作品数:1311作品
1311件中 911920件を表示
  • 日本の教育、どうしてこうなった? 総点検・閉塞30年の教育政策の書影 1408円 2022/05/13

    日本の教育、どうしてこうなった? 総点検・閉塞30年の教育政策

    児美川孝一郎/前川喜平 教育一般

    長時間労働に疲れ果てる教師たち。評価や点数競争がはびこり、画一化が進む学校現場。日本の学校・教育は、なぜこうなってしまったのか? 政策の展開をふりかえり、教育の未来を展望する対談。※本書は、大月書店刊『日本の教育、どうしてこうなった?――総点検・閉塞30年の教育政策』の電子書籍版です。【目次】1 日本の教育の「現在」はどうつくられてきたか(1) 臨教審とその後の展開2 日本の教育の「現在」はどうつくられてきたか(2) 教育基本法改正から現在まで3 教育における「新自由主義」の30年4 連綿と続く

  • 日本は本当に戦争に備えるのですか? 虚構の「有事」と真のリスクの書影 1320円 2023/04/28

    日本は本当に戦争に備えるのですか? 虚構の「有事」と真のリスク

    岡野八代/志田陽子/布施祐仁/三牧聖子/望月衣塑子 国際

    防衛費倍増・敵基地攻撃能力・ミサイル配備・米軍との一体化――その先にあるのは本当に「安全」なのか。台湾「有事」は本当にあるのか。なし崩しにされる平和国家の理念を前に、気鋭の論客らが真の危機を警鐘する緊急出版。 ※本書は、大月書店刊『ユートピアとしての本屋――暗闇のなかの確かな場所』の電子書籍版です。 【目次】 はじめに──本書が生まれた経緯 岡野八代 第1章 虚構の「台湾有事」切迫論   布施祐仁 第2章 外交なき米軍との一体化──メディアの果たすべき役割とは   望月衣塑子

  • 日本武術達人列伝 ー剣豪・柔豪・昭和の武人の書影 799円 2024/06/21

    日本武術達人列伝 ー剣豪・柔豪・昭和の武人

    長野峻也 日本史一般

    武道家とは狡猾に、非情に、冷徹に、超然と孤高を保っていられる人間なのである。無論、このような人間はまともではない。ある意味、狂っている。だがしかし、その正常と異常の間を自在に往還できるからこそ達人であり、達人なればこそ、実に魅力的な得難いキャラクターなのである。ーまえがきより洒落の解らない方は健康を害する危険性がありますから、読んではいけません!【目次】古流剣術編・壱念阿弥慈恩(念流)「謎の剣法家」飯篠長威斎(天真正伝香取神道流)「秘剣・笹隠れ」 富田越後守(中条流)「心法を駆使して心を読む名人

  • にゃははな毎日 銭天堂の招き猫たちの書影 891円 2023/11/22

    にゃははな毎日 銭天堂の招き猫たち

    廣嶋玲子/jyajya 文学

    「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」で大人気、招き猫たちの本ができました。招き猫名鑑や読み物、4コマまんがなど、これ1冊で、招き猫たちの魅力にせまれます!

  • 入庵雑記の書影 440円 2016/07/01

    入庵雑記

    尾崎放哉 エッセイ

    「入庵雑記」は放哉が小豆島に来て3ヶ月後に書いたもの、亡くなる半年前1925年と思われる。自由律俳句の俳人放哉が終焉の地、小豆島西光寺の南郷庵に暮らした年月はわずか8ヶ月であった。海が好き、母恋し、しかし放蕩わがままな放哉にとって、暖かく包み込むような島民のお世話を得て、小豆島は放哉最期にふさわしい場所ではなかったか。著名な句「咳をしてもひとり」の放哉はまた随筆の達人であった。メソメソしたところが目につくものの、言葉使いの美しさは絶妙で、やはり放哉ならではである。 【目次】 島に来るまで

  • 乳児の生活と保育の書影 2310円 2021/09/10

    乳児の生活と保育

    松本園子/荒賀直子/大村禮子/仲明子/林薫 保育

    子ども・子育て支援新制度が施行。0~2歳児を中心とした保育所利用児童数が増加していることを背景に、保育所保育指針の改定で乳児、1歳以上3歳未満児の保育に関する事柄が大きく盛り込まれた。本書はこれを受け、時代とともに更新される統計,資料などを改訂し刊行。保育所・乳児院・家庭的保育については,多数のイラストで詳しく解説。また,乳児の発達と保育の全体を捉える章を新しく設けた。現代の乳児保育を正しく理解するため,今を生きる子どもの生活・姿をできるだけ広く・正確に取り上げた1冊。【発行・発売/ななみ書房】

  • にわか魔女のタマユラさんの書影 1188円 2022/11/14

    にわか魔女のタマユラさん

    伊藤充子/ながしまひろみ 文学

    「喫茶たまゆら」は、並木通り商店街にある、町でひょうばんの喫茶店です。ある日、店主のタマユラさんは、お客のヨルさんというおばあさんから黒いカバンをあずかりました。おそるおそる開けてみると、はいっていたのは、なんと “魔女の持ちものセット”。 しかもタマユラさんは、気づかないうちに、魔女のふしぎな能力をみにつけていました。相手が動物でも植物でも道具でも、名前をつけただけで、たちまち話せるようになっていたのです!とつぜん “にわか魔女”になってしまったタマユラさんと、カバンからとびだしてきたなかまた

  • 「妊活食事法」コウノトリごはん 不妊カウンセラーが40代で2度出産できた理由の書影 1760円 2024/06/14

    「妊活食事法」コウノトリごはん 不妊カウンセラーが40代で2度出産できた理由

    小山田明子 妊娠/出産

    本書は著者の不妊治療体験のリアルなストーリーから始まり、食養生の具体的な始め方、自分の体質の見分け方、体質にあった食材の選び方、誰でも簡単につくれる「子宝メシ」のレシピ、妊活で折れない心の持ち方、実際にカウンセリングをしたクライアントの事例など、順序良く読者が前向きに体質改善をして、心軽やかに妊活ができるように書かれている。「子宝体質をつくること」その方法は実は至ってシンプルだ。①「自分の体質にあった食生活」②「当たり前の生活習慣」本書は情報過多の世の中で不妊に悩む人々が、シンプルに子宝体質にな

  • 任侠俳句―八九三の五七五の書影 1144円 2024/01/19

    任侠俳句―八九三の五七五

    吉川 潮/藤原 龍一郎 詩/短歌/俳句

    かつて任侠団体にも機関紙がありその中に投句欄があり、ヤクザの心情、体験をもとに詠んだ俳句が多数ありました。本書はそれらの中から昭和の匂いの漂うしかもリアリティある俳句を選句、それに俳句に造詣の深い二人の解説が加わり、味わい深い独特の俳句集となりました。【目次】はじめに――往復ハガキで弟子入り志願第一章 三十歳上の師匠に入門通い弟子での修行は約四年間芸人とお客さんの不思議な関係思い出の「新花月」も今はなく……奥さんは美人の「あ~ちゃん」師匠を絶句させた花丸兄さん師匠の運転手はつらい桂春団治の有名な

  • ねこの小児科医ローベルトの書影 1650円 2019/04/01

    ねこの小児科医ローベルト

    木地雅映子/五十嵐大介 ファンタジー

    よなかに、ぐあいがわるくなった子どものところにきてくれるおいしゃさん、それがねこのローベルト先生です。こんやは、どんな家にいくのでしょうか?寡作ながら、読者に強い印象を残す作家 木地雅映子と、独特の世界観と絵で人気の漫画家 五十嵐大介による、あたたかでやさしい作品です。

1311件中 911920件を表示

ジャンルからさがす

まだまだあります

  • 作家・片岡義男 電子書籍作品の公式サイト
    片岡義男.com