作品数:206作品
206件中 151160件を表示
  • 羊たちの沈黙は、なぜ続くのか? 私たちの社会と生活を破壊するエリート民主政治と新自由主義の書影 2420円 2023/01/27

    羊たちの沈黙は、なぜ続くのか? 私たちの社会と生活を破壊するエリート民主政治と新自由主義

    ライナー・マウスフェルト/長谷川圭/鄭基成 政治

    過去数十年間に民主政治はかつてないほどに空洞化した。市民の指導理念は政治的に無感覚・無関心な消費活動に変貌した。選挙は、根本的な政治の問題にとって、もはや意味をなさなくなった。重要な政治的決定は、政治・経済エリートによって下される。エリートによる支配がもたらす環境、社会、人間心理への破壊的影響は、ますます我々の社会と生活基盤を脅かしている。本書は、このような教化の仕組みを解き明かし、歴史的底流とともに多方面にわたる心理的洗脳の手法に対して、我々の眼を開いてくれる。【目次】目次序章第一章 なぜ羊た

  • 秘伝のノウハウを凝縮したFIRE虎の巻! たった6年で達成した男のFIREストーリーの書影 825円 2022/09/30

    秘伝のノウハウを凝縮したFIRE虎の巻! たった6年で達成した男のFIREストーリー

    カワベ 敦資 マネープラン/投資

    この本は、サラリーマンだった著者が、6年間でFIREを達成するまでのストーリーを、インタビュー形式で赤裸々に綴ったものである。新型コロナウイルスの影響で、投資やFIREに興味を持つ人が増えている今、不労所得を得る為の虎の巻となる1冊であり、著者が経験したFIREまでの道のりは、これからFIREを目指す人にとっての良きシミュレーションとなり、サラリーマンで稼ぐことの限界、投資を始めたことによる変化、安定に至るまでをすべて公開している。【目次】はじめに第一章 FIREまでの道のり 不動産投資家カワベ

  • 人と人のあいだを生きる 最終講義エイブル・アート・ムーブメントの書影 2200円 2025/01/31

    人と人のあいだを生きる 最終講義エイブル・アート・ムーブメント

    播磨 靖夫 政治

    ケアとアートをむすぶ先駆者として半世紀―障害のある人の表現に“可能性”を見出し、周縁から「生の尊厳ある社会」を導いた、思想家・運動家によるラストメッセージ。人と人のあいだを生きる――生をより深く、美しく変えるエイブル・アート・ムーブメント。「みなさん、こんにちは。いま紹介がありました、播磨と申します。今日はわずかな時間ではありますが、我々が取り組んでいる『エイブル・アート・ムーブメント』について、また、ケアについてお話をしたいと思います――」(本文より)障害のある人の生きる場「たんぽぽの家」づく

  • 人らしく人を導く 武道の教えでビジネスを進めるの書影 1760円 2025/03/07

    人らしく人を導く 武道の教えでビジネスを進める

    マイケル・アール・フォリー 経営/経営学

    本書では、自然に人が付いてくるリーダーになるための考え方や、これまでのやり方を変えるべきところを古い武道の教えと最新のリーダーシップ論の融合から学ぶことができる。面白みがあり考えさせられる古い寓話と、論理的な心理研究による多方向からのアプローチにより、著者の経験と考え方が読者のキャリアにも応用できる方法論に昇華されている。仕事だけに偏るのではなく、心身の健康を保ちつつプライベートを充実させたいと願う人にとっては必読の一冊となっている。【目次】(一部抜粋)第一章 人生の調和を見出す第二章 一線を引

  • 一人から始めるリコール運動 保育士が呼びかけた林文子横浜市長解職請求の記録の書影 1540円 2023/09/01

    一人から始めるリコール運動 保育士が呼びかけた林文子横浜市長解職請求の記録

    廣越由美子/木村芳正 政治

    市民は、政治的な代表を選ぶだけでなく、拒むこともできる――。2017年横浜市長選挙に臨み「カジノは白紙」と表明した林文子元市長が当選後、突如「誘致」へ方針転換した。「選挙に勝てば何をしてもよい」という姿勢を許してはならないとの思いから、政党や組織に頼らず、市長解職請求に挑戦した市民活動の貴重なレポート。【目次】はじめに 木村芳正第1章 なぜ、リコールなのか?第2章 政党や組織に頼らない第3章 立ちはだかった困難 第4章 噓を見分ける力第5章 リコールに向けた実務的準備第6章 いよいよリコール本番

  • 1人サロン経営で月額100万円を実現する7つの秘策の書影 1980円 2024/06/14

    1人サロン経営で月額100万円を実現する7つの秘策

    田村聡 経営/経営学

    数々の1人サロンオーナーを成功に導いてきた著者が公開する、現場生まれの実践的ノウハウを大公開!ありがちな「著者の成功例」だけを元にしたものではなく、実際に全国の様々なサロンで実践され、成果を残してきた内容を、実例と共に紹介。今日から使えるノウハウ〜中・長期的な目標達成に必要な考え方。また、それらを実現する為に必要な心構えに至るまで。現代に急増中の1人サロン経営をリアルに実現するためのバイブルと言える1冊になっている。【目次】第1章 「1人口説けば100人口説ける」法則第2章 9割のサロンは「旗」

  • 100年フランチャイズの条件 成功するFC本部構築と成長戦略の書影 1650円 2024/10/01

    100年フランチャイズの条件 成功するFC本部構築と成長戦略

    民谷昌弘 経営/経営学

    フランチャイズ・ビジネスは日本人の生活になくてはならない存在だ。コンビニや飲食チェーンだけではなく、フィットネスクラブや介護サービス、学習塾など、さまざまなサービス業も、いまやフランチャイズ・チェーンの存在を抜きには語れない。一店の繁盛店があれば、そこから大きなフランチャイズ・チェーンに拡大させることも夢ではなく、多くの企業が事業拡大の手段としてフランチャイズ・ビジネスに進出している。株式公開を果たし、だれもが知る優良企業へと成長したケースも少なくない。人口減少、人手不足、原材料費高騰など、事業

  • 「表現の自由」の明日へ 一人ひとりのために、共存社会のためにの書影 1496円 2021/07/30

    「表現の自由」の明日へ 一人ひとりのために、共存社会のために

    志田陽子 法律

    SNSの普及により誰もが表現者になれる昨今、ヘイトスピーチなど新たな紛争が増える一方、秘密保護法や共謀罪、公文書改ざんで民主主義の危機は深まるばかり。錯綜する問題状況を整理し未来に開かれた表現の自由論を展開する!【目次】第1章 表現者の足跡――なぜ「表現の自由」か第2章 一人ひとりの人格権と「表現の自由」第3章 民主主義と「表現の自由」第4章 共存社会と「表現の自由」第5章 文化芸術と「表現の自由」

  • ひらめきのマジックの書影 440円 2012/09/28

    ひらめきのマジック

    さいとうぜんきゅう 自己啓発

    〈これだ!〉という発想が、どうしてすぐにわいてこないのだろう? この『ひらめきのマジック』で「自分の頭をやわらかく」して柔軟な発想力を手に入れましょう。 豊富な事例を楽しく読んでいるうちに、自然に「やわらか頭」になっていきます!

  • ビル清掃の魔法 幸循環を生み出すクリーンクルーのマジックの書影 880円 2023/03/31

    ビル清掃の魔法 幸循環を生み出すクリーンクルーのマジック

    セイビ九州 ビジネス教養

    創業50 年を迎えるセイビ九州が積み重ねてきた、実績とノウハウを紹介。未経験でビル清掃の仕事に飛び込んだ一人の女性の成長を通して、ビル清掃とは何かを描きます。【目次】新人研修クリーンクルーデビュー新人にありがちなミス①専門用語新人にありがちなミス②清掃の準備新人にありがちなミス③バックヤード〝美しい世の中〟への出発点先輩の技を盗め!①清掃は引き算先輩の技を盗め!②お客様第一真心ってなんだろう?

206件中 151160件を表示

ジャンルからさがす

まだまだあります

  • 作家・片岡義男 電子書籍作品の公式サイト
    片岡義男.com