-
事例で学ぶ 歯科レセプト作成と点検 令和6年6月版
医療関連資格◆治療の流れを理解し、正確なレセプト作成とレセプトの院内点検を行うための基礎知識と主要着眼点にポイントをおいて解説しています。◆本書を活用することで、保険者が行っている縦覧点検でのチェックポイントを把握し、それを院内点検に反映させることができます。◆令和6年6月版から巻末に索引を掲載し、より使いやすくなりました。【目次】第1編 保険請求事務の基礎知識 第1章 レセプト作成の概要 第2章 レセプト点検の概要第2編 点数算定と点数表の解釈 第1章 基本診療料 第2章 特掲診療料 第3章 その他第3編
-
白い鶴よ、翼を貸しておくれ チベットの愛と戦いの物語
外国文学1925年、若きアメリカ人宣教師スティーブンス夫妻は幾多の困難を乗り越え、チベット、ニャロン入りを果たした。現実は厳しく布教は一向に進まなかったが、夫妻は献身的な医療活動を通じて人びとに受け入れられていく。やがて生まれた息子ポールと領主の息子テンガは深い友情で結ばれる。だが、穏やかな日々も長くは続かない。悲劇が引き起こす怨恨。怨恨が引き起こす復讐劇。1950年、新たな支配者の侵攻により、人びとは分断され、緊迫した日々が始まる。ポールもテンガもその荒波の中、人間の尊厳を賭けた戦いに身を投じてゆく。
-
白い花の咲く頃
SF中学一年生の裕太とその妹の小学四年生の幸と、裕太の友達で同級生の博士と力也の4人の物語。その4人は、ひょんなことから60年前の過去の世界に迷い込んでしまう。そこは確かに自分たちが現在住んでいる場所なのだが、景色は一遍していた。そこで4人は、自分たちが知らなかった当時の様々な状況や出来事を知ることになっていく。次から次へと起こる出来事に、つい引き込まれてしまい展開から目が離せなくなってしまう。果たして過去の世界から戻って来られるのか、そしてまたそこで出会った人はどのような人だったのか。子供たちが様
-
死を卒業する
エッセイ90歳の終活ブログ。2010年から連載中のブログ「われら老年世代!」の中から選択・編集した。人生のゴール・死を見据え、戦中派世代の生き残りが、戦争の教訓を書き残し、日本の未来に役立ててほしいと願う。
-
新・出雲國まこも風土記
日本史一般まこもは奈良時代初期の『出雲國風土記』にも登場します。民俗植物としてのまこも、作物としてのマコモ、聖なる草としての真菰。まこもには、それぞれの表記に応じた特性があります。史料からエビデンスまで、総合的に人とまこものケミストリー(相性)を記述しました。好評だった『出雲國まこも風土記』の続篇として、より深くより親しく、出雲まこもの文脈を展開しています。【目次】第一章 まこもと風土記 第二章 まこもと古事記 第三章 真菰と民草と出雲大社 第四章 まこも縁脈は脈動する 第五章 マコモとマコモタケと黒穂菌
-
進学校の進路選択とジェンダー 高校生たちの描く未来
教育問題大学に進学することを「当然」とする進学校でも、ジェンダー・地域・保護者との関係などにより、その進路決定には格差が存在する。全国18の進学校・129人の高校生へのインタビュー調査から、進路選択の実態に迫る。※本書は大月書店刊『進学校の進路選択とジェンダー――高校生たちの描く未来』の電子書籍版です。【目次】序 章 進学校における男女の進路選択はどのように異なるのだろうか(打越文弥)第1章 「超進学校」における進路選択の男女差(黒木禎子・打越文弥・徳安慧一)第2章 最難関大学志望者にとっての「浪人」と
-
深化する歴史学 史資料からよみとく新たな歴史像
歴史一般新発見された史資料や、異なる読み方が示されるようになった史料などに着目し、新たな歴史像を示す39のトピック。AIを利用した文字読解など、史資料をめぐる近年の動向に注目した7つのコラム。深化しつづける歴史研究の現在を示す。※本書は大月書店刊『深化する歴史学――史資料からよみとく新たな歴史像』の電子書籍版です。【目次】第1章 古代第2章 中世第3章 近世第4章 近代第5章 現代
-
シンガポール戦跡ガイド 「昭南島」を知っていますか?
戦記大検証(粛正)で約5万人が殺害された日本軍占領下の島―その戦争と占領の傷痕を歩く【目次】第1章 市街地中心部の戦争の傷痕を歩く 第2章 ジョホール・バルーシンガポール上陸戦の戦跡 第3章 激戦地ブキ・ティマに残る兵どもの夢の跡
-
新協同組合とは <第五訂>そのあゆみとしくみ
農学1995年の「協同組合とは何かについてのICA声明」を基に、日本の実情に合わせてわかりやすく解説し、多くの協同組合人に愛読・活用された「新 協同組合とは」を改訂いたしました。第五訂版となる今回の改定では、2019年以降の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応や、2020年12月に成立した労働者協同組合法の解説も追加しております。JAの資格認証試験の参考書にも指定されています。是非、ご活用ください。 【目次】 Ⅰ 暮らしと世界を見つめようー現代社会と「協同」 Ⅱ 協同組合の
-
新着作品
深呼吸広場
詩/短歌/俳句『恋人不死身説』の著者、新境地をひらく第二歌集。【収録歌より】日向 今日わたしはよわい 猫を抱く力があればじゅうぶんなんだ銀色のコーヒーミルに抱擁を映そうとして踏んだクッキー友だちのアフロヘアーを通過するあいだ微風は複雑になる生きながら水族館の薄闇でおでこをさすりあうのはいいねコロッケを揚げながらする合唱に百年前のくしゃみが混じる【目次】春のあこがれ抱擁と副葬品電動パンダ人間ですよ!色とりどりのほっぺ茶柱礼賛スニーカーを売ったお金ユニコーン落下白目春、前文クジラ爆発新しい友だち腐乱文体サマー、ゴ
