-
裏組織の脚本家
外国文学台北・西門町にある浮木(フームー)という居酒屋には、闇の組織「ワラビ」のメンバーが潜伏している。屋根裏の小部屋「ワラビの部屋」に「新しい人生の台本」を抱えて入れば、人生を変えることができる。ただし、それには条件があった……。台湾発のSFファンタジー<あらすじ>恋人と母を自動車事故で失った何景城(ホージンチョン)は、物語のなかで彼女たちを生かしたいと、二人が登場する小説をインターネットで発表していた。ある日、謎の組織「ワラビ」から声がかかり、人生の台本を書く「脚本家」として組織に加わることになる。
-
パトリシア・ハイスミスの華麗なる人生
外国文学生まれながらに背徳と残虐、愛への渇望に苦しむ。「愛される」よりも「愛する」を選んだ孤独の女性作家。生誕100年を迎え、いま明らかにされる苦悩と野心、ゆがんだ愛。母親への愛憎のすべては小説作品の中に埋め込まれた――。 ハイスミスが保管していた資料、友人、敵、仲間の思い出、そして強迫観念的な人生の貴重な記録。(Financial Times紙)力強く、時に美しい伝記であり、1ページたりとも無駄がない。細部の積み重ねにより、20世紀の偉大な作家の忘れがたい肖像を生み出している。ーーNew States
-
理想の彼女だったなら
外国文学トランス女性の作者による声や経験が主体性を持って読者に届けられる。ストーンウォール図書賞受賞はじめ大きな支持を集めたトランスガールの青春小説。川野芽生さん推薦! むしろ、ごくありふれた、青春の物語。それが、彼女には、彼女たちには、なかった。これまでは。━━━━川野芽生 「本書の、最もすばらしい部分は(略)トランスジェンダーの若者が、自分を尊重できるようになっていく物語、となるだろう」(訳者あとがきより) 【あらすじ】アマンダ・ハーディは、ある出来事から高校最後の年を新しい街で過ごすことになる。彼
-
Renaissance Heritage and Resilience
エッセイPreface: A heartfelt introduction to the journey that unfolds within these pages.Background – Early Life: Insights into my formative years and the foundations of my resilience.An Unexpected Encounter: A pivotal moment that set the course for my profe
-
月刊 ココア共和国 2025年4月号
詩/短歌/俳句毎月読者から詩作品を募り、新鮮な抒情や、理論と方法論の実験に満ちた素敵な作品たちをていねいに編んでいます。4月号は2024年度に寄せられた投稿作品から選考した第10回YS賞、第5回秋吉久美子賞、第5回いがらしみきお賞の受賞特集号となり、増ページで発行です。受賞者3名の発表と受賞第1作、秋亜綺羅、佐々木貴子、秋吉久美子、いがらしみきお、齋藤貢による選考過程を掲載。さらに投稿詩傑作集43名、投稿詩佳作集90名の詩人が登場します。詩は楽しくて深いものだと感じてもらえる編集に努めています。【目次】今月の
-
koro
詩/短歌/俳句第1回定家賞次席!眼の奥に錆びた秤が一つあり泣けばわずかに揺れる音する【栞文より】「救われたくない。ゆるされたくない。そう何度も叫んでいる。(中略)できれば全て脱ぎ捨てたいのだ。そうすればふたたび穢れず生きていける」(江戸雪)「榊原の美意識は現代短歌において実に独自性が高い。そしてその根底には、神秘への思慕がある」(黒瀬珂瀾)「この作家の器の大きさに感嘆した。自在な言葉が相応な重さを持って宇宙の謎に拮抗している。人間が人間である悲苦から逃げることなく、現代人の知性によって真っ向から対峙している。
-
たやすみなさい
詩/短歌/俳句カバーイラスト:安福 望自分が見落としていた記憶を連れて来てくれるとてもやさしく体験を(こんなに簡単に)捏造してくれるとてもあたたかく大嗣くんあの時間を 丸ごとカプセルに閉じ込めたような言葉達はそれぞれの経験が誰のものにもなり得るそんな可能性(未来)を示唆しているかも知れないよ国府達矢(ミュージシャン)21世紀前半のなにげない日常に潜む、こわれやすい奇跡を、琥珀の中に永遠に閉じ込めてしまうような作品の数々。ポップスのように、映画のように。短歌って今もこんなにアクチュアルなものだったのか。七尾旅人
-
ねむらない樹 vol.12
詩/短歌/俳句【特集1 第7回笹井宏之賞発表】大賞 ぷくぷく「散歩している」選考座談会大森静佳×永井祐×山崎聡子×山田航×森田真生最終選考候補作【特集2 アンケート2024年の収穫】枡野浩一 吉川宏志 瀬戸夏子 佐藤弓生 染野太朗 嶋稟太郎 千葉聡 川野里子 藪内亮輔 荻原裕幸 土岐友浩 梅内美華子 藤原龍一郎 石川美南 尾崎まゆみ【作品50首】柴田葵【作品20首】柳本々々 平出奔 石井大成 鈴木晴香 藤本玲未 嶋田さくらこ 上川涼子 田中有芽子【第6回笹井宏之賞受賞者新作】白野 森下裕隆 遠藤健人 岡本恵
-
私にだけ意地悪な幼馴染の王子様がキャラ変して甘やかしてきます ルーニカノベルス
ライトノベル『痩せの大食い』のセラフィーナは、伯爵令嬢なのに自ら料理もする変わり者。そろそろ結婚相手を探す年頃だが、自分の食事量に理解のある相手はなかなか見つからない。そんな時、幼馴染で第二王子のルカから料理係を頼まれる。妖精の悪戯で味覚が無くなったという彼は、セラフィーナの料理だけは味がするらしい。その境遇に同情しつつも、セラフィーナは、昔から意地悪な彼が少し苦手。だが好条件と引き換えに期限付きで引き受けることに。そんな中、セラフィーナは自分の大食いに引かない男性と出会う。ようやく春が来たのではと喜ぶが、
