-
和平交渉に来たはずが、冷酷皇帝の抱きまくらにされています!? ルーニカノベルス
ライトノベル冷酷と恐れられる皇帝ルシウスから政略結婚を持ちかけられたアンナリーナ。王女である彼女は母国の独立を守るため彼と交渉をするつもりだったが、憤慨した父王が侍女の姿絵を王女として送ったために事態はややこしくなってしまう。結果、アンナリーナは侍女に、侍女のアンナは王女に扮して二人で帝国へ赴くことに。アンナリーナは入れ替わりを言い出せないまま、横暴なルシウスからアンナを守るために奮闘するが……。「ならば、おまえが俺の相手をしろ」と彼の寝室に連れこまれ、『抱きまくら』として毎夜一緒に寝ることになり――!?【
-
三重のええとこ写真集
写真一般「三重を撮る写真家」初めての商業写真集!地元を知る著者が厳選。一度は行きたい三重の名所“120選”。三重県全域(北勢、伊賀、中勢、伊勢志摩、東紀州)の「絶景スポット」の圧倒的美しさ。県内の自然、文化、郷土、町並み、歴史的名所の写真を収録。三重に行きたくなる。三重がもっと好きになるーー。カバーの笠松河津桜(松阪市)は旧Twitterで”いいね35万超え!そのほかの投稿写真も世界で注目を集めています。【目次】北勢01. いなべ市農業公園 (いなべ市)02. なばなの里 (桑名市)03. 九華公園 (
-
動止フォトグラフ EF58+20系・14系 JNRマークが輝いた時代
鉄道「鉄道写真の神様」として70年。そのファインダーを通り過ぎた「鉄道の瞬間」は数知れず。毎月刊行される「自薦傑作選」としての電子フォトブック【HIROTA SELECTION!】に、広田氏が編み出した“流れる形式写真”の新技法である「動止フォトグラフ」が登場。その第二弾は国鉄電機史に燦然と輝く名機EF58。その高精細なサイドビューから一台一台の個性を見つけ出す興奮を感じてほしい!そして後ろに続くは、これも国鉄史を鮮明に彩ったスター客車20系&14系!! 【目次】 表紙、総扉、動止フォトグラ
-
織物の文様と文学—— 絵絣からタペストリーまで
芸能/美術一般これまで言及されることが少なかった、織物の文様と文学の関係を解き明かした画期的な書である。織物の中でも特に日本の絵絣の文様分析をした上で、人々の生活に染み込んでいる民話や神話や俳句などを取り上げ、幅広い観点から論じている。そうした絵絣の文様を単に日本的な視点だけで捉えるのではなく広く世界に目を向け、東西の文様の交流を明らかにした。摩滅しやすい布は残っていないことも多い為、文様が描かれている遺跡や絵画等も分析の対象とした。織ることの意味についても、文学を通して探っている。発行元:ぽみえ書房【目次】
-
たのしい授業2023年11月号 人間関係も仮説実験?
教育一般11月号は「人間関係も仮説実験?」という特集タイトルが表す通り,「人間関係」についての特集です。「人間関係」と一言で言ってもいろいろあります。学校であれば,まずなんと言っても子どもとの関係。加えて同僚との関係,管理職との関係,保護者との関係などなど。それに,忘れてはいけない「最も近くにいる人間=自分」。そんないろいろな「人間」との関係を考える上でヒントになるような記事を集めてみました。お役に立てれば幸いです。 【目次】 小学校の初授業で「理科最高!」 宮元麻美 続〈燃える水〉を採りにい
-
ガザの空の下 それでも明日は来るし人は生きる
社会問題【著者が撮影したパレスチナの貴重な映像(約10分)と写真(約100点)を視聴できるVideo on the Book付き】紛争が長く続くなか、筆舌に尽くしがたい過酷な環境で生きるガザの人々の深い悲しみと強い怒り。一方で、日本人の私たちと同じような日常と人生がある。「それでも明日は来る」ことは希望なのか残酷なのか。【目次】序 章 一九八〇年代、大阪・在日の街第一章 二〇〇二年冬、パレスチナ第二章 二〇〇五年冬、メディアに飽きられた戦争第三章 二〇〇六~二〇〇八年、ユダヤ人の声第四章 二〇〇七年夏、
-
経営という冒険を楽しもう4 山崎文栄堂の奇跡 後編
経営/経営学離職率八〇%の企業が、社長が変わり、幹部が魂の同志になり、社員がワンチームになり、神様の試練を乗り越えて、他力の風が吹く幸せな経営を手に入れるまでの三六五〇日間の真実の物語【目次】はじめにSTEP 3 社員全員がワンチームになる第1章 山崎文栄堂 新たなる出発第2章 屋久島モッチョム岳第3章 モッチョム岳を登り終え第4章 新生山崎文栄堂第5章 新規開拓をやめる第6章 神様の試練第7章 奇跡を起こす山崎文栄堂STEP 4 他力の風が吹く第1章 経営計画発表会第2章 貢献で、幸せな社会を創り拡げる第
-
経営という冒険を楽しもう4 山崎文栄堂の奇跡 前編
経営/経営学離職率八〇%の企業が、社長が変わり、幹部が魂の同志になり、社員がワンチームになり、神様の試練を乗り越えて、他力の風が吹く幸せな経営を手に入れるまでの三六五〇日間の真実の物語【目次】はじめにSTEP 1 経営者の考え方をシフトする第1章 成功企業と称された山崎文栄堂の表と裏第2章 歪む山崎文栄堂第3章 仲村恵子との出会い第4章 経営者勉強会 研修会第5章 はじめての屋久島 内省内観ワークSTEP 2 社長と幹部が魂の同志になる第1章 若狹謙治 山崎文栄堂に入社第2章 若狹謙治 ワッカーサーと呼ばれ
-
月刊 ココア共和国 2023年11月号
詩/短歌/俳句毎月、読者から詩作品を募り、新鮮な抒情や、理論と方法論の実験に満ちた素敵な作品たちをていねいに編んでいきます。その投稿詩は、秋吉久美子賞、いがらしみきお賞、YS賞への応募作とみなされ、3月に受賞者を発表します。今月のゲストは、秋吉久美子、いがらしみきお、齋藤 貢、中本道代、道森祐輔、滝本政博、藤野 栞、真土もく、能美政通、伊藤テルの10名。投稿詩傑作集として44名、佳作集には101名の詩人が登場。毎号、投稿詩を中心に編集していく予定です。詩は楽しくて、深いものだと感じてもらえる編集に努めます。【