご紹介。
-
「夢中で算数」をつくる教材アイディア集2
学校教育算数をあきらめてしまった子も夢中になって授業に臨む、ユニークな手作り教材を全学年合計31本収録。 少しぐらい絵や字が拙くても、先生が作ってくれた教材を「次はどうなるの?」と息をのんで見つめ、「一番に答えてみせる!」と意気込み、間違えたらみんなで笑う。学び合いの暖かい時間が可愛いイラスト満載のページから伝わってきます。授業の進め方も描かれているので参考にしてください。 前作で大人気のネコが今回も大活躍。ちょっぴり算数は苦手でも一生けんめいに友だちと学ぶ明るい姿は、クラスのあの子に似ていませんか
-
よるのがっこうでおしごとです おばけやさん
文学いらっしゃいませ、こちらはおばけやでございます。といいましても、おばけをうっているわけではありません。当店のおばけが、おるすばんや、おつかい、あかちゃんのおもり……といったちょっとしたおてつだいから、人間にはできないような大きなしごとまで、なんでもおひきうけいたします! さあ、なにか、ごそうだんはございませんか……? コマ漫画とたくさんの挿し絵で、男の子があるじの「おばけやさん」の毎日をたのしく読める読み物です。