作品数:1311作品
1311件中 741750件を表示
  • だれのうんち?の書影 2376円 2021/08/03

    だれのうんち?

    小宮輝之/有沢重雄 児童書

    動物のうんちを見て、なんの動物のものかを当てるクイズの本。うんちの写真は、元上野動物園園長の小宮輝之さんが、40年にもおよぶ動物飼育の経験のあいだにこつこつ撮影したもの。うんちは、食べ物の色を反映していたり、未消化の甲虫の羽、植物の種子や繊維がまざっていたり、色や形もさまざま。また、動物のうんちは、ライバルやメス、ほかの群れなどとのコミュニケーションをとるはたらきをすることもある。説明やヒントをたよりに、だれのものか当ててみよう! 答えのページでは、その動物の生息環境や生活を紹介しながら、うんち

  • だれのからだ?の書影 2376円 2021/08/03

    だれのからだ?

    小宮輝之/有沢重雄 児童書

    『だれの手がた・足がた?』『だれのうんち?』に続く、小宮輝之さん監修「だれの」シリーズ3巻目。動物の体の、模様や形を見て、なんの動物のものかを当てるクイズの本。動物の体の写真は、本の監修も担当している、元上野動物園園長の小宮輝之さんが、40年にもおよぶ動物飼育の経験のあいだにこつこつ撮影したもの。説明やヒントをたよりに、だれのものか、当ててみよう! クイズに答えていくうちに、だんだん特徴をつかめてきて、体の模様や形が、その生きもののくらしにどれだけ適したつくりなのかもわかる。

  • だれの手がた・足がた?の書影 2376円 2021/08/03

    だれの手がた・足がた?

    小宮輝之/有沢重雄 児童書

    動物の手がたや足がたを見て、なんの動物のものかを当てるクイズの本。手がたや足がたは、本の監修も担当している、元上野動物園園長の小宮輝之さんが、40年にもおよぶ動物飼育の経験のあいだにこつこつ集めたもの。説明やヒントをたよりに、だれのものか、当ててみよう!クイズに答えていくうちに、だんだん特徴をつかめてきて、手や足がその生きもののくらしにどれだけ適したつくりなのかもわかる。

  • 誰もこの涙に気づかないの書影 1200円 2022/10/06

    誰もこの涙に気づかない

    杉山成子 文学

    「現代社会に於ける夫婦間のDVを題材に、夫の暴力から逃れ、愛息との離別の悲哀にも耐えながら、人間として、女性として自立しようとする主人公の姿が、緊迫感溢れる筆で描出されている」(能島龍三氏「第18回 民主文学新人賞選評」)。菱山南帆子氏(市民運動家)推薦!【目次】誰もこの涙に気づかない  忘れものは重かった

  • だれよりも速く走る 義足の研究の書影 1485円 2023/04/04

    だれよりも速く走る 義足の研究

    遠藤謙/米村知倫 ノンフィクション

    「義足アスリートが、健足アスリートを超える。それが実現したとき、人類のあらたな可能性の幕開けになるはずです。」めざすは人類最速。あたらしい「あたりまえ」に向かって挑戦しつづける義足エンジニアによる、わたしたちの身体の未来のこと。「みんなの研究」は、みんなの「知りたい」を応援する、あたらしいノンフィクションのシリーズです。

  • 短歌で読む哲学史の書影 1430円 2025/03/20

    短歌で読む哲学史

    山口拓夢 哲学/思想

    人間に 役立つものが 神である パンがデメテル 酒はバッコス……プロディコス万人が その戦いを 放棄して 自分の権利を 国に預ける……ホッブズ人間は 乗り越えられる 生き物だ その超人の 到来を告げよう……ニーチェ短歌で哲学を詠む? その破天荒な試みがもたらした絶大な効果とは!本書は高校生でも、いや好奇心旺盛な中学生でもするすると読める「哲学史」。古代ギリシアのタレスからアリストテレス、はたまた中世神学に、カント、ヘーゲル、ドゥルーズ=ガタリまでを一気に読ませる。と同時に、学説の丁寧な解説により

  • 「探究」カリキュラム・デザインブック アクティブ・ラーニング(主体的・対話的で深い学び)はじめましたの書影 1100円 2021/10/22

    「探究」カリキュラム・デザインブック アクティブ・ラーニング(主体的・対話的で深い学び)はじめました

    蒲生諒太 学校教育

    指導要領が変わり、センター試験が変わろうとしている今、学校では、また教師たちは、生徒にどのような力を付けることが大切なのかと模索し始めています。「生きる力」と表現される求められている力はどのようなカリキュラムを作れば、生徒たちに身につけてもらえるのだろうか。熱意ある教師ほど、迷い、試行錯誤を繰り返しています。そうした具体的な疑問に答える手引き書であり、アクティブ・ラーニングを理論的に理解するための解説書です。【目次】はじめに「アクティブ・ラーニング=主体的・対話的で深い学び」がやってくる!第1部

  • 探究実践ガイドブックの書影 1540円 2021/11/12

    探究実践ガイドブック

    蒲生諒太 学校教育

    探究的な学習の作り方、進め方、成果の確認方法まで現場で使える情報を凝縮。 ポスター発表の企画から、発表方法、評価方法など、現場で迷うところを丁寧に解説。 すぐにでも使いたい内容です。【目次】はじめに調べ学習から始めよう          仮説作りから仮説検証へ         成果をまとめ、進路につなげ、探究を広めよう             おわりに

  • 断言2 あなたを変える本・世界を変える本 新教養主義書評集成 サイエンス・テクノロジー編(ele-king books)の書影 2393円 2021/01/29

    断言2 あなたを変える本・世界を変える本 新教養主義書評集成 サイエンス・テクノロジー編(ele-king books)

    山形浩生 哲学/思想

    本当に読者の役に立つ書評――良い本はしっかりと評価し、ダメな本はしっかりと批判する。そんな「まっとうな書評」が高く評価された山形浩生の書評集、第2弾は「サイエンス・テクノロジー」編。「科学する心」の尊さ、テクノロジーの楽しさと未来に託す夢。そしてデマやあおりに惑わされない冷静な思考を解く、古びることのない、今の時代に必要な本の数々が紹介されています。【目次】はじめに第1章 サイエンス第2章 科学と歴史第3章 環境第4章 震災復興・原発・エネルギー第5章 建築第6章 都市計画第7章 医療・生命第8

  • 断言 読むべき本・ダメな本 新教養主義書評集成 経済社会編(ele-king books)の書影 2393円 2021/01/29

    断言 読むべき本・ダメな本 新教養主義書評集成 経済社会編(ele-king books)

    山形浩生 文学

    宣伝でも素朴な感想文でもない、本当に “読者の役にたつ書評” とはこれだ!長年にわたり価値を失わない良書をしっかり紹介し、ベストセラーであろうとダメな本は徹底的に批判する──辛口書評家が30年ちかくにわたり書き綴った膨大な書評より、経済、ビジネス、経営、政治、歴史、社会などの分野をここに集成!【目次】はじめに:書評について第1章 経済第2章 ピケティ/格差第3章 ケインズ第4章 クルーグマン第5章 ファイナンス第6章 経営第7章 ビジネス第8章 政治第9章 歴史第10章 思想・ノンフィクションお

1311件中 741750件を表示

ジャンルからさがす

まだまだあります

  • 作家・片岡義男 電子書籍作品の公式サイト
    片岡義男.com