-
Europe 1973 センチメンタルジャーニー
写真一般振られた彼女を追いかけ失恋旅行、20歳の五味彬が撮った100枚を超えるスナップ写真と、五味の師であった横木安良夫の五味彬の写真人生、生徒であった大和田良はスナップ写真について語っている。巻末には五味が訪れ撮影した都市をGoogle Earthで見ることができる。【目次】「失恋旅行」五味彬の、まずは写真人生のはじまり。中目黒の喫茶店で…お父さん、昔は写真上手だったのね。家に帰りたい。僕の人生『万事が塞翁が馬」Google EarthAKIRA GOMI BiographyPublication N
-
ゴルゴ13 (200)
青年マンガついに単行本最高巻数、200巻到達!反政府ゲリラに悩むアフリカの独裁国家に農業利権を狙う中国が接近する。ゲリラ殲滅のために中国がとった戦法は、ジャングルに毒バエを大量投下するというものだった。その巻き添えを食ったゴルゴはゲリラの女とともに治療薬を探すのだが……表題作『亡者と死臭の大地』『奇跡を呼んだ少年』『欧州再生EU自動車戦争』傑作3編収録!【亡者と死臭の大地】反政府ゲリラに悩むアフリカの独裁国家に農業利権を狙う中国が接近する。ゲリラ殲滅のために中国がとった戦法は、ジャングルに毒バエを大量投下
-
パール 或る文系女子大生のアド・アストラ
教育一般どこにでもいる平凡な女子大生だった、アンナとちはる。ところが、ちょっと変わったゼミに入ったために、全国大会でプレゼンテーションすることに。普通の文系女子大生たちが、全国の有名国公立大学に挑んでいく、事実を基にした成長と自己実現のストーリー。【目次】はじめにアンナとちはる J大学に入学授業で、プレゼンをみる2年生になり、佐藤ゼミを選ぶ3年生で、全国大会を経験4年生、二つの大会へあとがき
-
脱「いい子」のソーシャルワーク 反抑圧的な実践と理論 [電子改訂版]
福祉イギリスやカナダで主流となっている反抑圧的ソーシャルワーク(AOP)の理論から実践までを、日本で初めて紹介。援助者が多数派にとっての都合の「いい子」を脱することから、多様性社会の実現が始まる。社会正義に基づいたソーシャルワーク入門書。【目次】はじめに第Ⅰ部 AOPを知る1 反抑圧的ソーシャルワーク(AOP)とは何か─概論と方向性 (坂本いづみ)2 カナダでのソーシャルワーク教育の状況と課題 (坂本いづみ)第Ⅱ部 AOPの可能性3 「私」から始めるAOP─ケアを中心とした社会をつくるために (二木
-
nigger ディック・グレゴリー自伝 [電子改訂版]
人物評伝アメリカで100万部突破ベストセラーパワフルでカッコわるくて美しい 敵意も憎しみもない世界を夢見たコメディアンの物語ママへママがどこにいようと、また「ニガー」を耳にしたら、僕の本の宣伝だと思って下さい。【目次】貧しいんじゃない、スッカンピンなだけ「……でも、あいつはまだ満足しなかった」扉が一つ減って訳者あとがき
-
ShINC.MAGAZINE-D/01
写真一般ShINC.MAGAZINE-D 創刊号 特集:主観写真 新山清Talking About: 立木義浩が語る土門拳、石元康博、堀内誠一、山岸章二 / 横木安良夫語る立木義浩のスナップ写真。デジタル写真雑誌。編集 五味彬 シンク出版(刊)ShINC【目次】ShINC.MAGAZINE/01Return To Subjective PhotographyKiyoshi Niiyama新山清 Biography 1911年-1969年ShINC… 堀内さんついて聞かせてください。ShINC… 最初の仕
-
青の読み手
文学王都の貧民街で暮らす少年ノアは、ある日、奇妙な依頼をうける。<修道院から、ある本を持ちだしてほしい。>依頼主の黒ずくめの男爵は、本と引きかえに、ノアが姉と慕う少女の行方を教える、という。怪しみながらも、情報ほしさに依頼を受けたノアは、首尾よく修道院に忍びこむ。しかし、盗もうとしたその本は、選ばれし者だけが読むことのできる魔導書<サロモンの書>だった。やがてノアは、囚われの王女や、人語を話すネズミと出会い、依頼主である謎の男爵の正体にせまっていく。1冊の本をめぐり紡がれる長編ファンタジー。
-
ふしぎ駄菓子屋銭天堂にようこそ 公式ガイドブック
文学物語に登場した100種以上の駄菓子の図鑑をはじめ、書きおろし作品をふくむエピソード3作品を収録。さらに、墨丸や金色の招き猫の4コマまんがや座談会、初公開となる銭天堂の内部のカラーイラストなど、盛り沢山の内容です。銭天堂ファンはもちろん、はじめての読者にもガイドブックとして重宝します!
-
ふしぎ駄菓子屋銭天堂15
文学銭天堂のデータ収集を終えた六条教授は、次の計画に移る。研究所で作ったニセモノの駄菓子をばらまき、銭天堂に悪いうわさを立てて紅子を苦しめようというのだ。六条教授とは、いったい何者なのか?そしてその目的とは?
-
「チリに行こう!」と、マリアが言った。 South America
写真一般チリ、ボリビア、ペルー、ウルグアイ、パラグアイ、アルゼンチンを巡る女子二人の旅。写真集であると同時に、それぞれの国で体験したエピソードがふんだんに盛り込まれている旅行記でもある。横木安良夫がプロデュースした写真集を五味彬がデジタル化。巻末に作者が撮影した都市をGoogle Earthで見る事ができる。【目次】「チリに行こう!」と、マリアが言った。 日本を発つ日チリ滞在1日目チリの市場で買い物アパートでのトラブルチリでの洗濯サンティアゴ散策出会いは突然に美人の苦労チリでは『ドン・キホーテ』が必読書