-
新着作品
ADVENTURE KING ISSUE106 SUMMER A MAGAZINE FOR ADVENTURE LOVERS
ファッション/美容ADVENTURE KING Vol.106SUMMER 2025 is now out!〜第78回 カンヌ国際映画祭特集号〜カンヌ撮り下ろしインタビュー三本立てでお届けします。【表紙/巻頭インタビュー】 MEGUMI 山田孝之&阿部進之介 (MIRRORLIAR FILMS)【スペシャルインビュー】 広瀬すず「遠い山なみの光」(第78回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門正式出品作品)【スペシャルトラベル】 フランス:シャンパーニュ トップメゾン「ローランペリエ」を訪れて【目次】特集:「第
-
新着作品
クラクフ・ゲットーの薬局
外国文学1941年3月から43年12月まで設置されたクラクフ・ゲットー。その地で薬局を営むポーランド人の著者は、退去命令に従わず居座り、ユダヤ人への支援者、ナチの暴虐の記録者として2年半を過ごす。本書はその克明な回想録である。※本書は、大月書店刊『クラクフ・ゲットーの薬局』の電子書籍版です。【目次】初版まえがき第二版まえがき第一章ゲットーの設置と編成―新しい生活―新しい知人たち第二章比較的平穏だった日々―最初の移送行動―ドイツの秘密諜報機関員―九四二年六月二日から四日にかけての移送行動第三章陸軍中尉ブス
-
新着作品
うずもれた肉声(2025JPN)尊厳死について 助けてよ どうして、このつらさを分かってくれないの? お願い、殺して。あなたのせいにしないから こんなの、生き地獄だ
ノンフィクション編集会議録より(男1)尊厳死に賛成というよりは、認めて欲しいという強い要望が多いですね。尊厳死=悪というイメージ操作がもっと進んでいるのではと思ってましたけど。(女1)そうですね。ここまではっきりした意見が出てくるとは思いませんでした。医療現場や介護・見取りを経験されている方ほど尊厳死は必要というお考えが強いですね。(女2)やる気にさえなれば、本人やご家族の意志確認の方法は、悪用されないようにいくらでもできるのに、なぜかしら。(男2)終末期医療で稼いでいる人が想像以上に多いのでは。中世の残虐な刑
-
新着作品
ピンクの車いすを街の風景に
エッセイ今、少し疲れているあなたに、手に取って読んでほしい。頑張らない生き方を、私は応援したい。だって、あなたはずっと頑張ってきたんだから。第21回日本自費出版文化賞「個人誌賞」受賞作品! 母は、高校生になった私に言った。「永久子には永久子の人生がある。ママにもママの人生がある。永久子はいつかは一人で生きていくの。」その時の私には、母の言葉の真意がまだわからなかった。母が目指したものは、障害のある我が子の自立ではなく、障害のある私からの、“母の自立”だった。18歳で家を出て、大学時代に社会福祉士の国家資
-
新着作品
私の弓道 2
スポーツ八節を身に付けるための正しい技術。何が良くて何が悪い動作なのか?射技の各動作が持つ意味とその効果を、写真と動画を加えて解説しています。☆癖の根源は狙いにある…(矢所が定まらない)(矢筋に離れない)(手の内が決まらない)などの悩みも、原因を紐解いて行く手がかりと、それを修正していく練習方法が各所に記されています。矢勢が増す射とは?正しくない狙いで引く弊害「手の内で大切なのは捻りと角見」とは何か?肌ぬぎ、肌いれの動画解説試合に全力を出しきれる自信をつけるには……。射技・技法に合わせて、読者からの質問
-
さがしもの
児童書パパと遊びたい あるくんは何度もパパに声をかけますが、忙しくて時間のないパパはいつも断ってしまいます。そんな中あるくんは、あるものを探しに家を出ます。急にいなくなったあるくんをパパとママは必死で探します。あるくんは何を探していたのでしょうか...。心温まる親子愛のお話です。【目次】
-
じーー
児童書「こらぁ膝立てない」ご飯中に、女の子はパパに注意されますが、そんなパパを じーー っと黙って見ます。パパも じーー っと見返します。その攻防が続きますが、なぜパパが黙って見続けるのか、女の子の妄想が始まります。はたしてパパが見続けた理由は、、、【目次】
-
伝説の刺青師 梵天太郎 異端の美学 13の証言
人物評伝刺青ファン必携の1冊!国内外に影響を与え、「刺青の今」をつくった先駆者アバンギャルドな刺青を開拓し、マシン彫りや多色化を導入。後進の育成、「刺青の大衆化」に尽力した革命児。戦後80年、梵天太郎のタブーなき昭和刺青史がいま蘇る!破天荒、出鱈目、奔放、無節操、豪傑、アングラヒーロー、未来人。水木しげる、草間彌生、三島由紀夫、モハメド・アリ、ジョン・レノン、ロックフェラーなどとのマルチな交流。漫画、ファッション、映画、テレビなど、ジャンルの垣根を超えて刺青の魅力を日本中に広めた。【目次】梵天太郎略歴プ
-
なのかゼミ
児童書土から出てきたなのかゼミは、初めて見る世界の美しさに感動を覚える。すると、お化けのようなセミが近づいてきた。彼のように寿命がなく毎日を楽しく生きる姿に羨ましさを感じるが、ある疑念が生まれた。そんな中、ハンサムなセミとの出会いで、なのかゼミに新たな感情が芽生える。果たしてなのかゼミはどのような7日を過ごすのだろうか。【目次】