作品数:206作品
206件中 3140件を表示
  • 改訂版 空家等対策特別措置法の解説の書影 2500円 2025/04/11

    改訂版 空家等対策特別措置法の解説

    衆議院議員(当時)・元環境大臣 西村明宏 /衆議院議員・元法務大臣 山下貴司          /自由民主党空き家対策推進議員連盟 法律

    空き家の活用や処分の加速化が期待される「改正空家等対策特別措置法」(令和5年12月施行)の企画・立案に携わった自由民主党空き家対策推進議員連盟のメンバー(当時)による執筆!(全国市長会、全国町村会、日本司法書士連合会、日本土地家屋調査士会連合会、(公社)全国宅地建物取引業協会連合会、(公社)全日本不動産協会、(一社)住宅生産団体連合会、(公社)全国賃貸住宅経営者協会連合会の推薦)【目次】■第1編 「空家等対策の推進に関する特別措置法」をめぐる背景・経緯■第2編 解説(逐条解説・Q&A)■

  • 改訂版 1回10秒 健康オタクが辿り着いた世界一シンプルで簡単な健康法の書影 1760円 2024/06/14

    改訂版 1回10秒 健康オタクが辿り着いた世界一シンプルで簡単な健康法

    坂庭鳳 自己啓発

    物心ついてから43年間、原因不明の体調不良(慢性的な下痢)で悩んでた著者が、100種類以上のありとあらゆる健康法を試した結果、最後に気づいた「あること」をきっかけに、1ヶ月で治療できた方法を紹介。医者、セラピスト、カウンセラー、トレーナー、ヒーラーも知らず、薬も医療器具も一切使わずに完治する方法。著者がアドバイスした同じ症状の下痢が治った男性の事例、うつ病とパニック障害で4年以上悩んでいたいた女性が薬をやめられた事例も掲載している(もちろん、その後、再発もしていない)。ただし、本書にはエビデンス

  • 改訂版 自分ブランドで稼ぎなさい Amazon中国輸入の教科書の書影 1650円 2024/06/14

    改訂版 自分ブランドで稼ぎなさい Amazon中国輸入の教科書

    根宜正貴 経営/経営学

    ■ローン地獄の会社員が、起業してわずか3年で1億円を手にしたノウハウを大公開。  ■現在の世界情勢は非常に不安定で楽観視できない状況です。  ■そんな今、この「改訂版」を出版して伝えたいこと。【目次】第1章 なぜ中国輸入ビジネスは「金のタマゴ」を産むのか第2章 中国輸入ビジネスほど稼ぎやすいビジネスはない第3章 商品リサーチで「金のタマゴ」を産む商品を見つけよう第4章 まずはこれだけ! 誰でもできる自分ブランドのつくり方第5章 輸入代行業者に初めての発注をしよう!第6章 自分ブランド商品をAma

  • 開発許可申請手続のことがよくわかる本【電子版】の書影 1760円 2022/03/11

    開発許可申請手続のことがよくわかる本【電子版】

    中園雅彦 法律

    本書は、はじめて開発許可申請を行う人のために、本書を活用して開発許可申請の全体像や流れをつかみ、申請できるようポイントを解説。 1ヘクタール未満の小規模な開発許可申請は、大規模な開発許可申請に比べて報酬の割に手間がかかるので、嫌がられたり、断られたりするケースも多いと聞く。小規模な開発許可申請手続を行う際に本書を役立てていただきたい。【目次】第1章  開発許可を取得したいと思ったら(基礎知識)第2章  全体の申請の流れとスケジュール第3章  事前相談と開発事前協議の手続第4章  32条協議・同

  • 核問題の「当事者性」 時間と場所を超えた問いかけの書影 2500円 2024/12/06

    核問題の「当事者性」 時間と場所を超えた問いかけ

    中原 聖乃/三田 貴/黒崎 岳大 社会問題

    ノーベル平和賞を受賞した日本被団協が結成される発端となった、1954年のマーシャル諸島の核実験で漁船員が被ばくした「ビキニ事件」。それ以外にも、太平洋で広範に行われた核実験があった。世界的に顧みられることのなかったこれら核実験や原発事故も含めた核の問題はなぜ「忘れられ」「不可視化」されていくのか。被害者/加害者だけではなく、放射線の影響を受けたすべての人びとの「当事者性」という視点から見つめ直し、核廃絶の可能性を探る。様々な分野の研究者に加えて、医師、学芸員、主婦といった市民の立場で活躍している

  • 駆け込み完全マスター! 売上1,000万円以下の個人事業のためのインボイス制度の書影 1100円 2023/07/22

    駆け込み完全マスター! 売上1,000万円以下の個人事業のためのインボイス制度

    金井恵美子/株式会社インフォマート 税務

    令和5年10月1日からインボイス制度が始まります。売上1,000万円以下の免税事業者の方が、この制度にどう対応していったらよいのか、お悩みの方に向けて、図やQ&Aでわかりやすく解説しました。【目次】プロローグ1. インボイス制度、ざっくりどんなもの?2. インボイスって、なに?3. インボイス制度で利益が減る⁈4. 免税事業者のままで事業を続けられるのか?5. なぜインボイス制度なの? I. 「消費税」「インボイス制度」基本の仕組みを知ろう Ⅱ.「登録するかしないか」それが問題だ Ⅲ. 

  • ガザの空の下 それでも明日は来るし人は生きるの書影 1782円 2023/10/31

    ガザの空の下 それでも明日は来るし人は生きる

    藤原亮司 社会問題

    【著者が撮影したパレスチナの貴重な映像(約10分)と写真(約100点)を視聴できるVideo on the Book付き】紛争が長く続くなか、筆舌に尽くしがたい過酷な環境で生きるガザの人々の深い悲しみと強い怒り。一方で、日本人の私たちと同じような日常と人生がある。「それでも明日は来る」ことは希望なのか残酷なのか。【目次】序 章 一九八〇年代、大阪・在日の街第一章 二〇〇二年冬、パレスチナ第二章 二〇〇五年冬、メディアに飽きられた戦争第三章 二〇〇六~二〇〇八年、ユダヤ人の声第四章 二〇〇七年夏、

  • 彼女はなぜ、この国で 入管に奪われたいのちと尊厳の書影 1584円 2022/09/30

    彼女はなぜ、この国で 入管に奪われたいのちと尊厳

    和田浩明/毎日新聞入管難民問題取材班 社会学

    夢を抱いて来日した留学生はなぜ入管収容施設での非業の死を強いられたのか――社会に衝撃を与えたウィシュマさん死亡事件の克明な記録とともに、外国人の人権のために奔走する支援者・若者・弁護士・政治家たちの群像を描く。※本書は、大月書店刊『彼女はなぜ、この国で――入管に奪われたいのちと尊厳』の電子書籍版です。【目次】第1章 ウィシュマさんの死第2章 支援者たちの想い第3章 弁護士たちのたたかい第4章 若者たちの怒り第5章 SNSと世論第6章 政治家たちの動き第7章 入管の「使命感」――内部からの告発第8

  • 気候危機とグローバル・グリーンニューディールの書影 2420円 2022/01/21

    気候危機とグローバル・グリーンニューディール

    ノーム・チョムスキー/ロバート・ポーリン/Fridays For Future Japan/クロニス・J・ポリクロニュー/早川健治 社会学

    気候危機は解決できる。世界で最も引用されている存命中の知識人ノーム・チョムスキーと、世界最大の再エネ投資計画をオバマ政権下で監督したロバート・ポーリンが、気候危機を公正に解決するための「グローバル・グリーンニューディール」構想を語る。現実を冷徹に直視する「心の悲観主義」から、その現実をより良い方向へ変えるための政策や行動に基づく「意志の楽観主義」へと到達する。Fridays For Future Japanのメンバーたちによる力強いまえがきと訳者による最新英文資料の紹介を添えた豪華日本語版。

  • 希望の未来への招待状 持続可能で公正な経済への書影 1760円 2021/07/30

    希望の未来への招待状 持続可能で公正な経済へ

    マーヤ・ゲーペル/三崎和志/大倉茂/府川純一郎/守博紀 社会問題

    危機的状況にある地球環境を守るには、経済成長を追い続けた人間の活動を根本的に見直すしかない。生命の源である自然を守り、富の偏在と経済格差を縮小する持続可能な世界へと誘う、コロナ後のドイツで16万部を超えたベストセラー。斎藤幸平(経済思想家)氏 推薦! なぜ脱成長が必要なのか。マルクス・ガブリエルの同僚が打ち出すポスト資本主義の未来を刮目せよ。【目次】第1章 招待状第2章 新たな現実第3章 自然と生命第4章 人間とふるまい第5章 成長と発展第6章 技術の進歩第7章 消費第8章 国家・市場・公共財第

206件中 3140件を表示

ジャンルからさがす

まだまだあります

  • 作家・片岡義男 電子書籍作品の公式サイト
    片岡義男.com