-
運動器疾患の針灸治療[電子版]
東洋医学運動器疾患とは東洋医学でいう「経筋」の病のこと。東洋医学では2千年前から「経筋」の病を針灸によって治してきた。針灸には運動器疾患にたいする十分な経験と智慧がある。筆者はすでに経筋について体系的に解説した『【図解】経筋学―基礎と臨床―』を上梓しているが,今回は運動器疾患にスポットを当て,具体的な治療法を余すところなく披露する。筆者は,針灸によって運動器症候群による「寝たきり」予防をはかれる点や,医療経済的効果の高さからも,運動器疾患に針灸を用いる有用性を強調する。【目次】 はじめにPART1 なぜ
-
AI研究者と俳人 人はなぜ俳句を詠むのか
エッセイ小学生時代からプログラムを書き人工知能に興味を抱いた川村と、高校時代に俳句甲子園で優勝した大塚が俳句を切り口に人間の知の営みについて語り込んだ対話。俳句を詠むとき、人の脳の中では何が起こっているのか。知能とは何か、人間とは何か。AI研究者にとって「AI俳句」は、根源的問いの答えに近づくためのプロジェクト、若い俳人とっては、人間の知の営みが解明されることへの深い興味。人工知能による俳句生成プロジェクト「AI一茶くん」の生みの親と、気鋭の若手俳人が旅する「知能の深淵」。【目次】第一章:コードと歳時記
-
AIを活用した問題解決型PBLの進め方
教育一般近年、地球規模の問題や課題が山積し、人類文明は大きな岐路に差し掛かっています。従って、新しい地球文明を建設していくためには、山積する複雑で解決の難しい問題や課題を解決できる、問題解決・企画提案型人財が求められています。一方、21世紀に入り、AIの進歩により、現在はDX革命(Digital Transformation)の真っただ中にあります。DX革命で我が国の教育環境も激変し、知識教育の一部がe-ラーニングや生成AIに置き換わる状況になっています。従って、問題解決型人材を養成していくためには、P
-
エーゲ海 波静か
文学先に発表した「カレドニアン・ローズ」の前段です。マツゾノとグィネスの出会いはエーゲ海クルーズの途上でした。二人はどんな事件に遭遇したのでしょう【目次】序 章 それぞれの休暇第二章 穏やかな船旅第三章 デボラの死とアリバイのない船客第四章 疑われる神父第五章 それぞれの動機終 章 エーゲ海波静か
-
永遠の家
外国文学芸術の破壊と再創造をめざすスペイン文学の奇才が綴る〈虚空への新たな跳躍〉を試みる腹話術師の悲しくも可笑しい幻想的連作短編集。【目次】ぼくには敵がいた別の怪物お払い箱底流古い連れ合いぼくが願っている死に方カルメン展望台の塔お話の効果師のもとを訪れる下着のままの逃走永遠の家解説
-
永遠の沈黙への憧れ 【電子復刻版】
エッセイ1979年にリサーチ出版から出版された書籍の電子復刻版。著者は、I社が経営危機に陥った時、危機に対応する戦略を提示した。それによって、戦略家であった瀬島龍三氏の韓国と台湾との活動をサポートすることになり、世界の大変化の底流に入った。日常業務とは全く異なる活動であったことで、著者はI社内で精神的圧迫をを受けた。脳の活動が未知の領域に向かい、宇宙と自己存在生成の仕組みについて思考した。その論文集。【目次】序言無への響きのイマージュー対決への序曲ー試みⅠー思想家との対決ー間奏ー音楽家への讃歌ー試みⅡー
-
映画技術入門
映画リュミエールからクリストファー・ノーランまで 技術で読み解く130年の映画史 「映画技術を具体的な作品にリンクさせているところに脱帽した。これからの教科書になるだろう。」 岡田秀則(国立映画アーカイブ主任研究員) 「恥ずかしながら知らないことが多く(そんなにスクリーンサイズってあるのか!)、とても勉強になった。漫画部分をはじめ全体が非常に見やすく、本気で誰かを「入門」させたいならここまでやるべし。入門書の新スタンダード。」 濱口竜介(映画監督) 映画の歴史を支えてきた様々な
-
映画の本棚 2004-2022
映画川本三郎氏(評論家)推薦!〈評論とは読者に感動を数倍にして再体験してもらうもの。本書にはその評論の真髄が詰まっている。〉。中学教師の経験から紡ぐ類のない「映画評」95本。【目次】本書で紹介する「映画」たち:『さよなら、クロ』『八月のクリスマス』『グッバイ、レーニン!』『スクール・オブ・ロック』『父と暮せば』『誰も知らない』『モーターサイクル・ダイアリーズ』『パッチギ!』『ALWAYS 三丁目の夕日』『『県庁の星』『恋するトマト』『フラガール』『秒速五センチメートル』『シッコ』『ONCE ダブリン
-
英語だけでは勝てない 異文化理解をビジネス力とする
ビジネス教養かつて「英語ができれば、それでいいのか!」という題で書いた著作を改めて電子書籍で世に問うものです。ビジネスにおける語学力(英語さもなくば中国語)の重要性が増している今日、語学(英語)プラスのプラス部分の重要性と語学(英語)習得の様々な方法を選択肢として提示しています。【目次】電子本のためのまえがき 皆、目先の利益に捉われている一章 今のままだとあなたや子供は「二級市民」にしかなれない二章 どこにいても武器になる英語、外国語三章 決定的に不足しているのはサバイバル能力四章 一級市民であるグローバル
-
栄養検定3級公式テキスト
家庭医学このテキストは、2023年改訂版テキストとなります。これ以前の旧版とは内容が異なりますので、検定受検される方は、このテキストをご利用ください。■栄養検定3級テキスト第1章 消化と吸収第2章 たんぱく質の働き第3章 炭水化物の働き第4章 脂質の働き第5章 ビタミン第6章 ミネラル第7章 水と電解質の代謝第8章 食品添加物【目次】第1章 消化と吸収第2章 たんぱく質の働き第3章 炭水化物の働き第4章 脂質の働き第5章 ビタミン第6章 ミネラル第7章 水と電解質の代謝第8章 食品添加物