作品数:1323作品
1323件中 771780件を表示
  • 父の約束の書影 499円 2020/03/11

    父の約束

    中手聖一 ノンフィクション

    学校の放射線量測定、文科省への20ミリシーベルト交渉・・・子どもたちを守るためにいち早く声をあげ、行動した著者が語る「あの日」からの記録。原子力防災に必携の1冊!【目次】危険を知っていたのに/安全宣伝キャンペーン/覚悟を決める/学校が危険地帯に/立ち上がった親たち/避難の壁、サテライト疎開/自主避難の呼びかけ/被ばくの事実/食卓の汚染/なぜプールがこわいのか/予防を優先してほしい/避難したい人が5割/保養弱者を出さないために/被災者を守る法律

  • 地底人からの遺言の書影 1188円 2023/11/25

    地底人からの遺言

    長 典男 エッセイ

    「私の姿は貴方にどう見えますか?」ある蒸し暑い夏の日に出会ったその“人”は、はるか昔から地底世界から人類を見守り続ける地底人。地球を深く愛し、その未来を心底憂いている心優しい存在だった。~『Note』公開後に大反響~未発表のエピソード・さらに本書限定特別対談を含む、地底人との衝撃的な対話を再現!ますます混沌としてきた時代の流れに翻弄される、すべての人類へのメッセージ!【目次】はじめに/第1章 蒸し暑い夏の日/第2章 地底人との再会/第3章 新しい地底人との再会/第4章 インタビュー対談/終わりに

  • 地に足をつけて生きろ! 加速文化の重圧に対抗する7つの方法の書影 1980円 2022/07/22

    地に足をつけて生きろ! 加速文化の重圧に対抗する7つの方法

    スヴェン・ブリンクマン田村洋一 哲学/思想

    著者累計18万部突破! 世界16カ国語翻訳「もっと成功しろ」「もっと立派になれ」「もっと幸せになれ」「もっと生産的になれ」「自分自身を見つけろ」という現代の強烈なプレッシャーに対する爽快な反撃の書。骨折り損でしかない自己啓発に対して、ストア派思想を援用したスヴェン・ブリンクマン氏は、本人がそう意図したかどうかは別として、真に啓発的な著書を書いたのである。――オリバー・バークマン(ガーディアン紙)【目次】日本の読者の皆さんへイントロダクション 生き急ぐ人々第1章 己の内面を見つめたりするな第2章 

  • チャコウラさんの秘密を知りたい! ナメクジの話の書影 1485円 2023/06/05

    チャコウラさんの秘密を知りたい! ナメクジの話

    宇高寛子/米村知倫 児童書

    子どもたちの身近にいる生きもののひとつ、「ナメクジ」。残念ながら、たくさんの人に好かれている生きものではないかもしれません。でも、だからこそ、まだ誰も知らない秘密がいっぱいです!偶然の出会いからナメクジを研究しはじめた著者による、ナメクジのおもしろい世界。どうやってナメクジの研究者になったかにはじまり、オープンサイエンスを生物調査に活用した「ナメクジ捜査網」、ナメクジとはいったいどんな生きものなのかまで、これまでの研究をたどりつつ、謎に迫ります。「みんなの研究」は、みんなの「知りたい」を応援する

  • ChatGPTの先に待っている世界の書影 1760円 2023/10/12

    ChatGPTの先に待っている世界

    川村秀憲 情報通信

    人工知能が急速に能力を高めているなか、近い将来、シンギュラリティは本当にやってくるのだろうか。それはいつごろなのか。人間の価値観を揺るがすような、パラダイムシフトは起こるのだろうか。そのとき、労働はどう変わる? 教育は?芸術はどうなる? 富の偏在はどうなる?著者は、俳句を生成する人工知能「AI一茶くん」を開発した人工知能研究者。研究者から見たGhatGPT出現の意味とは。GhatGPTなどの大規模言語モデルの仕組みから、近未来の社会変容までを平易に解説。【目次】序 章 六十七年の時を経て第一章 

  • 中央線沿線物語 国立と立川・国分寺・小金井ゆかりの人物を訪ねての書影 1100円 2024/09/13

    中央線沿線物語 国立と立川・国分寺・小金井ゆかりの人物を訪ねて

    嶋津 隆文 エッセイ

    ——「誰もが知る人の、誰もが知らない」エピソードを。中央線沿線には、中央線の歴史を愛し、文化を愛し、風景を愛した、数多くの著名な文化人が往来してきました。本書は、そんな彼らが、ときには文学作品として、ときには音楽や芸術作品にのせ、中央線沿線、とりわけ国立・立川・国分寺・小金井という西エリアの魅力を改めて掘り起こすとともに、著者および国立市観光まちづくり協会刊行という「地の利」を生かし、文化人本人や家族・知人に直接お会いし、生の声を伝える内容になっています。名だたる28名の文化人たちの足跡をたどり

  • 中小会社の危機管理がわかる本【電子版】の書影 1650円 2022/02/25

    中小会社の危機管理がわかる本【電子版】

    田中直才 経営管理

    本書は会社で危機管理に携わっている方なら誰もが悩む問題への解決策が詰まっている。また、自然災害への対応、社員の不適切SNS対策、トラブルメーカー社員に対する対応など、危機管理担当者なら必ず直面する課題への対応策についても詳述。社会保険労務士/企業危機管理士として身につけた理論と、大手製薬会社で26年間、MR・労組専従役員・コンプライアンス教育担当として勤務した経験がもとに、今求められる「実践」に焦点をあて、具体策を提示している。【目次】序 章 企業の危機管理を考えるに当たって 第1章 リスクと危

  • 中東特派員はシリアで何を見たか 美しい国の人々と「イスラム国」の書影 1496円 2024/09/06

    中東特派員はシリアで何を見たか 美しい国の人々と「イスラム国」

    津村 一史 社会問題

    2012~2015年、共同通信社外信部記者としてカイロ支局に駐在した記者による書き下ろし。休日にダマスカスを歩くと、公園のよく手入れされたきれいな芝生の上で談笑するカップルの姿もあるし、バーベキューを楽しむ家族連れからも話が聞けた。二〇一二年当時のダマスカスはまだ比較的、治安も保たれていた。米国がテロ支援国家に指定しているシリアに対して「怖い国」という漠然としたイメージしか持っていなかった私は、市民らとふれ合い、美しく広がる地中海や山々を見ているうちに、この国に魅了されていった。取材で知り合った

  • 超運の法則 毎日を大安吉日にするシンプルな知恵の書影 1760円 2025/03/28
    新着作品

    超運の法則 毎日を大安吉日にするシンプルな知恵

    斎灯サトル 自己啓発

    世の中には「運が良くなる」といった、運にまつわる書籍や講座、グッズなどが溢れています。でも、そもそも「運」とは何でしょうか? 運は偶然舞い降りてくるラッキーと捉えられることが多いですが、「運ばれてくるもの」だけでは、ひとつの方向からしか見ていません。もうひとつ忘れてはならないのが「私が運ぶ」なのです。「運」という漢字には「運び・運ばれる」という両方の意味が含まれていたのに、長い歴史の中で片方が抜け落ちて、都合のいいものとして語られるようになってしまいました。本書では、「運び・運ばれる」の両面から

  • 超高齢社会の乗り越え方 日本の介護社会は成功か失敗かの書影 1980円 2021/12/24

    超高齢社会の乗り越え方 日本の介護社会は成功か失敗か

    安立清史 福祉

    紙版の出版元は弦書房。宮澤賢治『銀河鉄道の夜』に導かれて 高齢社会を肯定的にとらえようとする 多様な試み。日本社会をおおっている「高齢社会」を悲観する考え方から脱するにはどうすればよいのか。定年問題や介護福祉制度が行きづまる社会の中で、その正しい選択肢を模索し、高齢社会へのマイナス思考をプラス思考へ転じるために私たちにできることは何か。【目次】序 「銀河鉄道の夜」と私たち ──超高齢社会の行方Ⅰ 日本の介護福祉は 成功か失敗かⅡ 災害と福祉 そして非営利の復元力Ⅲ 日本の超高齢社会は どこへ向か

1323件中 771780件を表示

ジャンルからさがす

まだまだあります

  • 作家・片岡義男 電子書籍作品の公式サイト
    片岡義男.com