作品数:494作品
494件中 391400件を表示
  • 放課後の読書クラブの書影 1386円 2023/05/10

    放課後の読書クラブ

    小手鞠るい/植田たてり 文学

    木の物語、恋の物語、旅の物語……。 著者自身のその後の進路や生き方に、大きな影響をあたえた本をテーマ別に紹介。短編2編も収録。

  • 放課後の文章教室の書影 1188円 2023/05/10

    放課後の文章教室

    小手鞠るい/植田たてり 文学

    SNS、感想文など、文章について、若い読者からの質問に著者が答えます。文章読本の形をとりながら、人生論にも通じるエッセイ。

  • 法服の王国(下)の書影 1210円 2024/04/12

    法服の王国(下)

    黒木亮 文学

    歪んだ裁判官人事行政のツケで、首相私邸への偽電話事件、女性被告人との情交、当事者からの収賄といった不祥事が噴出する。津崎守は、最高裁調査官、東京地裁の裁判長と順調に出世の階段を上るが、突然「招かれざる被告人」が姿を現す。やがて能登の日本海原発第2号機訴訟が金沢地裁で結審し、村木健吾裁判長が「世紀の判決」を言い渡す。【目次】第7章 裁判長交代、第8章 天を恐れよ、第9章 最高裁調査官、第10章 招かれざる被告人、第11章 平成の嵐、第12章 鳴り止まぬ拍手、エピローグ

  • 法服の王国(上)の書影 1210円 2024/04/12

    法服の王国(上)

    黒木亮 文学

    これまで金融機関や商社での勤務経験を生かし、スケールの大きいベストセラー小説を発表してきた著者が、新たに挑んだ社会派司法小説の巨編。昭和40年代から始まった人権派裁判官粛清人事(ブルー・パージ)=青法協問題と原発差止め訴訟の2つを軸に、戦後の裁判所の歴史を内側から明らかにする。正義と保身の間で揺れる生身の裁判官の人間ドラマ。【目次】プロローグ、第1章 司法試験、第2章 長沼ナイキ事件、第3章 ブルー・パージ、第4章 獅子座の女、第5章 原発訴訟、第6章 天草支部

  • ぼくが小さなプライド・パレード 北欧スウェーデンのLGBT+の書影 2376円 2020/04/24

    ぼくが小さなプライド・パレード 北欧スウェーデンのLGBT+

    ソフィア・ヤンベリ/轡田いずみ エッセイ

    LGBT+の国際的な基礎知識から、LGBT+ムーブメントの歴史、ジェンダーレス幼稚園や世界初のLGBT専用高齢者住宅など最新のトレンドまで。さらに多くの人が「生きやすい」と認めるスウェーデンにも、まだある課題とは? 差別を知らない若者、子育て世代やシニア世代、当事者家族など、多様性あふれるインタビューも多数収録。日本が大好きなスウェーデン人による、日本の読者のために書きおろし。【目次】第1章 LGBT+ってなんだろう/第2章 スウェーデンの価値観とLGBT+の関係性は?/第3章 LGBT+の歴史

  • ぼくのすきなやりかたの書影 1188円 2023/03/24

    ぼくのすきなやりかた

    五味太郎 文学

    男の子が何かをする時の自然なやり方・方法を見せてくれます。すきな食べ方、遊び方。いかにも子どもらしい姿を見せてくれます。

  • ぼくはアフリカにすむキリンといいます  の書影 990円 2021/06/01

    ぼくはアフリカにすむキリンといいます  

    岩佐めぐみ/高畠純 文学

    退屈なキリンから手紙を受けとったペンギン。お互いの姿を知るため、おかしな文通が始まった。とぼけた味わいの絵が楽しい童話。

  • ぼくは気の小さいサメ次郎といいます  の書影 1188円 2021/06/01

    ぼくは気の小さいサメ次郎といいます  

    岩佐めぐみ/高畠純 文学

    顔がこわいのでみんな逃げてしまって友達ができない、サメのサメ次郎が手紙を書きました。気ままに旅をするウミガメのカメ次郎から話を聞いた「コンブ林のプカプカさんへ」です。その手紙はプカプカに届いたのでしょうか?

  • 僕はこうして生まれてきたの書影 1650円 2024/08/09

    僕はこうして生まれてきた

    早妃子/廣瀬 祐子/michuco エッセイ

    結婚直前の29歳の女性が、コロナワクチン接種後に意識不明となって、この世を去りました。この絵本は、彼女が生前に描いた絵コンテを遺品整理中の母親が発見し、「娘がこの世に存在した証」として母親が出版を決心したものです。「生きる」というメッセージが何度も書かれており、これは「生きたい」と願う心の奥の叫びでもあると思います。絵自体もシンプルですが、何度も読み返すことで人それぞれが深く考えさせられる内容です。ごく普通の女性がレポート用紙に思いつくままに書いた絵コンテと文章に、お気をとめていただけたら幸いで

  • ぼくらの時代の本の書影 990円 2014/12/13

    ぼくらの時代の本

    クレイグ・モド/樋口武志/大原ケイ エッセイ

    ある時はFlipboardやSmartNewsのデザインを手がけ、ある時はクロス箔押しの豪華本をプロデュースし、ある時は出版スタートアップにアドバイス。メディアの垣根を越え、国の垣根を越えて活躍する著者が、その活動から得たものとは。本と出版に向き合おうとするすべての出版者、デザイナー、開発者に贈る7つのエッセイ。 【目次】 第一章 「iPad時代の本」を考える――本作りの二つのゆくえ 第二章 表紙をハックせよ――すべては表紙でできている 第三章 テキストに愛を――こんなEリーダー

494件中 391400件を表示

ジャンルからさがす

まだまだあります

  • 作家・片岡義男 電子書籍作品の公式サイト
    片岡義男.com