-
アジアで英語を
英語読み物アジア英語圏には様々な国や地域が含まれますが、著者の一押しはマレーシアです。なぜマレーシアで英語を学ぶとよいのか、本当に他の地域よりも優れているのか。それを一緒に考えて参りましょう。【目次】まえがき一章 グローバル人材とは(まず)アジアなどの新興国で働ける人のこと二章 アセアンの重要性三章 なぜ「英語」が必要か四章 どこで学ぶか五章 アジア英語圏のどこが優れているか六章 どこに行くと良いか七章 留学を緩く考えよう八章 ビジネスと教育九章 英語世界を旅しようあとがき
-
アラビア語文法 コーランを読むために
各国語コーランを読み、中東の思想と文化を理解する本書で解説する正則アラビア語文法はコーランやハディース作成時に確立され、コーランを読む上では必修である。また口語(アラブ諸国語)も大半は正則アラビア語にルーツを持つため、経典コーラン・正則アラビア語を学ぶことは各地方口語・言語を学ぶ上でも非常に有用である。従来の欧米式アラビア語学習法を取りながら、原語の神髄に触れるためにアラブ人の学ぶ文法学の解説も取り入れ、初心者でも取り組めるように配慮した画期的文法書である。【目次】Ⅰ編第1章 アラビア文字とその音価第
-
基礎からはじめる英語リスニング
語学リスニングの基礎からわかりやすく解説。段階を追ってトレーニングしていくので、リスニング力が伸びていくのが、身に染み入るようにはっきりと感じられます。 音声は無料ダウンロード方式です。 次のようなリスニング能力が、確実に身につきます。 ・細かい音素にこだわることなく意味が聞き取れるようになる。 ・音声変化の6つの現象(弱化現象、消失現象、短縮現象、連結現象、脱落現象、同化現象)をマスターし、どんな音声変化にも瞬時に対応できるようになる! 【目次】 目次 学習をはじめる前に 音声
-
Condensed Guide to Japanese Grammar 簡約日本語文法書 ver. 2023
日本語/国語Japanese grammar can be seen as complicated even for native speakers because of the overdetailed classification. This book simplifies and focuses on the grammatical rules you need to know in order to use Japanese fluently. *Please note that the fu
-
新版 すぐ使える!トラベル台湾語
各国語前半に、発音・文法の基礎、あいさつ・数の数え方などの基本表現をコンパクトにまとめている。本文会話は全33課で「交通・道順」「ホテルにて」「食べる」「買い物をする」「観光する」「トラブル」「出張一日目」「出張二日目」のテーマごとに関連表現を解説。各課は会話(教会ローマ字、台湾語漢字、矢印式声調記号、カタカナで表記)、ポイント、日本語訳、単語、中国語訳、解説、ひとくちメモからなる。旅に役立つコラムも満載! *本書は『すぐ使える!トラベル台湾語』(日中出版、2007年)の新版です。【目次】○発音文法基
-
スピーキングのためのやり直し英文法を英語で学ぶ
語学英語音声・PDF形式のダイアログや文法解説の日本語訳・解答解説は無料でダウンロードすることができます。 ●20ユニットに分かれたダイアログで、英文法を基礎から学びます。 ●ダイアログに含まれる文法表現を簡単な英語でわかりやすく解説。基礎的な英語なので、英語で読んでもしっかり理解できます。 ●日本語で補足解説するStep-Up Seminarもあります。簡単な英語ではフォローしきれない、一歩踏み込んだ文法学習も行えます。 【目次】 音声のダウンロードとダイアログ、解説の日本語訳 本
-
第二外国語からのリベンジ中国語ープリンセス・ぱにっく!
中国語月からプリンセスが降ってきて、いきなり始まる三角関係。そんな平成っぽい展開のリーディング教材を軸に、たまにアニメのネタが仕込まれている文法篇、項目ごとに設定されている作文問題、もう少し学びたい人向けのコラムや論文の紹介・・・。中国語が苦手だったという人、教室+αの勉強をしたいという人、中級ステップに進みたいという人、目的意識に応じてつまみ食いできる総合テキストに仕上げました。主なターゲットは二外で1年間中国語を履修した学生さんですが、ゼロから学びたい人、現在進行形で学んでいる人の参考書代わりにも
-
TOEIC® TEST形式 で学ぶリスニング・トレーニング
語学TOEIC® L&R Testの出題形式別に学習し、リスニングのためには欠かせない状況判断力、推測と軌道修正力の養成、耳の持久力などを養成していきます。 TOEIC® L&R Testのリスニング・セクションの出題形式は、段階的にリスニング力をアップさせていくのに最も適した形式です。こうした形式を使って、効果的に英語のリスニング力を伸ばしていく本です。 【目次】 第1章 文にまぎれた単語の発音を確実にキャッチする Lesson 1 紛らわしい発音の語や音声変化現象に慣
-
TOEIC® TEST リーディング 頻出・必修英単語
語学TOEIC® TESTのリーディングパートの必修・頻出の単語を掲載。 例文は実際のTOEIC® TESTに出題される文に合わせて作成しています。 Part 5やPart 6では派生語などグループ別に分類、また挿入問題で迷わないように、単語の機能に注目し、接頭辞・接尾辞などの解説も加えています。 音声は無料ダウンロード方式。 音声は単語、単語の意味、語義、例文、例文訳の英語と日本語を全て収録され、通学・通勤途中で、本が手元にない状態でも手軽に勉強できるように構成されています。 【目次
-
TOEIC® TEST リスニング 頻出・必修英単語
語学TOEIC® TESTのリスニングパートの必修・頻出の単語を掲載。 英語脳を鍛えるため、英語を英語のままで理解できるように全単語に英語の語義を掲載。 例文は実際のTOEIC® TESTに出題される文に合わせて作成しています。 音声は単語、単語の意味、語義、例文、例文訳の英語と日本語を全て収録され、通学・通勤途中で、本が手元にない状態でも手軽に勉強できるように構成されています。 英語だけ聞きたい人のために、英語のみのバージョンの音声ファイルも用意しています。 音声は無料ダウンロード方式で