-
新着作品
なぜ人は締め切りを守れないのか
哲学/思想●千葉雅也さん推薦!私たちは実のところ、「締め切り」のことをよく知らないまま生きている。ときに私たちを苦め、ときに私たちを奮い立たせる「締め切り」とは何なのか?「締め切り」から、現代社会に深く埋め込まれたルールを描き出し、豊かな生き方を探る哲学的冒険。“我々は、いわば「時間的な無理」をさせられている。生きることの柔軟性をどう取り戻すか。この時間論には、哲学の新しい文体がある。すごく良い本だと思った。元気が出る本だ。”──千葉雅也時間について:時間とはそもそも何なのか?計画について:昔の人はもっと
-
新着作品
俳句甲子園 2025 第28回大会
詩/短歌/俳句エントリーした30都道府県79校94チームの全作品と対戦、受賞や選評を完全網羅した公式作品集。若手俳人や現役高校生による選句鑑賞も展開し、俳句甲子園の魅力をあまさず網羅します。2大企画の1つは「夏の伴走者たち:俳句甲子園を「教える」とは」山形東・星野・開成・名古屋・洛南・灘・愛光・興南の指導者が選手たちとの日々を寄せています。もう1つは「これから始める人のためのディベートのすゝめ」名勝負として記憶に残る第25回大会決勝戦から、〈秋刀魚どれもぎんぎらぎんの夕日かな〉のディベートについて、上位入賞経
-
新着作品
エリーは波にうかぶ
児童書脳性まひのため、車いすで生活を送る12歳のエリー。夢はプロのお菓子職人になることで、有名なベイカーに手紙を書いているとき以外は、お菓子づくりの練習をして過ごしている。エリーは学校教師の母親とふたり、アメリカのテネシー州ナッシュビルに暮らしていたが、認知症がひどくなってきたおじいちゃんを手助けするため、期間限定でオクラホマ州の田舎に引っ越すことになる。 ただ、新しい町では、すべてをイチからやり直さなくてはいけなかった。学校では、「車いすの転校生」であるだけでなく、トレーラー・ハウスに住む「トレーラ
-
新着作品
ペール・ラーゲルクヴィスト 三部作・マリアムネ
外国文学神という恐るべき謎に挑み続けた、北欧のノーベル賞作家ラーゲルクヴィスト。その孤高の作品群がここに全貌を現わし、巡礼の果てに焼き尽くされた人間の罪が、聖なる地の澄明な風景としてよみがえる。20世紀の最重要作家を、「刑史」「こびと」の名訳で紹介した山口琢磨が、その渾身の力で遺した待望の翻訳が刊行されることは、ひとつの文学的事件である。(文芸評論家 富岡幸一郎)【目次】アハスヴェルスの死海上の巡礼聖地マリアムネラーゲルクヴィスト著作目録〈山口琢磨編〉あとがき〈中川美智子〉
-
新着作品
まっしょうめん!
児童書「そんで、なんだかしらないけど、パパ、『うちのむすめはサムライです』っていっちゃったみたいなんだよね……。」 成美は、海外赴任中の父親の発言のせいで、なにか武道をしている写真を送らなければならなくなる。 練習日の少なさで剣道を選び、写真だけ撮ったらやめようと思っていた成美だったが、道場につどう仲間達、そして剣道一筋な監督とともに、試合にのぞむことに! 心と体に「まっしょうめん」からむかいあう、爽やか剣道小説。
-
新着作品
まっしょうめん! 心をのこす
児童書この5人ででられる最後の試合だ、 できるだけのことをしたい。 前、前へ! 中学進学を目前に、最後の試合にむけて練習する成美たち。はじめて団体戦のメンバー5人そろっての試合だが、うち4人は6年生。春から道場には、5年生の浩次郎ひとりになってしまう。 父の赴任先の爆弾騒ぎ、亡くなった浩次郎の兄のこと、さまざまな出来事に触れながら、成美はトーナメント戦にのぞむ。 相手にむかいあうこと、自分にむかいあうことを描く 剣道小説第5弾! 今回のテーマは「残心」、全身全霊で打ちこんだあと、自然に残るもの
-
新着作品
まっしょうめん! 小手までの距離
児童書自分がだれかをきずつけるなんて 思ってもみなかった。 剣道初心者の成美は、小手の練習中に、 道場仲間の石田くんにケガをさせてしまう。 石田くんは大会に出られなくなり、後悔する成美。 それをきっかけに打ちこむのがこわくなり、稽古をさぼってしまう……。 心と体に「まっしょうめん」からむかいあう、剣道小説 第2弾!
-
新着作品
まっしょうめん! 胴を打つ勇気
児童書わたしは弱いってわかってる。それならば、 せめて、ひと太刀 剣道初心者・成美の最近のなやみは 自分の背が高いため、相手の胴が打ちにくいこと。 道場仲間の太一、茜、浩次郎と監督とともに、稽古に励んでいる。 そんなある日、成美はかつての親友レオナと 思わぬかたちで再会する。 レオナは成美とトラブルを起こして転校したのだが、 彼女もまた、剣道を始め、隣町の道場に通っていたのだ。 それぞれの道場の監督同士が知り合いだったこともあり、 レオナは団体戦の人数が足りない成美のチームの助っ人となり い
-
新着作品
まっしょうめん! 木刀の重み
児童書さわぐ必要なんかないのに、とわたしは思う。 すこしもこわくない。 剣道初心者・成美は、初の級審査を受けることになる。 審査にむけて、木刀での練習をはじめるが、 道場仲間の太一と、学校の発表会でも剣道を披露することに。 一方、太一のクラスメイト高木は、 サッカー部の仲間とうまくいっていないようで、 発表会のために、成美と太一といっしょに、木刀の稽古をするようになる。 相手にむかいあうこと、自分にむかいあうことを描く 剣道小説第4弾!
-
新着作品
新NISAにプラスして1万円でできる資産運用を教えてください!
経済1万円で不動産投資ができる時代、「不動産クラウドファンディング」は資産形成の新しい武器になる!いま、「クラウドファンディング」というテクノロジーによって、不動産投資の常識が根底から覆されようとしています。不動産クラウドファンディングが気になったら最初に読む本です。【目次】第1章 新NISA“だけ”で本当に十分?第2章 知識ゼロでもできる不動産クラウドファンディングとは?第3章 不動産クラウドファンディングは安全なんですか?~メリットとデメリットについて~第4章 実際に不動産クラウドファンディング
