-
頭がよくなるスプレッドシート問題集 上級編
雑学/知識実務で役立つスプレッドシートのテクニックを、演習問題を解きながら身につけるシリーズ3冊目。問題は無料配布しています。「日本スプレッドシート協会」のホームページからご覧ください。【②実践編】の問題に飽き足りない方は、ぜひこちらにチャレンジしてください!IF関数も登場し、総合力が要求される問題が揃っています。これができればエクセルを使った実務は太鼓判です。実務で役立つ配列の上級テクニックもていねいに解説しています。【目次】7.1 指定した検索コード内で、先頭の金額を表示してください7.2 指定した検
-
頭がよくなるスプレッドシート問題集 入門編
雑学/知識実務に役立つエクセルのテクニックを学びたいという方は多いですが、本を読んだだけではなかなか身につきません。実際に操作しながら学びたいと思っても、本を片手にエクセルを操作するのはなかなか難しいですし、PCやエクセルの環境がないこともあります。そこでエクセルやPCがなくても、スマホやタブレットを使って実際に操作しながら学べるGoogleスプレッドシートを利用した電子書籍を出版することにしました。エクセルやGoogleスプレッドシートに共通するテクニックを、問題を解きながら学ぶことができます。【目次】
-
やつるぎ村 ——忘れたくない忘れられない物語
文学昭和30年代初め頃、小学生ゴロは両親や姉とともにやつるぎ村に暮らしていた。並外れてわんぱくなゴロは、いたずら好きな友だちやいとこ、人助けをいとわない愛情たっぷりの両親、そして周囲の村人たちがおこす事件に次々と巻き込まれていく。貧しい人も金持ちの人もみんなやさしかった。大人も子どももみんな役割を持って生きていた。家族そろってご飯を食べて、テレビもマンガも一緒に見ていた。60年前の日本の姿がよみがえる。ペーソスあふれる短編小説22編(テキスト11万字 挿絵67点)。【目次】プロローグ/世界の中心の文
-
宴のあとで
文学弔意をこめて親友の死を悼み、学友たちの心根を語り伝える『宴のあとで』。癌の告知を学友たちへメールで知らせ、生と死の狭間を快活に生き抜く『ネクタイからベルトまでの間の幸せ』。【目次】宴のあとで。ネクタイからベルトまでの間の幸せ。
-
「さよなら」はどこへ
文学子供心に女教師へ抱いた淡い恋『淡雪の恋』。長い同棲生活に倦み疲れたか、若い女に言い寄られた大人の妄執の愛をシャンソンを交えて語る『「さよなら」はどこへ』。【目次】淡雪の恋。「さよなら」はどこへ。
-
逃亡者
文学ヒト属ヒト科ヒト(ホモサピエンス)からはみ出た男、過去の妄想に執り着かれた女、家出して夢を追う男『逃亡者』。百五十年の旧家に住む森の住人。不便な建売住宅から、終の棲家を求めて中古住宅探し『暗い森』【目次】逃亡者。暗い森。
-
初めてでも損をしない 不動産売却のヒケツ
雑学/知識かつて家は一生モノであると考えられてきました。しかし、人々の生き方や仕事が多様化した現在、家はライフスタイルに合わせて住み替えるモノだと考える人々が増えています。しかし、不動産の売買には、複雑な手続きが多くあり、業界以外の人間にはわかりにくいことだらけです。一般の方にとって、絶対に失敗できない取引であるにもかかわらず、知らないうちに何百万円も損をさせられ、それに気付くことすらないのが現実です。本書は、信頼できる不動産業者の選び方や、最低限必要な不動産売却のポイントを、わかりやすくまとめています。
-
月刊 ココア共和国 2020年6月号
詩/短歌/俳句毎月、読者から詩作品を募り、新鮮な抒情や、理論と方法論の実験に満ちた、素敵な 作品たちをていねいに編んでいきます。その投稿詩は、秋吉久美子賞、いがらしみきお賞、YS賞への応募作とみなされます。受賞者は来年3月に発表されます。今月のゲストは、秋吉久美子、いがらしみきお、クマガイコウキ、鈴木そよか、中川龍太郎の5名。投稿詩傑作集として34名、投稿詩佳作集として109名の詩人が登場。毎号、投稿詩を中心に編集していく予定です。詩は楽しくて、深いものだと感じてもらえる編集に努めます。【目次】月刊ココア共和
-
革命的ロマン主義
詩/短歌/俳句この30年くらいで生きることがとても難しくなった。自分を取り巻く社会の不自然さに傷つき、なぜこうなのかと考え続け、生まれた詩とイラストを収めた2003年刊の電子版の新装版。人間は自然の一部。その幸福とは? 社会、環境ともに苛烈さが増した現在、みずみずしい感性が生きることの原点を問う。【目次】(次から次へと押し寄せる難問に)(どうなんでしょう 生きていくのは)(虚勢ははりたくないので)エスケープ(ごはんをバクバク食べる)春新緑(私の頭は常に最大限に回転し続けている、)大人になった証拠に私はIdea
-
少女のための性の話
エッセイ生理なんて来なくていい? 誰とでも寝ていいの? 避妊はどうして必要? 恋愛、パートナー選び、妊娠、出産、生殖技術との向き合い方まで。国際母子保健の専門家であり、日本の伝統的な身体作法にも詳しい著者が次世代女子に贈る、ココロもカラダも女子力アップするための虎の巻エッセー。オトナ一歩手前の女の子とお母さんが一緒に読むにも最適の性教育本。【目次】1章 毎月生まれ変わる毎月生まれ変わる恋をする理由 生理のお手当て胸のふくらみ賢い女性と呼ばれる職業お股を大切に奇跡のプロセス2章 誰とでも寝ていいの?ひなま
