著者紹介
ジェン・ウェブ
Jenn Webb
長年新聞業界で活躍したあと、現在はフリーランス・ライター、編集者、リサーチャー。自分のことを出版とテクノロジーとディスラプションに情熱を感じる「オタク」だと自己評価している。Twitter @JennWebb
Google+ +Jenn Webb
ジョー・ワイカート
Joe Wikert
出版コンサルタント。元オライリー社TOCカンファレンスマネージャー、販売担当ジェネラル・マネージャー兼編集担当パブリッシャー。Publishing2020ブログへの寄稿者。Twitter @jwikert
Google+ +Joe Wikert
トラビス・アルバー
Travis Alber
出版イノベーションに関心をよせる起業家。直近では、リードソーシャルを起業。様々な出版社にパラグラフ・レベルの議論とコンテンツ内でのバーチャルな読書会の主催に関してアドバイスを行っている。ニューヨーク在住。東海岸、西海岸の両方で15年以上活動し、関与したサイト、eBook、モバイル関係のプロジェクト多数。『マニフェスト 本の未来』の寄稿者の一人。Twitter @screenkapture
Google+ +Travis Alber
ヒュー・マクガイア
Hugh McGuire
オープンソースの出版プラットフォーム「プレスブックス」の創業者。ボランティアによる著作権切れのオーディオブックライブラリーの創業者でもある。また、リブリボックス商業版であるiambik audiobooksを起業。『マニフェスト 本の未来』の共同編集者。Twitter @hughmcguire
Google+ +Hugh McGuire
オリバー・ブルックス
Oliver Brooks
ウェブテクノロジーに情熱を持つ起業家。多くのビジネスで成功している。複雑な課題を処理するシンプルな発明への挑戦を楽しんでいる。Twitter @cn_oli
Google+ +Oliver Brooks
スティーヴン・ローゼンバウム
Steven Rosenbaum
ウェブテクノロジーに情熱を持つ起業家。多くのビジネスで成功している。複雑な課題を処理するシンプルな発明への挑戦を楽しんでいる。Google+ +magnify.net
マック・スロカム
Mac Slocum
オライリー社のオンラインマネージングエディター。執筆者でもある。90年代から多様なウェブコンテンツの編集、制作を行ってきた。時折ビデオインタビューにも参加。Twitter @macslocum
Google+ +Mac Slocum
ビル・マッコイ
Bill McCoy
現IDPFエクゼクティブ・ディレクター。元アドビ・システム社電子出版事業担当ジェネラル・マネージャー。電子出版に20年以上にわたって携わる。関与した規格はEPUB、PDF、OpenType、PostScriptと多岐にわたる。Twitter @billmccoy
アダム・ハイド
Adam Hyde
オープンソース製本・出版プラットフォームであるBooktypeのプロジェクト・リーダー。FLOSSマニュアル、ブックスプリントメソドロジー 創立者。Twitter @booksprint
サンダース・クレインフェルド
Sanders Kleinfeld
2004年からオライリーメディア社で活躍。制作、編集、ツールチーム等さまざまな分野を担当した。現在は、出版テクノロジースペシャリストとして勤務。 オライリー社のXMLベースのEPUB、Mobiの生成システムに関わっている。オライリー社コンテンツのデジタル配信先との調整も担当している。 HTML5、EPUB 3きも寄与。オライリー社コンテンツの次世代eBookの開発を行っている。Twitter @sandersk
Google+ +Sanders Kleinfeld
編者紹介
オライリー・メディア
O’Reilly Media,Inc.
訳者紹介
秦 隆司
東京生まれ。マサチューセッツ大学卒業後、記者、編集者をへてニューヨークで独立。1996年にアメリカ文学専門誌『アメリカン・ブックジャム』創刊。 2012年アメリカン・ブックジャムのeBook版、eブックジャムの第1弾、第2弾がボイジャー社より出版される。訳書に『マニフェスト 本の未来』『行く先は晴れやかにあるいは、うろ覚えの詩が世界を救う』『世界貿易センタービル』、著書に『スロー・トレインに乗っていこう』など。ニュー ヨークのグリニッジビレッジ在住。Facebook:https://www.facebook.com/BookjamBooks
宮家あゆみ
ブックジャム・ブックス代表。ニューヨーク在住。ライター・翻訳者・編集者。神奈川県鎌倉市出身。明治学院大学文学部英米文学科卒業後、東京の商社、銀 行、複合文化施設での勤務等を経て、1996年に再渡米。アメリカ文学専門誌『アメリカン・ブックジャム』の取材、執筆、編集および制作、販売など出版業 務全般に携わる。訳書に『マニフェスト 本の未来』『ブックストア─ニューヨークで最も愛された書店』『チャスとリサ、台所でパンダに会う』『ガール・クック』など。朝日新聞 GLOBE 紙面「世界の書店から」のニューヨークの回を執筆中。室 大輔
1977年、東京生まれ。カリフォルニアの中学高校を卒業の後、マサチューセッツ州クラーク大学政治経済学部を2000年に卒業。テレビ番組制作 (NHK:グレイトネイチャー「雨の匂いのする砂漠」制作:株式会社喜望峰)等のコーディネート業務等を経て、現在は定期的な電子出版事情の調査及び翻訳 を担当するボイジャー嘱託。訳書に『マニフェスト 本の未来』。Twitterアカウント:@daisukemuro
Twitter
Twitter
Twitter
Twitter
Twitter
Twitter 