-
スピーキングのためのやり直し英文法を英語で学ぶ
語学英語音声・PDF形式のダイアログや文法解説の日本語訳・解答解説は無料でダウンロードすることができます。 ●20ユニットに分かれたダイアログで、英文法を基礎から学びます。 ●ダイアログに含まれる文法表現を簡単な英語でわかりやすく解説。基礎的な英語なので、英語で読んでもしっかり理解できます。 ●日本語で補足解説するStep-Up Seminarもあります。簡単な英語ではフォローしきれない、一歩踏み込んだ文法学習も行えます。 【目次】 音声のダウンロードとダイアログ、解説の日本語訳 本
-
sprout! 2024 WINTER ISSUE
園芸八燿堂は2019年に東京から長野の山間の集落に移住、2024年で移住6年目になります。この間に感じた長野の魅力は、水や空気や食の「美味しさ」、77市町村という圧倒的で多様な「地域ごとの個性」、そしてそこに住み活動する「人」と、人と人との「つながり」でした。そんな魅力を伝えたくて、『sprout!』という本を創刊することにしました。県内で活動する姿勢の人たちの声を集め、隣の誰かに届けること。それがめぐって県内が元気になり、県外から監視を呼び、豊かになること。そしていつの日か、国内有数の森林県である
-
スミコさん
青年マンガ77歳の誕生日に5歳の男の子になったスミコさんは家族5人の主婦でした。息子と嫁さんを助けて、ふたりの孫のママ役もしっかりこなしてきたおばあちゃんです。耄碌(もうろく)老人となったスミコさんに家族はよりそっていきます。子供のように遊びにでかけるスミコさん。行方不明になるスミコさん。泣き叫ぶスミコさん。おもらししたスミコさん。もちろん、落ちついたおばあさんの日もあります。その全部にスミコさんの過去が蘇り、そしてスミコさんの現在です。
-
スロー・トレインに乗っていこう〈増補版〉
エッセイ鈍い光と煙草のけむりに包まれたロック喫茶の楽屋裏、退廃のかおり漂う一九七三年の新宿から物語は始まった。往くあてもなくニューヨークへ渡った僕が、魂の彷徨の先に手に入れた大切なものとは……。夢を信じたいすべての人に贈る、青春ノンフィクション。2001年発行『スロー・トレインに乗っていこう』(KKベストセラーズ)に、写真等を追加した増補版。【目次】第1章 旅立ち第2章 ロングアイランド/ニューヨーク第3章 ニッポン第4章 ボストン第5章 カリフォルニア第6章 マンハッタン/ニューヨークふたたび第7章
-
生活習慣病における服薬マニュアル
医学一般生活習慣病の診療ガイドラインは時とともに改訂・変化せざるをえません。常に新薬の開発があり、ジェネリック医薬品の導入も行われています。変化に対応できるこれからの出版物を真剣に考えました。それは、紙の出版ではなく、デジタルに、ネットワークに調和する環境をみなさまに提供することです。日常使っているモバイル・フォンで、最新のガイドラインが見て取れる、常にその人と共にある生活習慣病最新処方例コンパクトです。【目次】はじめに◆著者略歴第1章 糖尿病Diabetes Mellitusとは?第2章 慢性腎臓病(
-
成功するFC戦略 フランチャイズ本部構築の9ステップ
ビジネス教養日本のフランチャイズ・ビジネスは市場規模26兆円超、多様な業種・業態に広がり、社会に定着した。短期間で事業を拡大でき、競争力を強化できるこの事業形態は、さらに大きく発展する可能性がある。これまでに著者が立ち上げを支援したFC本部は200以上を数え、直営が数店だけの小規模から1000店規模に拡大したチェーン、あるいは売上高100億円超えを実現した企業などが多数生まれている。良心的コンサルティングで定評のあるFC業界の第一人者が、ストーリー形式で、FC本部構築に必要なノウハウのすべてを解説する。【目
-
成功する「セラピスト」ビジネスの教科書【電子版】
経営/経営学本書はビジネスに欠かせない経営者としてのビジネススキルとノウハウだけでなく、マインドの重要性も解説。事業を成功させるためには「あり方」「やり方」に「実践」が伴ってこそ上手くいきます。「実践」に移すための具体的な手法だけでなく、どこから「実践」すればいいのかを体系立てて解説し、着実に成果を出すためのプロセスが学べます。また、オンラインビジネスに必要なブランドのつくり方やターゲットに響くSNSの活用方法まで最新の情報も網羅し、事業を継続するために必要な要素を1冊にまとめました。【目次】第1章 セラピ
-
政治活動入門
政治「本書の構えは極めて実践的だが、しかし同時に、知識や教養や理論の大切さもおろそかにしていない。まさに「入門」の名に相応しい好著である。私も一から学び直そうと思う」(佐々木敦)【目次】1章 政治活動入門/2章 学生運動入門/3章 〝戦後史〟非入門/4章 学生運動史入門/5章 ファシズム入門/付記
-
精子が、ない?! 私たちは親族からの精子提供を望んだ
妊娠/出産不妊症に悩むカップルは4組に1組と言われ、しかもその半数は男性側に不妊の原因がある「男性不妊症」です。産婦人科や泌尿器科を訪れる男性不妊症患者のおよそ10人に1人が「無精子症」と診断されています。そして「無精子症」の8割が治療困難な「非閉塞性無精子症」です。諏訪マタニティークリニックでは、AIDに代わる治療法として、患者の兄弟や父親から精子の提供を受けた体外受精を行ってきました。1996年の弟からの提供事例を最初に、2023年までに261組の家族がこの治療に臨み379名の子を授かっています。【目
-
聖樹
詩/短歌/俳句病床で執筆した子規の晩年に自分事を重ねる著者の第一句集。北大路翼氏の屍派や、毎週web句会などのネット句会の入選句を含む280句を収録。序文 津野利行跋文 北大路翼表紙 脇野あや【著者自選句】竿竹の限りに干せる日永かな夏座敷超合金が払ふ邪気一方通行の花屋薔薇を売る首一つ開けたる窓や梅雨に入る新生姜漬ける会社へ就職す波の来る遺書を見直す誤字脱字被災地の天皇陛下着ぶくれる山法師重き図鑑の返却日病棟の消灯時間聖樹消ゆ悴む手よりスマホ決済の音【目次】序文銀春床夏杪秋冬厨跋文略歴