作品数:199作品
199件中 171180件を表示
  • ボランティアと有償ボランティアの書影 1980円 2022/01/19

    ボランティアと有償ボランティア

    安立清史 福祉

    紙版の出版元は弦書房。無償のボランティアと有償のボランティアは矛盾しているのでしょうか。ボランティア活動に生きがいを見つけて、長くその活動を続けたいと考える人たちにとって、「ボランティア」概念の拡大が必要だと考えるところから、本書はまとめられています。個人や非営利団体が継続的に活動を続けるためには、どういう枠組みを作ればよいのでしょうか。「労働」観、「仕事」観が崩れていく時代で、まったく新しいボランティアの見方を描こうという試みです。〈有償ボランティア〉という概念はなぜ必要なのでしょうか。【目次

  • ホンダが消える ソニーの次は、アップル、そしてテスラを超えての書影 1100円 2023/09/22

    ホンダが消える ソニーの次は、アップル、そしてテスラを超えて

    From to ZERO ビジネス教養

    ホンダは何のために存在しているのでしょうか。トヨタ自動車でもない、テスラでもない。この10年間を見ていると、経営判断が大きく揺れ続け、日産自動車の跡をなぞっているかのようです。40年間、ホンダを取材し続けた記憶を綴りながら、ホンダへのラブソングを書きました。著者が主宰するサイトで2021年夏に提唱したソニーとの提携は半年後に実現。当たりました(笑)。単なるラブソングではありません。ソニーとの提携の次にアップル、そしてテスラを超えるホンダの可能性を予見すると共に、日本の産業・企業の近未来を描きます

  • マーケティングで始める「自分探し」 マーケティングで人生が変わる!あなたの人生を豊かにする「自分探し」の方法論。の書影 1419円 2022/10/28

    マーケティングで始める「自分探し」 マーケティングで人生が変わる!あなたの人生を豊かにする「自分探し」の方法論。

    コージ・ポッター マーケティング

    顧客のニーズや期待を理解し、商品やサービスの価値を見出して「適材」を「適所」に届けるマーケティング…そこには世間で知られていない普遍的な価値がある。自身の在り方を客観的に見つめ直す「メタ認知」と複雑な事象を構造的に把握する「構想力」を養うこと。答えの無い時代こそマーケティングは力を発揮します。自分の「適材」に相応しい「適所」を社会に探していく、「やりたいこと」を実現して達成感を導くビジネスパーソンに求められる処世術。さあ、マーケティングの地図とコンパスを片手に「自分探し」の旅を始めませんか?【目

  • MyVoice,MyLife 届け!社会的養護当事者の語りの書影 1683円 2022/10/07

    MyVoice,MyLife 届け!社会的養護当事者の語り

    月刊福祉「MyVoice/MyLife」企画委員会 福祉

    福祉の総合専門誌「月刊福祉」において2015年から続く連載。子ども時代を里親・養子縁組家庭や児童養護施設等で過ごした当事者が、どう自らのルーツに向き合い、今を生き、未来に向けて歩みを進めているのか、インタビューを通じて発信している。本書では、そのなかの20人の声を届けている。 【目次】 第1章 消えた記憶-私の記憶が消えた理由 第2章 施設と家庭-子どもにとって施設とは?家庭とは? 第3章 親と私-親との関係と私の中の変化 第4章 出会い-人生を変えた人やできごと 第5章 新しい

  • マネジメントの正念場 真実が企業を変えるの書影 2277円 2022/10/21

    マネジメントの正念場 真実が企業を変える

    ロバート・フリッツ/ブルース・ボダケン/田村洋一 企業/組織論

    1on1、チーム・プロジェクト会議、戦略提携など幅広い応用範囲序文 ピーター・M・センゲ(『学習する組織』著者)”本書は単にたくさんの優れた知識を勉強するための本ではなく、実践を要求する本である。その実践は単純ながらも大いに変革を伴う。それは人が身を捧げるのにふさわしい組織を構築するために不可欠の実践である。”【目次】日本の読者の皆さんへ序文 ピーター・M・センゲはじめに マネジャーの正念場MMOTとは何か第1章 MMOTの基本テクニックをマスターする第2章 仕事のパターンをどうやって認識し、変

  • 無思考国家 だから二ホンは滅び行く国になったの書影 1870円 2024/11/08

    無思考国家 だから二ホンは滅び行く国になった

    秋嶋亮 社会学

    「ニホンという滅び行く国生まれた若い君たちへ」シリーズの締め括りとなる作品です。多国籍企業支配(グローバリゼーション)、政治談合、コロナ禍、ワクチン、原発事故、財政破綻、改憲など、我々が直面する喫緊の問題について、徹底的に検証しています。おそらく日本を分析する書籍の中では最高レベルのものでしょう。過去作品には「解決策が記されていない」と批判が寄せられましたので、今回はマニフェスト形式で、具体的にどう対応すればいいのかソリューションを綴っています。また筆者の文章はとても難しいと言われていますが、本

  • 明快! 中小企業のためのSDGs経営の書影 1650円 2020/11/06

    明快! 中小企業のためのSDGs経営

    越川智幸 経営/経営学

    SDGs(持続可能な開発目標)とは、現在、世界各国で推進されているプロジェクト。中小企業診断士・行政書士の著者が、SDGs導入のメリットから活用法までを分かり易く解説!抽象的で分かりにくいと思われがちなSDGsに、実例を交えながら実践的にアプローチ。中小企業の実情に沿ったSDGs導入のための手引き書。【目次】第1章 そもそもSDGsとは?SDGs経営は世界共通の目標/SDGsの重要性/SDGs推進、始まる/大企業はなぜSDGsに取り組むのか第2章 SDGsが中小企業を強くする中小企業におけるSD

  • メディア・リサーチ 〜メディア企業の経営ビジョン〜の書影 509円 2015/08/10

    メディア・リサーチ 〜メディア企業の経営ビジョン〜

    サテマガ・ビー・アイ(株) 企業/組織論

    メディアサービスと視聴デバイスの多様化は、消費者のメディア接触を変えた。この状況にテレビ局や有料放送事業者はどう対応しているのか・・・。月刊『B-maga』では、2014年12月号~2015年4月号にかけて、メディアアナリストである鈴木祐司氏がメディア企業トップにインタビュー、各局の実情と将来展望を探るシリーズ『メディア・リサーチ』を展開。NHK、日本テレビ、WOWOW、毎日放送、ヤフージャパンと、メディア企業トップの声を1冊に。 【目次】 第1回 日本テレビ放送網(株) 小杉善信氏

  • 儲かる10億円ヒット商品をつくる!カテゴリーキラー戦略の書影 1870円 2024/06/14

    儲かる10億円ヒット商品をつくる!カテゴリーキラー戦略

    村松勝/吉田隆太 経営/経営学

    本書は、中小企業の「経営者」のために書かれた専門書です。これまでに300社以上を指導し、軒並み売れる商品群、サービスを実現させてきた「カテゴリーキラーづくり」の第一人者が、その画期的な手法を公開した注目の書。多くの社長が願う自社独自の市場を創り出し、年商10億円はもとより、50億円、100億円を本気で実現していく実務について、その具体ポイントをわかり易く提示しています。【目次】第1章 カテゴリーキラーこそ事業盛業の最強の武器 第2章 カテゴリーキラーで会社を大きくする原理原則第3章 単発商品を売

  • 盲導犬の訓練ってどうするの?の書影 880円 2012/11/09

    盲導犬の訓練ってどうするの?

    松井進 福祉

    アイメイト(盲導犬)の使用者が犬たちとどのように出会い、どうやって信頼関係を築いているのか、その軌跡をご紹介した本です。 著者にとってアイメイトは目の代わりであり、身体の一部ともいえる存在です。彼らの献身的な協力のおかげで、著者は仕事を持って経済的に自立し、ボランティア活動をし、家庭生活を営み、余暇を楽しみ、社会に参加することができるのです。 ・第1部 別れとハネムーン 1日目ー2日目/ロミオとの出会い/結婚式とハネムーン (コラム1)盲導犬と一緒に歩く 他 ・第2部 歩行訓練

199件中 171180件を表示

ジャンルからさがす

まだまだあります

  • 作家・片岡義男 電子書籍作品の公式サイト
    片岡義男.com