-
韓国社会運動のダイナミズム
政治80年代の民主化闘争から近年の#MeToo運動まで、社会を変える活力と戦略性を備えた韓国の市民・社会運動。女性運動、労働組合、革新政治との協同など、歴史的背景と豊かな実践例を各分野の当事者・専門家らが報告。※本書は、大月書店刊『韓国社会運動のダイナミズム』の電子書籍版です。【目次】序章 韓国社会運動の歴史的変遷と再生への課題第1部 #MeToo運動に結晶化した女性たちのたたかい第2部 移民国家化する韓国と「外国人労働者」第3部 対立と参加 社会運動と政治の距離感第4部 コロナ禍とエッセンシャル・
-
クラクフ・ゲットーの薬局
外国文学1941年3月から43年12月まで設置されたクラクフ・ゲットー。その地で薬局を営むポーランド人の著者は、退去命令に従わず居座り、ユダヤ人への支援者、ナチの暴虐の記録者として2年半を過ごす。本書はその克明な回想録である。※本書は、大月書店刊『クラクフ・ゲットーの薬局』の電子書籍版です。【目次】初版まえがき第二版まえがき第一章ゲットーの設置と編成―新しい生活―新しい知人たち第二章比較的平穏だった日々―最初の移送行動―ドイツの秘密諜報機関員―九四二年六月二日から四日にかけての移送行動第三章陸軍中尉ブス
-
原爆と俳句
日本史一般原爆という人類の課題に対して、俳句がどのように向き合ってきたのか。原爆投下直後のヒロシマやナガサキで詠まれた俳句があった。俳句で原爆を記録したひとたち、今も火種を絶やさずつなぐひとたちを長年の取材を通して綴る。※本書は、大月書店刊『原爆と俳句』の電子書籍版です。【目次】はじめに 生と死を詠う世界第1章 原爆俳句までの軌跡第2章 第二芸術論の衝撃第3章 ヒロシマを詠む第4章 ナガサキを詠む第5章 東京から原水爆を詠む第6章 表現者たちの格闘第7章 沖縄と福島第8章 原爆と川柳おわりに
-
憲法入門 法・歴史・社会をつなぐ
憲法「難しい」「関係ない」と敬遠されがちな憲法だが、公務員試験や教員採用試験では必須科目。日本に生きる一市民として知っておいても損はない。法学部でない大学生にもわかりやすく、社会に生きる憲法の姿を歴史をふまえ解説。 ※本書は、大月書店刊『憲法入門――法・歴史・社会をつなぐ』の電子書籍版です。 【目次】 序 章 憲法とは何か、憲法史 第1部 人権規定 第1章 人権総論 第2章 幸福追求権 第3章 法の下の平等 第4章 思想・良心の自由 第5章 信教の自由 第6章 表現の
-
死にたい気持ちに触れるということ ソーシャルワーカーが見ている景色
福祉「困りごと」や「死にたい気持ち」を抱える人たちが話してくれた厳しい現実。その声を、ソーシャルワーカーとして受けとめ、地域で安心できる居場所づくりにも取り組む著者が、とくに若い世代に向けて語りかける。※本書は、大月書店刊『死にたい気持ちに触れるということ――ソーシャルワーカーが見ている景色」』の電子書籍版です。【目次】はじめに1 ソーシャルワーカーという仕事2 「自殺」について思うこと3 死にたい気持ちに触れるということ4 「困りごと」に向きあってみる5 「居場所」の大切さと難しさ6 死にたい気持
-
市民エネルギーと地域主権 新潟「おらって」10年の挑戦
政治持続可能な地域づくりはエネルギー自立から――新潟で10年にわたって市民主体の再エネ事業を育ててきた政治学者が、エネルギーシフトと民主主義の不可分の関係、そして危機の時代を超える「文明の転換」への道を語る。 ※本書は、大月書店刊『市民エネルギーと地域主権』の電子書籍版です。 【目次】 序章 エネルギーの民主化と地域主権――「おらって」10年の歩み 第1章 市民エネルギーの現場から 第2章 エネルギーから「せいじ」を考える 第3章 〈3・11〉から何を学ぶのか 第4
-
10代に届けたい5つの〝授業″
社会学学校では、学ぶ機会がほとんどないけれど、本当は身近で大切な問題がある。「ジェンダー」、「貧困」、「不登校」、「障害」、「動物と人との関係」――よそごとが「自分ごと」になる5つの“授業”。※本書は、大月書店刊『10代に届けたい5つの〝授業″』の電子書籍版です。【目次】第1限 ジェンダーって、結局何なの? ……松岡千紘/吉野靫第2限 わたしたちのまわりで広がる貧困――非正規雇用、生活保護、野宿……生田武志第3限 不登校から学校の意味を考える……山下耕平/貴戸理恵第4限 「自分ごと」として相模原事件を
-
深化する歴史学 史資料からよみとく新たな歴史像
歴史一般新発見された史資料や、異なる読み方が示されるようになった史料などに着目し、新たな歴史像を示す39のトピック。AIを利用した文字読解など、史資料をめぐる近年の動向に注目した7つのコラム。深化しつづける歴史研究の現在を示す。※本書は大月書店刊『深化する歴史学――史資料からよみとく新たな歴史像』の電子書籍版です。【目次】第1章 古代第2章 中世第3章 近世第4章 近代第5章 現代
-
組織を整え人材を活かす 強い経理の作り方
会計/税務資格●現在の経理部門には、単なる数字の管理を超えて企業の戦略的意思決定を支える「強い経理」が求められています。しかし、現実には多くの経理担当者は日々の数値集計に追われ、それを実現できず、非効率な業務環境、不十分なスキル、うまくいかないシステム導入など、組織的な課題に悩んでいます。●本書は、こうした悩みを抱える経理の方々に、2部構成で、第1部では環境改善、第2部では個人としてのスキルアップに焦点をあて「強い経理」を目指すための実践的な対応策を示しています。様々な課題を抱える架空の中堅企業X社を舞台に、
-
大学生が推す 深掘りソウルガイド
ガイドグルメや推し活はもちろん、「映えスポット」をめぐり、もっと深いソウルに触れる。街や通りのあちこちに刻まれた日本と関わりの深い朝鮮の歴史に出会える、まったく新しいガイドブック。さあソウル踏査(タプサ)に出かけよう。※本書は、大月書店刊『大学生が推す 深掘りソウルガイド』の電子書籍版です。【目次】1 旅の玄関口・仁川空港 2 ソウルのランドマーク・Nソウルタワー 3 定番スポット 4 歴史を感じよう5 レトロかわいい6 ファッションとグルメを楽しもう!東大門エリア 7 韓国旅行をもっと深く 8 K-
