作品数:1311作品
1311件中 771780件を表示
  • 中央線沿線物語 国立と立川・国分寺・小金井ゆかりの人物を訪ねての書影 1100円 2024/09/13

    中央線沿線物語 国立と立川・国分寺・小金井ゆかりの人物を訪ねて

    嶋津 隆文 エッセイ

    ——「誰もが知る人の、誰もが知らない」エピソードを。中央線沿線には、中央線の歴史を愛し、文化を愛し、風景を愛した、数多くの著名な文化人が往来してきました。本書は、そんな彼らが、ときには文学作品として、ときには音楽や芸術作品にのせ、中央線沿線、とりわけ国立・立川・国分寺・小金井という西エリアの魅力を改めて掘り起こすとともに、著者および国立市観光まちづくり協会刊行という「地の利」を生かし、文化人本人や家族・知人に直接お会いし、生の声を伝える内容になっています。名だたる28名の文化人たちの足跡をたどり

  • 中小会社の危機管理がわかる本【電子版】の書影 1650円 2022/02/25

    中小会社の危機管理がわかる本【電子版】

    田中直才 経営管理

    本書は会社で危機管理に携わっている方なら誰もが悩む問題への解決策が詰まっている。また、自然災害への対応、社員の不適切SNS対策、トラブルメーカー社員に対する対応など、危機管理担当者なら必ず直面する課題への対応策についても詳述。社会保険労務士/企業危機管理士として身につけた理論と、大手製薬会社で26年間、MR・労組専従役員・コンプライアンス教育担当として勤務した経験がもとに、今求められる「実践」に焦点をあて、具体策を提示している。【目次】序 章 企業の危機管理を考えるに当たって 第1章 リスクと危

  • 中東特派員はシリアで何を見たか 美しい国の人々と「イスラム国」の書影 1496円 2024/09/06

    中東特派員はシリアで何を見たか 美しい国の人々と「イスラム国」

    津村 一史 社会問題

    2012~2015年、共同通信社外信部記者としてカイロ支局に駐在した記者による書き下ろし。休日にダマスカスを歩くと、公園のよく手入れされたきれいな芝生の上で談笑するカップルの姿もあるし、バーベキューを楽しむ家族連れからも話が聞けた。二〇一二年当時のダマスカスはまだ比較的、治安も保たれていた。米国がテロ支援国家に指定しているシリアに対して「怖い国」という漠然としたイメージしか持っていなかった私は、市民らとふれ合い、美しく広がる地中海や山々を見ているうちに、この国に魅了されていった。取材で知り合った

  • 超運の法則 毎日を大安吉日にするシンプルな知恵の書影 1760円 2025/03/28
    新着作品

    超運の法則 毎日を大安吉日にするシンプルな知恵

    斎灯サトル 自己啓発

    世の中には「運が良くなる」といった、運にまつわる書籍や講座、グッズなどが溢れています。でも、そもそも「運」とは何でしょうか? 運は偶然舞い降りてくるラッキーと捉えられることが多いですが、「運ばれてくるもの」だけでは、ひとつの方向からしか見ていません。もうひとつ忘れてはならないのが「私が運ぶ」なのです。「運」という漢字には「運び・運ばれる」という両方の意味が含まれていたのに、長い歴史の中で片方が抜け落ちて、都合のいいものとして語られるようになってしまいました。本書では、「運び・運ばれる」の両面から

  • 超高齢社会の乗り越え方 日本の介護社会は成功か失敗かの書影 1980円 2021/12/24

    超高齢社会の乗り越え方 日本の介護社会は成功か失敗か

    安立清史 福祉

    紙版の出版元は弦書房。宮澤賢治『銀河鉄道の夜』に導かれて 高齢社会を肯定的にとらえようとする 多様な試み。日本社会をおおっている「高齢社会」を悲観する考え方から脱するにはどうすればよいのか。定年問題や介護福祉制度が行きづまる社会の中で、その正しい選択肢を模索し、高齢社会へのマイナス思考をプラス思考へ転じるために私たちにできることは何か。【目次】序 「銀河鉄道の夜」と私たち ──超高齢社会の行方Ⅰ 日本の介護福祉は 成功か失敗かⅡ 災害と福祉 そして非営利の復元力Ⅲ 日本の超高齢社会は どこへ向か

  • 長寿県信州の作りおきの書影 990円 2021/06/18

    長寿県信州の作りおき

    下平みさ子 家庭料理

    ふだんのおかずが健康長寿の第一歩!日本有数の長寿県として知られる信州。その秘密の一旦は男女とも全国1位の野菜摂取量にあります。信州の家庭の食卓には必ず野菜が登場します。そんなふだんのおかずを作りおきレシピにしました。【目次】1 野菜のおかず2 漬けておくだけのおかず3 山菜・きのこのおかず4 肉・魚介を使ったおかず5 サラダ6 ドレッシング・たれ材料別索引

  • 超絶正しいボイストレーニングの本の書影 880円 2024/06/28

    超絶正しいボイストレーニングの本

    中山シンジ カラオケ/歌本/楽譜

    この本は、支えのある良い声を出すための方法や練習のやり方について書かれています。基本的にアッポッジョや声の闘争、声門閉鎖や発声筋・呼吸筋に関する内容を説明しています。ボイストレーニングや合唱・声楽の練習に役立ててください。この本は次の方々を対象にして書かれています。《発声・歌唱》・よく通る声、高い声や明るい声を出したい方《ビジネス》・仕事で声をよく使う方《体の健康》・血行を良くして健康になりたい方・呼吸と血行を良くして体温を高めに改善したい方【目次】《すべての発声の基礎であるアッポッジョについて

  • 挑戦し続ける学校SOLAN 自立・自律した学習者のための教育をつくるの書影 1936円 2025/02/05

    挑戦し続ける学校SOLAN 自立・自律した学習者のための教育をつくる

    瀬戸SOLAN学園 初等部 学校教育

    2021 年、瀬戸市に開校した株式会社立の小学校が、「グローバルシチズンシップの育成」を掲げ、独自のカリキュラムによる先進的な教育を進めていると、内外で話題になっている。子どもたちに「自立・自律した学習者」であることを求め、ユニークな「個人探究」を軸とした教育活動を展開。校舎にも特徴は多く、見学者は後を絶たない。そのSOLANの先生たちがはじめてその教育方法の秘訣を詳らかに語る。一線の研究者による同校の現時点における評価も、これからの教育・学校の在り方を考える上で多くの示唆を与えてくれる。【目次

  • 超訳『五輪書』強運に選ばれる人になるの書影 1980円 2023/07/14

    超訳『五輪書』強運に選ばれる人になる

    大浦敬子 経営/経営学

    アメリカのトップビジネスマン達がなぜ「五輪書」を愛読するのか?宮本武蔵の教えを継ぐ野田派二天一流の第19代師範の長女にして、複数事業の経営者で在り、医学博士でもある大浦敬子が、宮本武蔵を独自解剖。60戦無敗の武蔵の「強運」を学び、どんな時代にも勝つ極意を軽やかに伝える、強運に選ばれるためのビジネス書。【目次】はじめに第1章 宮本武蔵ってどんな人?◉ドラマやマンガは、フィクションです!◉武蔵は、アスペルガー症候群だった?◉武蔵が生きた時代第2章 『五輪書』ってどんな本?◉五輪書の由来は、宇宙を構

  • ちょっと異邦人になりにいくの書影 945円 2016/12/21
    注目作品

    ちょっと異邦人になりにいく

    種ともこ 紀行

    好奇心が散歩する。ともこの不思議な旅。 1986年初夏、ヨーロッパを駆けぬけた種ともこ。 その17日間の旅を、みずみずしい感覚で綴った珠玉のエッセイ!!

1311件中 771780件を表示

ジャンルからさがす

まだまだあります

  • 作家・片岡義男 電子書籍作品の公式サイト
    片岡義男.com