-
ユースワークとしての若者支援 場をつくる・場を描く
社会問題若者たちに必要なのは、安心して過ごし、やってみたいことに取り組め、多様な人と交われる「場」だ。ユースワークの公的制度が発達している欧州から学び、若者支援実践が本来大切にすべき価値を提示する。※本書は、大月書店刊『ユースワークとしての若者支援――場をつくる・場を描く』の電子書籍版です。【目次】1 若者支援とユースワーク①日本の若者支援をとりまく状況(南出吉祥・乾彰夫)など 2 欧州のユースワークとその背景①イギリスのユースワークを描くStory1 不安定を生きるチェルシーと共に(ダーレン/中
-
生命の倫理学
哲学/思想女性のlife(人生)と胎児life(生命)の狭間で葛藤や対立が生じる妊娠中絶、他者の命の救済が人の死の判定にかかわる臓器移植の現在…。生と死、人の命と尊厳をめぐるさまざまな問題を具体的な事例から自分事として考える。 ※本書は、大月書店刊『生命の倫理学』の電子書籍版です。 【目次】 第Ⅰ部 知る・つかむ 第1章 妊娠中絶と出生前・着床前診断 第2章 生殖医療 第3章 脳死と臓器移植 第4章 自己決定と終末期医療 第Ⅱ部 深める・広げる 第5章 「人間の尊厳」と「パー
-
現場から変える!教師の働き方 できることから始めるローカルな学校改革
学校教育政策の旗は振られても、なかなか改善しない教育現場の多忙。解決の道は、現場からのボトムアップの改革にある。大阪府枚方市の小中学校での改革の取り組みを調査した教育社会学者らによる知見と解決策の提言をまとめる。※本書は、大月書店刊『現場から変える!教師の働き方ーーできることから始めるローカルな学校改革』の電子書籍版です。【目次】はじめに序章 働き方改善を実践する第Ⅰ部 働き方を変えるための視点第1章 時間と「ゆとり」をめぐる「多忙」のレトリック第2章 管理職によって変わる多忙感第3章 「責任者は学級担
-
貿易入門[第2版]
貿易大学1年生を主な対象に、貿易の基本をまるごと解説する好評テキストの改訂版。わかりやすさはそのままに、コロナ禍やウクライナ戦争の影響を含む最新状況を反映。貿易実務も解説しているので、国際ビジネスを志す方にも最適。※本書は、大月書店刊『貿易入門[第2版]ーー世界と日本が見えてくる』の電子書籍版です。【目次】第Ⅰ部 貿易の基礎第1章 貿易の歴史(所康弘)第2章 貿易の理論と課題(小林尚朗)第3章 貿易の政策(小林尚朗)第4章 貿易の実務(篠原敏彦)第5章 国際収支と外国為替(大津健登)第Ⅱ部 貿易の展
-
ものづくりっておもしろい! おもちゃから乗り物まで
児童書自分で手をうごかしてものをつくることで、世の中の困りごとを解決したり、自分だけのテーマパークをつくったりできるかも? 自動車メーカーで働くかたわら、ロボットやモビリティを作っている著者が、今まで作ってきたものを紹介しつつ、ものづくりのおもしろさを伝えます。みんなが楽しく使えるアルコール消毒器から、魔法のじゅうたんまで。作りたいものを見つけるにはどうしたらいい? 失敗したことはある? どうして続けられるの? といった疑問にも答えます。読んだらすぐに、なにか作りたくなってしまう1冊です。
-
チャコウラさんの秘密を知りたい! ナメクジの話
児童書子どもたちの身近にいる生きもののひとつ、「ナメクジ」。残念ながら、たくさんの人に好かれている生きものではないかもしれません。でも、だからこそ、まだ誰も知らない秘密がいっぱいです!偶然の出会いからナメクジを研究しはじめた著者による、ナメクジのおもしろい世界。どうやってナメクジの研究者になったかにはじまり、オープンサイエンスを生物調査に活用した「ナメクジ捜査網」、ナメクジとはいったいどんな生きものなのかまで、これまでの研究をたどりつつ、謎に迫ります。「みんなの研究」は、みんなの「知りたい」を応援する
-
世界の大学を開拓しよう! Ready to explore? We'll see you out there
紀行執筆者(本文掲載順):三竹大吉、石松久幸、横田カーター啓子、マルラ俊江、伊藤倫子、スミエ・ジョーンズ、阿部洋子 「本と旅と人への愛情に満ちた素晴らしい旅行記です」インディアナ大学名誉教授 スミエ・ジョーンズ 「本書は、世界の大学、図書館、書店を著者の独自の心の目で観察し、読者と共有してくれます」ニューサウスウエールズ大学教授 トムソン木下千尋 第一章:世界の大学、図書館、そして学生街を訪れた旅の印象記。 第二章:世界の大学を切り開いてきた図書館関係者の貴重なエッセイ集。 【目次
-
一巡せしもの 東海道・東国編 諸国一之宮“公共交通”巡礼記
エッセイ現在の日本は47の都道府県に分かれていますが、幕末までは五畿七道六十余州で構成されていました。古来より州ごとに筆頭の神社があり、これらは「一之宮」と呼ばれています。その「諸国一之宮」を鉄道やバス、船舶など公共交通機関と自分の足だけで巡礼する旅行記…といっても、それぞれの神社を単純に紹介するだけではありません。神社そのものの成り立ちはもとより、参詣に至る道程や鎮座地の風土、遭遇した出来事などを綴ってまいります。ますは東海道の東国編から。宗教書というより旅行記として気楽にお楽しみください。【目次】
-
優等生のやめかた 合本版 (今さら)『告白』湊かなえ、本屋大賞だいじょうぶ?
エッセイ湊の『告白』って、実はダメな小説だと思うんですよね。ありえないエピソードが多いし、けっこう無茶をしてるとこもある。でもとても大事な話もしています。この小説は、優等生の孤独、について話していて、そこがとても大事だなと、おれは思います。「いいコ」でいるのはなぜ息苦しいのか?いつからそんなに寂しくなったのか?そこらへんの話をします。もちろん、いくら辛くてもダメな小説を作っちゃうのはどう? という話をまじえて。(著者)販売:株式会社ボイジャー発行:カズノpub.【目次】*本書は『優等生のやめかた (今さ
-
Reprint [THE LURE OF JAPAN'S RAILWAYS]
鉄道HIROTA SELECTION! is a monthly digital collection of the works taken and curated by the photographer known as the “God of the railway photos” for 70years. The latest volume of the collection features Hirota’s works as a young legend in his thirties.【