作品数:1311作品
1311件中 791800件を表示
  • つぶやく現代の短歌史 1985-2021 「口語化」する短歌の言葉と心を読みとくの書影 2200円 2023/09/01

    つぶやく現代の短歌史 1985-2021 「口語化」する短歌の言葉と心を読みとく

    大野道夫 詩/短歌/俳句

    だいたい1980年代以降について、さまざまな時評や座談会等はあるにせよ、短歌史は書かれることがなかった。その理由は、菱川善夫、篠弘の仕事が一段落したこと、また社会や歴史などの「大きな物語」へ人々の関心が向かなくなったこと、によるだろう。しかし1980年代半ばに俵万智が登場し、後述する「口語化」が進行していった歴史は短歌史の中でそれなりに重要であった。そして何よりも歌を詠み、読むにあたってはやはりその歴史を問い続けなければいけない……。(「序章」より)【目次】序章 現代短歌史研究のために一章 19

  • 罪なくして斬らる —小栗上野介—の書影 715円 2024/05/24

    罪なくして斬らる —小栗上野介—

    大島昌宏 歴史/時代小説

    〝日本近代化の父〟と評価されることになる小栗上野介。富国強兵の基礎となった横須賀製鉄所創設の立役者になっただけでなく、幕府財政の立て直しに取り組み、タフネゴシエーターとして複雑な外交交渉を切り盛りし、さらには商社の設立に関わるなど、その才覚は外交や経済、軍事などにいかんなく発揮された。しかし——彼は多彩な能力を持ちながらも、短期間で重要な役職を15以上も渡り歩き、最短で20日で辞めてしまうという破天荒な人物だった!未来を見据え、家康以来の「祖法」と闘いながら外国と渡り合い、組織を変革し、誰よりも

  • 強い人生をつくる 中村天風の言葉 最晩年の弟子が伝える天風師の教えの書影 1540円 2021/10/22

    強い人生をつくる 中村天風の言葉 最晩年の弟子が伝える天風師の教え

    松本光正 哲学/思想

    時として難解な天風哲学を、中村天風最晩年の弟子の一人にして医師でもある著者がわかりやすく伝える。「世の中に 右も左もなかりけり 真中一筋 誠一本!」「なにが起こるかわからないから人生は面白い!」【目次】私は力だ人生は勢いだがむしゃらにやれ!断じて行えば鬼神もこれを避く天は自ら助くるものを助く拝むな、神は崇め尊ぶだけだ、それ以上要求するな迷信などに惑わされるな元気かー晴れてよし 曇りてもよし 富士の山剣聖の訓へによりて焚きし飯 禅味ゆたかに力涌き出づ事あって事の人生だよ心配して生きても一生、心配し

  • つる子さんからの奨学金の書影 1287円 2023/05/10

    つる子さんからの奨学金

    まはら三桃 文学

    初めて、もっと勉強したいって思った。曾祖母つる子から奨学金をだすといわれた受験生のわかばと樹。ただし、それにはひとつ条件があった。

  • データが示す福岡市の不都合な真実 180万人都市にするために必要な5つの処方箋の書影 1540円 2022/07/17

    データが示す福岡市の不都合な真実 180万人都市にするために必要な5つの処方箋

    木下敏之 日本経済

    福岡市の人口は、このままなにも対策を講じなければ、2035年には165万人で頭打ちになるといわれている。しかし、問題に気づき、今から対策を打てば2050年に180万人都市になることも夢ではない。福岡市は、九州で最も子供が生まれない「超少子化」の町。福岡市民一人当たりの所得は、30年間ほぼ横ばい。貧困児童の割合が政令指令都市中、最悪……。データが示す福岡市の「本当の姿」から目を背けず、福岡市のポテンシャルを最大限に活かすための5つの政策を紹介。【目次】[第1部]データが示す福岡市の不都合な真実1.

  • てあらいまんとうがいひめの書影 1078円 2020/10/09

    てあらいまんとうがいひめ

    たあ先生 児童書

    コロナ禍の中、家庭や幼稚園では手洗い・うがいを子どもたちに徹底させるのに苦労しています。でも、この絵本があればもう大丈夫。かっこよく「ころなーん」をやっつけるてあらいまんのようにとうがいひめのように、手洗い・うがいが大好きになっちゃいます。

  • DX革命後の人類社会のマネジメントモデルの書影 1518円 2024/09/20

    DX革命後の人類社会のマネジメントモデル

    江崎和博 教育一般

    近年、人類は地球環境問題や金融危機、人口問題、感染症の蔓延、食糧危機、富の格差と貧困、テロや戦争、難民問題など、多くの問題を抱えています。一方、AIの進歩で医者や教師、翻訳、販売、士業、オフィスワーク、工場の組み立て作業などの仕事の多くがAIで代替できるようになっています。但し、経済成長やスピードを優先した科学技術偏重の急激な社会の変革は、AIに就労の機会を奪われ、巷には失業者が溢れ、AIに支配された社会が人類文明を根底から破壊する危険性があります。筆者は長年のシステム品質の研究成果として、DX

  • DX革命に向けたPBL教育の書影 1078円 2024/09/20

    DX革命に向けたPBL教育

    江崎和博 教育一般

    21世紀に入り、人工知能(AI: artificial intelligence)の進歩により、現在はDX革命(Digital Transformation)の真っただ中にあります。我が国を取り巻く事業環境や仕事、個人の生活環境が激変し、結果的に、これまで知識集約的と言われてきたルールや法則性に基づく診断や判断を伴う定型業務の一部がネットワークやAIに置き換わる結果、対応を誤ると、巷には失業者が溢れる未来が目前に迫っています。PBLは、人間が持つ課題の解決に必要な思考力、創造力、実践力などの固有

  • DPCの基礎知識 令和4年4月版の書影 1650円 2022/09/02

    DPCの基礎知識 令和4年4月版

    社会保険研究所 医療関連資格

    本書は、DPC/PDPS(診断群分類に基づく1日あたり定額報酬算定制度)を理解するための入門書として企画された、「見やすさ」「わかりやすさ」を追求した解説書です。図表を駆使してビジュアルにまとめ、初心者にも理解しやすい構成としていますので、院内研修や専門学校等でのご活用に最適です。テーマごとにQ&Aを掲載していますので、医療機関や審査支払機関での実務にも使用できる内容となっています。【目次】■DPCの概要1 診断群分類とは2 導入の背景3 対象医療機関・病棟4 対象患者・対象とならない患者■「ツ

  • ディープラーニング、ビッグデータ、機械学習 あるいはその心理学の書影 2112円 2024/07/05

    ディープラーニング、ビッグデータ、機械学習 あるいはその心理学

    浅川 伸一 心理一般

    インターネットが著しく発展し、膨大なデータを如何にして処理すべきかが問われるようになって、ビッグデータサイエンスに注目が集まるようになりました。大量の画像から「ネコ」を認識するニューラルネットワークがニューヨークタイムスのトップ記事になって話題を集めたのも記憶に新しいところです。ディープラーニングは大量のデータから情報を取捨選択して行動を決定している人間の情報処理過程に学びながら、性能を向上させてきました。機械学習に対して、心理学からどのような展望が描けるのでしょうか。機械学習から心理学へは、ど

1311件中 791800件を表示

ジャンルからさがす

まだまだあります

  • 作家・片岡義男 電子書籍作品の公式サイト
    片岡義男.com