販売終了
作品説明
エリートではなかった庶民が楽しみのために本を読み、彼らの言葉や暮らしが文字として現れるようになった時代はいつ始まり、どのように続いてきたのか。戯曲・小説の創作が大いに盛んとなった元・明期を中心に、話し言葉で書かれる文学が生まれた金の時代から近代文学の誕生につながる清代までの文学を通観する。「全相平話」「四大奇書」「三言二拍」など、当時の作品から多数のエピソードを紹介し、そこから見える社会や時代背景を一つ一つ丁寧に読み解く。今日の「読書」体験の起源を辿る、中国文学への恰好の入門書。
【目次】
第一部 金・元の文学
一 白話文学前史
二 金の文学 白話文学の誕生
三 元の文学(一) 曲の世界
四 元の文学(二) 白話小説の誕生――「全相平話」
第二部 明の文学
一 明という時代
二 明代前期の状況 出版退潮期
三 明代後期の展開 出版の爆発的発展と「四大奇書」の登場
四 明滅亡まで 多様な刊行物の出現と「三言二拍」、金聖歎と「小説」の自立
第三部 清の文学――近代へ
発売日:2024/09/11
出版社:株式会社東方書店
シリーズ一覧
-
中国語とはどのような言語か
中国語 -
清代知識人が語る官僚人生
歴史一般 -
中国文学の歴史 元明清の白話文学
外国文学
小松謙の作品一覧
-
中国文学の歴史 元明清の白話文学
外国文学