作品数:2720作品
2720件中 3140件を表示
  • ことばと vol.8の書影 1650円 2025/05/23

    ことばと vol.8

    書肆侃侃房編集部 文学

    今号から本誌は「ことばと新人賞」発表のための(…)文学ムックにリニューアルされました。ことばとは創刊時から、新しい、まったく新しい小説の才能を探し求めてきました。文学雑誌、小説の雑誌が数ある中、後発の小さな雑誌がするべきことは、何よりもまず、新たな価値観の提示だと思ってきたからです。新人賞は、いわばその核心です。 ――佐々木敦(巻頭言より)【目次】【第6回ことばと新人賞】佳作 井村日出夫「教室教室」佳作 福原悠介「何もない部屋」選考座談会(江國香織、滝口悠生、豊﨑由美、山下澄人、佐々木敦)【創作

  • メイ・モリス 父ウィリアム・モリスを支え、ヴィクトリア朝を生きた女性芸術家の書影 2420円 2025/05/23

    メイ・モリス 父ウィリアム・モリスを支え、ヴィクトリア朝を生きた女性芸術家

    大澤麻衣 人物評伝

    モリス商会創設150周年刺繍は高度な技術とセンスを必要とする芸術ですが、それに携わってきた女性たちは芸術家として扱われてきませんでした。この本はそんな刺繍に人生を捧げた女性アーティストの姿を浮き彫りにします。 ――北村紗衣アーツ&クラフツ運動の巨匠ウィリアム・モリスの娘、メイ・モリス。彼女は父の影に隠れながらも「ハニーサックル」などモリス商会の代表的なデザインを手がけた才能豊かなアーティストだった――。刺繍、服飾、ジュエリーなど多岐にわたる作品を創り出し、激動のヴィクトリア朝を生き抜いた彼女の功

  • むかしむかし名探偵の書影 1188円 2025/05/22

    むかしむかし名探偵

    杉山亮/中川大輔 児童書

    今回は4つの事件を解決するため、ミルキーが大活躍。 「カチカチいうのはなんの音」では、夜道でカチカチという音をさせながら後をつけてくる、怖いやつの正体をさぐり、「とりかえっこしましょ!」では、お宝の本を盗んだスリを追いかけ、ミルキーが走る! 「ここほれワンワン」では、犬が鳴いた場所を掘ったら、なぞの木の箱がとびだして、「けっしてのぞかないで」では、ミルキー一家が泊まった旅館に、“私の部屋をけっしてのぞかないで”という不思議な女のお客が現れて……!? 「事件編」をよく読めば、ミルキーより先に事件

  • 句集初鏡の書影 1100円 2025/05/16

    句集初鏡

    橘家玉蔵 詩/短歌/俳句

    「出囃子に襟元正す初鏡」「初鏡形見の帯の結び癖」を冒頭句に、橘家圓蔵師匠との落語家としての巡業の旅の句、そして花柳流の名取の和服の「花衣着初めに弾じく躾糸」父母への思い「涅槃西風匂ひ薄れし父母の部屋」「花疲れ連れ添ひ乗れるワンメーター」などの句、句会での吟行の旅の句、粋人としての「五月雨や店を畳むと女文字」「漱石忌躓き飛ばす猫の皿」「餅二つ喉を通過の寿」の俳諧味ある傘寿の著者の160句の初句集。出版/喜怒哀楽書房【目次】序 岡部恒田新年(十二句)春(三十二句)夏(三十八句)秋(三十四句)冬(四十

  • 花に誓うの書影 1650円 2025/05/16

    花に誓う

    葉山 弥世 文学

    収められた四作には、どの一編にもそれとなく作者自身の影が映っていて興味深いが、読み込むと、それらが繋がって自ずからもう一つの隠れた物語を形成している。それはあたかも美しいレース編みを見るようで、私は何度も感嘆させられた。思うに、これは純真な少女時代に紡いだ物語への夢を曲げることなく育ててきた作者の情熱の賜物であろう。(文芸評論家 勝又 浩)【目次】花に誓うそよ風に乗ってめぐり会い高原のル・スタージュ

  • ひらめちゃんの書影 1980円 2025/05/16

    ひらめちゃん

    ひらいめぐみ エッセイ

    大丈夫ではない。大丈夫ではないけれど、生きている。平成の、たっぷり笑えてちょっぴり泣ける子ども時代の思い出--。【目次】トイレマップ①カスミで海外旅行伊藤と国語②現代文の裏ワザ気に食わないカタカナ③いたずら電話憧れの④体育着の裏エンドレス牛乳⑤病院の待合室「幼なじみ」を想う⑥ラスカルのお皿こわくてたまらなかったこと⑦町村合併未遂セルフ金髪⑧家庭訪問の日すぐちゃんの髪の毛とホームステイ⑨踊る餅誕生日の電話⑩花よりレモンティーひらめちゃん⑪真夜中の西武無敵の先生⑫冬の風物詩「なんで泣いてんの?」⑬成

  • 山を越え渓を渉るの書影 3300円 2025/05/16

    山を越え渓を渉る

    中川正壽 詩/短歌/俳句

    著者十代半ば過ぎからの、六十年を越える思念と文筆作品、とりわけ短歌・長歌を主体とした歌集、ならびに禅僧中川正壽の仏道に関する随想録。海外における仏教実践者としての現代日本仏教に対する鋭い視線を真摯に語る「人間だから坐禅する」の教えは、現代の悩める日本人の導きになるだろう。また時に赤裸々な恋の思いの表出が、著者のまっすぐな生き方と人生論を力強く語っている。短歌・長歌と仏道への不断の精進を柱とする、稀有なる一冊!【目次】第一部 禅すれすれ(中川正壽随想録)第二部 相聞の章(思い人との交換メールと短歌

  • 私の孤独な日曜日の書影 1980円 2025/05/16

    私の孤独な日曜日

    月と文社 ミステリー

    映えないからこそ、愛おしい。自分を見つめる17人の休日ひとり時間の過ごし方休日のひとり時間、あなたは何をして過ごしますか?――世代やバックグラウンドの異なる17人による、ひとりで過ごす休日についてのエッセイ・アンソロジー。20代から50代まで、独自の視点と感性で文章を書く人たちに執筆を依頼。書き手の肩書きは、事務職、マーティング職、システムエンジニア、バリスタ、専門紙記者、大学院生、イラストレーター、書店店長、ライター、ひとり出版社経営者など。無名でありながらも、その人ならではの「孤独」の風景を

  • アレキサンドライト騎士4の書影 165円 2025/05/11

    アレキサンドライト騎士4

    藍まりと 女性マンガ

    縁談のためにトパーズ公国へやって来たのに、誘拐されてしまったジーナ姫。しかし無事に救い出され、アドルフォ王子の「花嫁選び」の舞踏会が華やかに開幕する。誘拐騒ぎを通じて王子と姫はすっかり意気投合するが、姫を護衛するキッカは気が気ではない。王子に自分を売り込む他国の姫の存在や、ジーナ姫を追い払おうとするトパーズ宰相の目論見など、やっかいな伏魔殿に嫁ぐことになりそうで!? 宝石の国に生きる騎士、恋と運命のファンタジー!

  • 社会保険のてびき 令和7年度版の書影 2750円 2025/05/09

    社会保険のてびき 令和7年度版

    社会保険研究所 医療関連資格

    健康保険・厚生年金保険を中心に社会保険のしくみと給付をくわしく、初心者でもわかるように解説した入門書です。健康保険の給付と年金給付(老齢給付・障害給付・遺族給付)をていねいに解説しました。【目次】Ⅰ健康保険・厚生年金保険のしくみ 1.保険者 2.被保険者の資格取得 3.標準報酬(月額・賞与額)と保険料 4.被保険者の資格喪失Ⅱ健康保険の給付 1. 保険による診療 2.療養費の支給 3.健康保険でうけられない診療 4.公費負担医療との関係 5.移送費・家族移送費 6.傷病手当金 7.出産をしたとき

2720件中 3140件を表示

ジャンルからさがす

まだまだあります

  • 作家・片岡義男 電子書籍作品の公式サイト
    片岡義男.com