作品数:2729作品
2729件中 19211930件を表示
  • まんがで知る教師の学び これからの学校教育を担うためにの書影 1584円 2021/01/15

    まんがで知る教師の学び これからの学校教育を担うために

    前田康裕 教育一般

    まんがで知り、解説で納得! 教師にいま求められる資質・能力と必要な知識が、主人公・吉良良介先生の言葉と奮闘する仲間のストーリーを通してわかります。現役の教頭先生が文・漫画ともに手がけ、小学校を舞台に描く物語はリアル感満載。登場人物たちのつまづきは、全て著者の経験に基づいています。登場人物たちが課題をクリアする上で、ビジネススキルや教師教育学で提唱されている考え方がうまく取り入れられている点も注目です。【目次】第1章「そもそも思考」で考えよう ――そもそも、学ぶとは何か?第2章 技術的合理主義の限

  • まんがで知る教師の学び3 学校と社会の幸福論の書影 1584円 2021/01/15

    まんがで知る教師の学び3 学校と社会の幸福論

    前田康裕 教育一般

    働き方改革、カリキュラム・マネジメント、学校と社会の連携など、いま知っておくべきキーワードや知識が、まんがで分かりやすく学べます。ICTを活用した先進的な実践で知られる著者は小学校教頭時代に熊本地震で被災し、本書では勤務校が避難所になった体験も描かれています。地域と学校が力を合わせる姿は、新学習指導要領の理念である「よりよい学校教育を通してよりよい社会を創る」の好例。人気コラム「これからの人生と社会を考えるビジネス書」も充実のラインナップです。【目次】第1章 学校の多忙化――学校における働き方改

  • まんがで知る教師の学び2 アクティブ・ラーニングとは何かの書影 1584円 2021/01/15

    まんがで知る教師の学び2 アクティブ・ラーニングとは何か

    前田康裕 教育一般

    新学習指導要領の目玉・アクティブ・ラーニング(主体的・対話的で深い学び)をテーマに、今知っておくべきキーワードや改訂のポイントを驚くほどわかりやすく解説。各章とも、漫画に出てきた重要ポイントが、解説ページでさらに深く説明されているので、理解が確かなものになります。教師も必読のビジネス書を紹介する人気コラムも、前作からさらに充実したラインナップで掲載。【目次】第1章 持続可能な社会づくり――コラボレーション(協働)第2章 新しい時代に必要な資質・能力――コンピテンシー(その人全体の能力)第3章 主

  • まんがで知る未来への学び これからの社会をつくる学習者たちの書影 1584円 2021/01/15

    まんがで知る未来への学び これからの社会をつくる学習者たち

    前田康裕 教育一般

    話題の「まんがで知る教師の学び」に続く新シリーズ! 教職大学院の院生、森炎くんがやってきた中学校は、このままでは20年後に人口がピーク時と比べ2割まで減少する町にあり、先生方は連日夜遅くまで働いています。旧態依然の学校、時代に取り残される地域社会。何かを変えなくてはいけない。でも何を目指して、どんな事をすればよいのか?人気の水先案内的コラム「未来の社会を考えるビジネス書」では課題解決のための参考図書を紹介。【目次】第1章 部活動と教育課程――教育課程とは何か第2章 学習指導要領――社会に開かれた

  • まんがで知る未来への学び3 新たな挑戦の書影 1584円 2021/01/15

    まんがで知る未来への学び3 新たな挑戦

    前田康裕 教育一般

    この物語に描かれる中学生の活躍は決して虚構ではありません。教師達そして中学生達が、人口減に悩む自分たちの町という課題に対し学びを武器に立ち向かっていきます。その姿に地域住民も動かされ、大きなうねりとなって未来に向けた町づくりが始まります。本シリーズには、これからの社会に必要とされる資質やスキルがまんがで分かりやすく描かれており、学びで成長しようとする人の姿があります。読後に「自分を磨こう」と素直に思える本です。学校教員の方はもちろん、ビジネスパーソンや人材育成に携わる方にもお薦めします。【目次】

  • まんがで知る未来への学び2 教師も変革を起こす時代の書影 1584円 2021/01/15

    まんがで知る未来への学び2 教師も変革を起こす時代

    前田康裕 教育一般

    シリーズ第2巻では日本の新学習指導要領にも強い影響を与えている“Education 2030”やSDGsなど世界的な潮流が取り上げられ、これらを知っておくことで今後の学びの方向性が明確になります。物語ではくすぶっていた地域・学校の問題が動きだします。今回の主役は薬苑中学の先生たち。どの先生にもそれぞれの考えがあり時には対立も生じます。しかし最後には全員が「目の前にいる子どもたちの未来のために」一致団結。各章に要点を突いた解説、教師にお勧めのビジネス書紹介も収録された充実の一冊です。【目次】第1章

  • 「夢中で算数」をつくる教材アイディア集の書影 1320円 2021/01/15

    「夢中で算数」をつくる教材アイディア集

    横山験也 教育一般

    黒板と教科書の間を行ったり来たりするばかりだと、子どもは集中力を保つのが難しくなります。そこにリアル感満載の手作り教材が突然現れると、「これから何が始まるの??」と一気に気分が変わる。「なんだか面白そうだぞ」と思う。そこが学びのチャンスです。楽しいだけでなく学習ポイントを確実に押さえた教材の数々は、著者が24年間の教員経験を通じて練り上げた自信作揃い。市販の板紙などにほとんど手を加えず用意できるものから、ちょっと大掛かりなものまで、楽しみながら算数のしくみを見たり感じたりできる教材を揃えました。

  • 一歩先は崖の書影 275円 2021/01/08

    一歩先は崖

    眞弓保治 文学

    一郎は何でも誰よりも先に手掛ける。手本になる物が無いので結果失敗する。時代が変わると一郎が苦心して挑んだ事を企業が手掛け成功した。それでもこりず一歩先を信条として生きている。【目次】・従兄弟の訪問・連帯保証人・京漬物・京都へ・漬物の準備・偽の新店舗・破産・事件・遺体遺棄・ダイナマイト・手を吹き飛ばす・誰か見ている・火事

  • 月刊 ココア共和国 2021年1月号の書影 275円 2020/12/28

    月刊 ココア共和国 2021年1月号

    秋亜綺羅佐々木貴子秋吉久美子いがらしみきお 詩/短歌/俳句

    毎月、読者から詩作品を募り、新鮮な抒情や、理論と方法論の実験に満ちた、素敵な作品たちをていねいに編んでいきます。その投稿詩は、秋吉久美子賞、いがらしみきお賞、YS賞への応募作とみなされます。受賞者は3月に発表されます。今月のゲストは、秋吉久美子、いがらしみきお、岩佐聡、クマガイコウキ、鈴木そよか、土屋智宏、野村喜和夫の7名。投稿詩傑作集として30名、投稿詩佳作集として128名の詩人が登場。毎号、投稿詩を中心に編集していく予定です。詩は楽しくて、深いものだと感じてもらえる編集に努めます。【目次】月

  • Hommage à “Histoire de l’oeil / Story of the Eyes” de Georges Bataille  Inspired by the most erotic and violent novel of 20th centuryの書影 330円 2020/12/25

    Hommage à “Histoire de l’oeil / Story of the Eyes” de Georges Bataille Inspired by the most erotic and violent novel of 20th century

    cympex 写真一般

    "Story of the eyes" by Georges Bataille is probably the gigantic monument of erotism and violencein the world of 20th-21st centuries. The origine of human conscience is the eyeball. The trees survive far longer than human being. Both of them are twis

2729件中 19211930件を表示

ジャンルからさがす

まだまだあります

  • 作家・片岡義男 電子書籍作品の公式サイト
    片岡義男.com