作品数:199作品
199件中 191199件を表示
  • ルールリテラシ― 共働のための技術の書影 1584円 2024/07/05

    ルールリテラシ― 共働のための技術

    佐藤 裕 社会学

    社会にはルール違反が溢れています。学校なら遅刻、職場ならさぼりなど、ルールを作る立場に立てば罰を強化してでも違反は減らしたくなるでしょう。しかし、著者によれば、その方法はルールを罰と報酬のゲームと捉える誤解にもとづいており、ルールが持つ可能性を損ねるというのです。賞罰や道徳で誘導する方法を離れ、ルールとは他者と協力するための技術であるという認識に立ち、ルールを維持する/あえて破るなどの実践を分析すると、ルールを活かし運用する能力=ルールリテラシーが見えてきます。いじめから解釈改憲まで、ルール観を

  • 令和5年度版 税制改正のポイント〈確定版〉の書影 550円 2023/04/26

    令和5年度版 税制改正のポイント〈確定版〉

    税務研究会 税務

    令和5年度版では、NISAの抜本的拡充・恒久化、スタートアップ企業への税制優遇策の拡充、極めて高い水準の所得者への負担策、相続時精算課税制度の見直しや暦年課税制度の相続開始前贈与の加算期間の延長などの改正が行われました。この小冊子では、項目ごとの具体的な改正点と解説を掲載しています。令和5年度税制改正の全体像の理解とポイントを押さえる上でのツールとして皆様にご活用いただき、お役立ていただければ幸いです。【目次】Ⅰ 個人所得課税Ⅱ 法人課税Ⅲ 資産課税Ⅳ 消費課税Ⅴ 納税環境整備付録 主な令和5年

  • 令和5年度版 税制改正のポイント〈速報版〉の書影 440円 2023/02/03

    令和5年度版 税制改正のポイント〈速報版〉

    税務研究会 税務

    令和4年12月16日に公表された「令和5年度税制改正大綱」の主要なポイントをわかりやすく解説しています。 今年度版では、NISAの抜本的拡充・恒久化、スタートアップ企業への税制優遇策の拡充、極めて高い水準の所得者への負担策、相続時精算課税制度の見直しや暦年課税制度の相続開始前贈与の加算期間の延長などの改正を取り上げています。 令和5年度税制改正の理解と対応策検討のための資料としてご活用ください。 【目次】 Ⅰ 個人所得課税 Ⅱ 法人課税 Ⅲ 資産課税 Ⅳ 消費課税 Ⅴ 納税環

  • 令和4年度版 税制改正のポイント<確定版>の書影 550円 2022/04/27

    令和4年度版 税制改正のポイント<確定版>

    税務研究会 税務

    令和4年度税制改正では、成長と分配の好循環の実現に向けて、積極的な賃上げ等を促す観点から給与等の支給額が増加した場合の特別税額控除制度が拡充されるとともに、脱炭素社会を実現する等の観点から住宅ローン控除制度の見直しが行われました。また、免税事業者のインボイス事業者登録期間の弾力化や電子取引の取引情報の保存義務に関する宥恕措置などの改正も行われました。この小冊子では、令和4年4月1日現在の法令に基づいて項目ごとの具体的な改正点と解説を掲載しています。【目次】特集 住宅・土地関連の改正事項~住宅ロー

  • 令和6年分 所得税 確定申告の手引(令和7年3月申告用)の書影 2420円 2024/12/24

    令和6年分 所得税 確定申告の手引(令和7年3月申告用)

    市田圭佑 法律

    ●令和6年分所得税の確定申告をする方のために、令和6年度税制改正に伴う最新の法令及び通達等に基づき、新たに令和6年分における所得税額の特別控除(定額減税)の詳細や、能登半島地震災害の被災者の負担軽減を図るための法律の特例を定めた能登震災特例法の概要等を追加しています。●所得税の申告関連の他に、「令和6年分所得税の計算、申告、納税手続などの改正点のあらまし」、「各種税額表」、「個人住民税・個人事業税の申告」、「耐用年数表(抄)」なども併録しています。●最新の様式に基づく確定申告書等の記載例も収録し

  • ろう者と聴者の懸け橋にの書影 1584円 2022/04/01

    ろう者と聴者の懸け橋に

    鈴木隆子 福祉

    言語学習の体系的メソッドによって聴者には手話を教え、ろう者には手話で日本語文法を指導する、その教授法を公開。ろう者への差別や偏見、手話の世界の問題点にも言及。ろう者と聴者が互いを尊重しあえる社会をつくるために。※本書は、大月書店刊『ろう者と聴者の懸け橋に――「手話通訳士」兼「日本語教師」の挑戦』の電子書籍版です。【目次】プロローグ 手話でおこなう日本語講座――聴覚障がい者のサリバン先生として第1章 ろう者にとって日本語とは――大学入学までの長い道第2章 日本語が苦手な聴覚障がい者が多いわけ第3章

  • 65歳で爽快起業の書影 900円 2016/12/22

    65歳で爽快起業

    津田倫男 ビジネス教養

    起業本を何冊か書いてきましたが、熟年にこそ日本では起業にチャレンジして欲しいと思います。若者と違い、経験と知恵があります。これを活かせばむしろ成功確率は上がるのではないか、とシニア起業を応援するものです。【目次】第一章 起業環境も変わった二〇〇〇年代後半第二章 こんな人に熟年起業はお勧め第三章 熟年起業は実は低リスク第四章 しかし、起業を思いつきで行ってはならない第五章 一端始めたビジネスを成功させるために第六章 熟年起業 事例研究第七章 ICT(情報通信)に精通していることの陥穽

  • ロジカルスピーチ術の書影 1980円 2022/04/08

    ロジカルスピーチ術

    神宮つかさ ビジネス教養

    スピーチが得意な人が知っているちょっとしたコツは再現性のある話し方の「型」。本書では再現性のあるデリバリースキルを解説。話し方の型+デリバリースキル=ロジカルスピーチ術を身に付ければ、いつでもどこでも、人を惹きつけられるスピーチやプレゼンを再現できるようになる。【目次】第1章 とっさの指名でもあがらずにスピーチする秘訣 第2章 ロジカルに聞き手を惹きつけるスピーチの秘訣第3章 ロジカルに笑いを起こすユーモアスピーチの秘訣第4章 ロジカルに聞き手の心をつかむスピーチの秘訣第5章 ロジカルに聞き手を

  • 私たちはふつうに老いることができない 高齢化する障害者家族の書影 1584円 2021/07/30

    私たちはふつうに老いることができない 高齢化する障害者家族

    児玉真美 福祉

    いま障害者の親たちは老いによる心身の衰えを実感し、我が子の生活を支えることに限界を感じ始め、すでに自身が病んだり要介護状態になりながら支えているケースも多い。親たちの聞き取りをもとに実情と支援のあり方を考える。【目次】第1部 これまでのこと第1章 障害のある子どもの親になる第2章 重い障害のある子どもを育てる第3章 専門職・世間・家族第4章 「助けて」を封印する/させられる第5章 支えられ助けられて進む第2部 今のこと第1章 母・父・本人それぞれに老いる第2章 多重介護を担う第3章 地域の資源不

199件中 191199件を表示

ジャンルからさがす

まだまだあります

  • 作家・片岡義男 電子書籍作品の公式サイト
    片岡義男.com