作品数:72作品
72件中 4150件を表示
  • 腎臓病 Q&A 50の書影 275円 2016/11/25
    注目作品

    腎臓病 Q&A 50

    富野康日己 医学一般

    本書は、腎臓病の概念、腎臓病の症状、合併症・検査・治療(日常生活、食事療法、入院治療、薬物療法、透析療法、腎移植)について簡潔にまとめ、スマートフォンでも読んでいただけるようにしたものです。自覚症状が出にくいことから腎臓病は発見が遅れがちです。末期腎不全となれば、透析療法となります。この患者数は23万人を超えています。腎臓は、尿をつくり老廃物や有害物質を排泄する外分泌作用のほか、血圧の管理や造血に働くなど内分泌作用も担っている重要な臓器です。腎臓病をわかりやすくあなたに解説いたします。 【

  • 心電図・心エコーコンパクトナビの書影 2546円 2017/06/28

    心電図・心エコーコンパクトナビ

    一色高明/杉村洋一 医学一般

    帝京大学医学部附属病院 循環器内科教授 一色高明 著 河北総合病院 副院長 杉村洋一 著 心電図と心エコーを、基礎知識から各疾患の読影ポイントまでギュギュッとコンパクトに解説! 疾患解説は見開き2ページにつき1項目で、説明はシンプルな箇条書き。心疾患の診断に欠かせない検査も掲載され、循環器の学習に必ず役立つ1冊です。 【目次】 Ⅰ章 検査法と読影法の基本 Ⅱ章 心臓の基礎解剖学・生理学 Ⅲ章 心電図・心エコー診断学 Ⅳ章 心疾患の内科的治療 Ⅴ章 画像診断トレーニング

  • 【図解】経筋学 ——基礎と臨床——[電子版]の書影 7480円 2020/08/07

    【図解】経筋学 ——基礎と臨床——[電子版]

    西田皓一 医学一般

    経筋療法とは,たんに筋・筋膜の疾患を治療するものだと思っていないだろうか? 確かに経筋学とは現代の筋肉学・関節学といえるものであり,さまざまな部位の運動器疾患に有効である。しかし,経筋学にはいろいろな治療方法があり,その対象となる疾患も多岐にわたっている。心身症・顎関節症・梅核気といった精神疾患,線維筋痛症・冷え症・関節リウマチ・帯状疱疹による神経痛など,思いもかけない場面でも威力を発揮する。経筋学の基礎から診断・治療を,豊富な図版によって解説。【目次】全身の骨格と筋肉はじめに内容説明凡例著者紹

  • 生活習慣病における服薬マニュアルの書影 550円 2019/09/12

    生活習慣病における服薬マニュアル

    富野康日己 医学一般

    生活習慣病の診療ガイドラインは時とともに改訂・変化せざるをえません。常に新薬の開発があり、ジェネリック医薬品の導入も行われています。変化に対応できるこれからの出版物を真剣に考えました。それは、紙の出版ではなく、デジタルに、ネットワークに調和する環境をみなさまに提供することです。日常使っているモバイル・フォンで、最新のガイドラインが見て取れる、常にその人と共にある生活習慣病最新処方例コンパクトです。【目次】はじめに◆著者略歴第1章 糖尿病Diabetes Mellitusとは?第2章 慢性腎臓病(

  • 精神の癌(てんかん)との闘い 私の半世紀の書影 1300円 2024/12/13

    精神の癌(てんかん)との闘い 私の半世紀

    鳥井 友和 医学一般

    精神面の偏見を一刀両断、医者や専門家の本よりも患者目線なので誰でも詳しく分かる実話です。【目次】はじめに幼少期・初発遊子小学校・遅れてきた先生・再発宇和海中学校1・薬物療法・宇和海中学校2進学・宇和高等学校・別府大学・悲恋社会・駅伝&マラソン・免許剥奪・外科療法二度の脳梗塞・一回目・二回目社会復帰あとがき

  • 生理学トレーニングノートの書影 2546円 2017/09/08

    生理学トレーニングノート

    竹内修二 医学一般

    解剖系サブテキストで実績No.1の『解剖トレーニングノート』の生理学版。 穴埋め問題を解きながら、自然と覚える・身につく。教科書採用実績多数。 【目次】 chapter1 細胞 chapter2 神経と筋 chapter3 中枢神経系 chapter4 自律神経系 chapter5 感覚器 chapter6 血液 chapter7 消化器 chapter8 呼吸器 chapter9 循環器 chapter10 腎・泌尿器 chapter11 内分泌 chapter

  • 増補 ためらいの看護の書影 2002円 2023/09/01

    増補 ためらいの看護

    西川勝 看護理論/教育/研究

    「生きている限り心臓が弾み続けいのちを支えるかのように、ケアの弾性は人と人の間にいのちをもたらす」。介護・看護の現場から生まれた臨床哲学の名著の増補版。九鬼周造『偶然性の問題』をテーマにした修士論文を収録。【目次】【病棟から】Ⅰ 病の意味を見いだす第1章 「信なき理解」から「ためらいの看護」へ第2章 食と生きざま第3章 生きる技術・生かす技術【病棟から】Ⅱ パッチングケアの方へ第4章 臨床看護の現場から第5章 ケアの弾性——認知症老人ケアの視点【病棟から】Ⅲ 人に寄り添うということ第6章 臨床テ

  • チーム・ブルーの挑戦 命と向き合う「やまと診療所」の物語の書影 1408円 2021/07/30

    チーム・ブルーの挑戦 命と向き合う「やまと診療所」の物語

    中島隆 介護

    2013年に開業した在宅医療専門のクリニック「やまと診療所」。自宅で最期を迎えたいと願う患者と、その家族に寄り添い支える。自分らしく死ねる世の中へ社会を変えたいと奮闘する、若い医療者たちの挑戦を描く。【目次】プロローグ第1章 在宅医療PA――患者・家族と医療をつなぐアシスタントたち第2章 院長――自分らしく死ねる世の中をつくる「チーム・ブルー」の要幕間 やまとの刺激を受け止めた医療者たち第3章 医師たち――看取り医療に集まる元専門医たち第4章 患者と家族――自分らしく死を迎えた人たち幕間 やまと

  • DPCの基礎知識 令和4年4月版の書影 1650円 2022/09/02

    DPCの基礎知識 令和4年4月版

    社会保険研究所 医療関連資格

    本書は、DPC/PDPS(診断群分類に基づく1日あたり定額報酬算定制度)を理解するための入門書として企画された、「見やすさ」「わかりやすさ」を追求した解説書です。図表を駆使してビジュアルにまとめ、初心者にも理解しやすい構成としていますので、院内研修や専門学校等でのご活用に最適です。テーマごとにQ&Aを掲載していますので、医療機関や審査支払機関での実務にも使用できる内容となっています。【目次】■DPCの概要1 診断群分類とは2 導入の背景3 対象医療機関・病棟4 対象患者・対象とならない患者■「ツ

  • DPCの基礎知識 令和6年6月版の書影 1980円 2024/07/12

    DPCの基礎知識 令和6年6月版

    社会保険研究所 医療関連資格

    本書は、DPC/PDPS(診断群分類に基づく1日あたり定額報酬算定制度)を理解するための入門書として企画された、「見やすさ」「わかりやすさ」を追求した解説書です。図表を駆使してビジュアルにまとめ、初心者にも理解しやすい構成としていますので、院内研修や専門学校等でのご活用に最適です。テーマごとにQ&Aを掲載していますので、医療機関や審査支払機関での実務にも使用できる内容となっています。【目次】■DPCの概要■「ツリー図」・「定義テーブル」による診断群分類区分の決定1 包括評価の対象となる診断群分類

72件中 4150件を表示

ジャンルからさがす

まだまだあります

  • 作家・片岡義男 電子書籍作品の公式サイト
    片岡義男.com