-
小学三年生「ネコヒゲおじさん漢字ものがたり」
日本語/国語小学三年生200文字が自然におぼえられます。 【目次】 第一章 三年生として、かつやくできるようになる漢字。 第二章 見えないパワーが、少しだけ、あなたのものになる漢字。 第三章 なにごともかみ様にたすけてもらえるようになる漢字。 第四章 考える人、ひらめく人へと一歩近づく漢字。 第五章 やりたいことを始めたくなる漢字。 第六章 つまらないことに取りつかれていた心が、解法されるかも、な漢字。 第七章 チョウになって、いろんな虫とお話できるようになる漢字。 第八章 やき肉が、
-
令和二年生160文字ぶんの「ネコヒゲおじさんかん字ものがたり10話」
日本語/国語我が子を一段とグレードアップさせたいあなたに、お子様への贈り物として、最良のものとなるはずです。本書の特徴は、①15文字の漢字のなりたちや意味、色々な使い方について知る。②15文字の漢字の色々な読みかたの問題をとく。③15文字の色々なパターンの漢字問題をといてみる。④ネコヒゲおじさんの冒険物語を読むことで、読解力を身につけながら、漢字をといていく。一つ一つの正解・不正解にとらわれず、とにかくやってみましょう。小学二年生のかん辞書としても役に立ちます。【目次】第一章 まじめな二年生になれる漢字(か
-
アジアで英語を
英語読み物アジア英語圏には様々な国や地域が含まれますが、著者の一押しはマレーシアです。なぜマレーシアで英語を学ぶとよいのか、本当に他の地域よりも優れているのか。それを一緒に考えて参りましょう。 【目次】 まえがき 一章 グローバル人材とは(まず)アジアなどの新興国で働ける人のこと 二章 アセアンの重要性 三章 なぜ「英語」が必要か 四章 どこで学ぶか 五章 アジア英語圏のどこが優れているか 六章 どこに行くと良いか 七章 留学を緩く考えよう 八章 ビジネスと教育 九章 英語世界を