-
ラフカディオ・ハーンの耳、語る女たち 声のざわめき
外国文学ギリシャ、アイルランド、米国、マルチニークをめぐり歩き、1890年に、40歳を前にしてラフカディオ・ハーンは来日した。盲目の女性芸能民の三味線、行商人の下駄のひびき、大黒舞[だいこくまい]の踊りと歌、道ゆく笛の音……。富国強兵に突き進む近代化のなかで「雑音」として切り捨てられた口承文芸の調べ、民衆の暮らしの音が、ざわめきとなってハーンの耳を圧倒する。シンシナーティやマルチニークでの濃厚な声もまた、潮騒のようにハーンに押し寄せる。「海の声は…たくさんの声がかもしだすざわめき」なのである。このざわめ
-
わたしの嫌いな桃源郷
詩/短歌/俳句『花は泡、そこにいたって会いたいよ』の初谷むい、待望の第二歌集。【収録歌より】それはたとえば、百年育てて咲く花を信じられるかみたいな話?そばにいるだけがすべてじゃないぜ月は光るだけがすべてじゃないぜもちもちの愛 もちもちの逃避行 どこまでを希望と呼ぶのだろう風が強い、でも諦めないフリスビー楽しい 祈りぐせのあった頃爪切りを貸したら爪と爪が混ざる爪切りの中 永く 生きてね【目次】 ★あたしたちは花器としてghost like boyfriend待ち受けは花畑だったベイビー、夜に光源。祈りぐせ金剛
-
引退王の結婚~赤面令嬢は獅子王の傷を癒やす~ ルーニカノベルス
ライトノベル誰かに褒められると真っ赤になってしまうシエナは、恥ずかしさのあまり屋敷に引きこもり、人前では扇子で顔を隠していた。ところがそのせいで「超弩級の美女らしい」と妙な噂が立ってしまう。そんな折、退位したばかりの元国王グレンとの縁談が舞い込み、青ざめるシエナ。だが彼は、社交界デビュー前に屋敷の庭で共に踊った“初恋の人”だった――!? シエナの分かりやすい赤面っぷりを面白がったグレンにより縁談は進み、二人は結婚。甘い新婚生活が始まる……と思いきや、なぜか彼は抱いてくれなくて――?包容力たっぷりの36歳引退
-
私に似ている、三人のあなた
ミステリー世の中には自分にそっくりな人間が三人いるという。平凡な主婦の和子は、自分にそっくりな人間の存在に次々と気付く事によって、運命が大きく変わり始めるが……。【目次】●私に似ている、三人のあなた
-
【新】古事記 文明21クライシス
エッセイ20世紀アメリカ文明のもと、世界は行き過ぎた「個人主義・契約社会」となり、バラバラになってしまった。 21クライシス~市場経済至上主義、武力による政治統治、さらには生態系の破壊~、人間・人類は道徳・倫理を喪失してしまった。その「グローバル民主主義20世紀アメリカ文明」に替わり、「グローカル法主主義21世紀日本文明」が、世界道徳と世界組織を再編する役割を担う。世界は、思春期を終え、成人期を迎える。【目次】1.天の法則2.文明の転換点①「グローバル民主帝国20世紀アメリカ」3.文明の転換点②「グロー
-
パーフェクト・キッス
ライトノベルあたし、百武千晶は、都立高校に通う二年生。名目上はあたしのイトコで、ボーイフレンドのホシオと、うちの高校の事務員・小泉今日子さんは、本当はエイリアンなの。エイリアンなんてふたりで十分よ!と思っていたあたしは、夜の渋谷で、真っ赤な髪の青年にナンパされたの。ところが、翌日、彼はあたしの親友・マキのボーイフレンドとして登場。さらには、彼がきっかけとなって、あたしとホシオがファースト・キスをすることになったんだ……。【目次】目次プロローグ1 声2 彼氏3 トサカ4 緑色の目5 無類の甘党6 観覧車のキス
-
夢の中のダンス
ライトノベルあたし、百武千晶は、都立高校に通う二年生。一緒に暮らしているホシオーー百武星男は、名目上はイトコだけど、本当はエイリアン。あたしたちの高校に新しい事務員がやってきた。なんとその人は、かつてのホシオの恋人であり、『星からきたボーイフレンド』の敵役でもあった、小泉今日子だった。これは、クリスマスの1週間前に、ホシオがかつての恋人に再開した朝から、クリスマスイブまでの、あたしたちの物語です。クリスマスイブ、あたしはホシオと一緒に過ごすことができるの……?【目次】目次プロローグ1 月曜の朝2 月曜の昼3
-
月刊 ココア共和国 2025年10月号
詩/短歌/俳句毎月読者から詩作品を募り、新鮮な抒情や、理論と方法論の実験に満ちた素敵な作品たちをていねいに編んでいます。その投稿詩は、秋吉久美子賞、いがらしみきお賞、YS賞への応募作とみなされ、3月に受賞者を発表します。今月のゲストは、秋吉久美子、いがらしみきお、真土もく、才木イチロウ、トウソクジンの5名。投稿詩傑作集として53名、佳作集には87名の詩人が登場。毎号、投稿詩を中心に編集していく予定です。詩は楽しくて、深いものだと感じてもらえる編集に努めます。【目次】今月の1行 - 三刀月ユキ秋亜綺羅 - 現代
-
幸運であるトムとセセリチョウの世界
詩/短歌/俳句たとえ大きなものになれなくても、社会からずり落ちていても、あなたはすべてを包み込む自然とその循環の中で生きている。遠い“過去の記憶”を宿し、たくさんの生きものたちと出会い、共に歌い、夢をみて、木々や雲とさえ語り合える。生と死に向き合いながら物語を紡ぎ、それらを自らの声で語ることを長年ライフワークとしてきた著者。本書は、この星の多様な仲間たちの言葉や営みにかさねて、著者が胸の奥に秘めた想いを初めて綴った詩集。犬にまつわる五編も加えた全三十六編を収録。【目次】『幸運であるトムとセセリチョウの世界』
-
おもいで 未来
エッセイ「おもいで」は誰にでもあります。長い人生を歩んだ人ならではの貴重な体験を共有する手段として、デジタル出版は最も低廉で、人々が把握しやすい、配信可能なメディアに成長しています。その可能性を知る具体例として参考にしてほしい〝本〟です。デジタル出版にどうして身を投じたか? 見えない何かに向き合っていく姿勢はどう育まれてきたのか? 各篇、随所に画像、音楽、映像とのリンクが施され、テキストのみに集約しない、デジタルによる情報の拡張が工夫されています。 【目次】 はじめに 1.カナリヤ坂 2.前
